長谷寺
はせでら
長野県長野市篠ノ井塩崎878番地
はせでら
長野県長野市篠ノ井塩崎878番地
信州屈指の古刹で、飛鳥時代、允恭天皇六代の孫・白助翁が善光寺如来のお告げを受け、両親の菩提供養に奈良初瀬から十一面観世音菩薩を勧請してこの地に奉安したのが始まりと伝えられる。大和、鎌倉と並ぶ日本三大..
長谷寺(はせでら)は、長野県長野市篠ノ井塩崎にある真言宗智山派の寺院。山号は金峯山。院号は龍福院。通称、信濃長谷寺。長谷観音とも呼ばれる。本尊は十一面観世音菩薩。日本各地に数多くある長谷寺の中でも、日本三所(日本三長谷)と呼ばれる大和... |
|
| 山号 | 金峯山 |
| 宗旨 | 真言宗 |
| 宗派 | 智山派 |
| 本尊 | 十一面観世音菩薩 |
| 札所等 | 信濃三十三観音霊場 十八番 |
| 駐車場 | 有り |
| トイレ | 有り |
| 最終編集者 | Eizo Iwasa | |
| 初編集者 | Omairi運営事務局 |