女人堂 (高野山)

にょにんどう

和歌山県伊都郡高野町高野山709

寺社人気ランキング   和歌山県 38位  |  全国 3453位
12.7K アクセス  |  129 件

明治5年(1872年)、女人禁制が解かれるまで、立ち入りが禁止されていた女性のための参籠所とし高野七口に建てられていた女人堂のひとつ。
この不動坂口は京・大坂道(高野街道)を往来する人で最も栄えた..

もっと見る

基本情報

0436-56-3508
御朱印: 有り

実は、この女人堂を支える柱には、国宝に指定されている「古い柱」があります。

この古い柱、なんと!!鎌倉時代後期の物だということが判明したのです。

つまりこの柱は金剛峯寺(壇上伽藍)の不動堂よりも古い柱ということになります。...

本尊

大日如来

正式名

不動坂口女人堂

文化財

この女人堂を支える柱に国宝に指定されている「古い柱」があります。
鎌倉時代後期の物だということが判明し、この女人堂が少なくとも鎌倉時代後期以前に存在していたと言う証拠の1つとなっています。つまりこの柱は金剛峯寺(壇上伽藍)の不動堂よりも古い柱ということになります。

交通アクセス

ケーブル高野山駅よりバスで1駅女人堂下車すぐ。

拝観時間

8:30~17:00

拝観料

なし

駐車場

有り

トイレ

有り

最終編集者 ☆@naokijp ☆
初編集者 ぎゅー 2018/05/05 06:50

女人堂 (高野山)の人気のタグ