本䏻寺 (本能寺)

ほんのうじ

京都府京都市中京区寺町通御池下ル下本能寺前町532

寺社人気ランキング   京都府 29位  |  全国 285位
75.2K アクセス  |  595 件

本䏻寺は日隆聖人を御開山と仰ぎ『法華経』の根本義と日蓮大聖人の真意を説き明かし、お題目を唱えて信じ行ず大霊場である。
御開山の日隆聖人は応永22年(1415年)伯父にあたる日存・日道両聖人と共に妙..

もっと見る

基本情報

075-231-5335
御朱印: 有り(オリジナル御朱印帳有り)
山号

無し

宗旨

法華宗

宗派

本門流

寺格

大本山

創建

1415年(応永22年)

本尊

三宝尊

開山

日隆

開基

小袖屋宗句

中興年

1592年(天正20年)

中興

豊臣秀吉

正式名

本䏻寺

札所等

洛中法華21ヶ寺

文化財

伝藤原行成筆書巻(国宝)
花園天皇宸翰御賀札・銅鏡(重要文化財)
本堂・表門・信長公御廟所拝殿(登録有形文化財)

交通アクセス

東西線 京都市役所前駅 徒歩すぐ
京都市営バス、京都バス、京阪バス「河原町三条」下車すぐ

拝観時間

9:00-17:00

拝観料

無料(宝物館は有料)

駐車場

有り(有料)

トイレ

有り

最終編集者 とっちー
初編集者 Omairi運営事務局