八葉寺

はちようじ

兵庫県姫路市香寺町相坂1068

寺社人気ランキング   兵庫県 478位  |  全国 11624位
7.2K アクセス  |  8 件

当山は天平八年(736)、行基菩薩により開基せられ天竺婆羅門僧正が将来された金銅一寸二分の十一面観音を行基菩薩が、御本尊の首中に納め安置したものと伝えられている。

基本情報

079-232-0349
御朱印: 有り

八葉寺(はちようじ)は、姫路市香寺町相坂1068にある寺である。天平8年、行基の手により開基したと伝わっており播磨六山にも指定されている。

山号

八徳山(はっとくさん)

宗旨

天台宗

創建

736年(天平8年)

本尊

十一面観世音菩薩

開山

行基

開基

行基

中興年

正暦年間

中興

寂心

正式名

八徳山 八葉寺

札所等

播磨西国観音霊場 第3番
播磨天台六山

文化財

奥院(市指定文化財)
奥院厨子(県指定文化財)
奥院厨子内、沐浴の湯釜(市指定文化財)
宝篋印塔(市指定文化財)

行事

鬼追いの儀(毎年1月7日)

最終編集者 kiyo74
初編集者 Omairi運営事務局