大雄寺

だいおうじ

栃木県大田原市黒羽田町450

寺社人気ランキング   栃木県 84位  |  全国 2465位
30.3K アクセス  |  132 件

応永11年(1404年)に余瀬村(現大田原市黒羽町余瀬)に臨済宗の寺として創建される。応永33年(1426年)に兵火に遭い焼失するが、文安5年(1448年)に大関忠増により再建され、天正4年(157..

もっと見る

基本情報

大田原市にある曹洞宗の寺院であり、創建は応永11年(1404年)。戦乱による焼失を経て文安5年(1448年)に大関忠増により再建され、天正4年(1576年)に大関高増が居城を移した際に現在地に移ったとされる。大関氏の菩提寺である。
...

山号

黒羽山(くろばねさん)

院号

久遠院(くおんいん)

宗旨

曹洞宗

創建

1404年(応永11年)

本尊

釈迦如来坐像

中興

大関増次(第13代 黒羽藩主)

札所等

東国花の寺百ヶ寺 栃木11番
栃木十三仏霊場 第二番

文化財

国指定重要文化財:本堂をはじめとする七堂伽藍

交通アクセス

東北新幹線「那須塩原駅」下車 タクシーで20分
宇都宮線「西那須野駅」下車 タクシーで20分
東北自動車道「矢板I.C」より35分

拝観時間

午前9時〜午後5時

拝観料

屋外は無料
堂内の拝観は有料(要事前連絡・案内付き)
大人500円

駐車場

有り

トイレ

有り

最終編集者 もると
初編集者 Omairi運営事務局