鍬山神社

くわやまじんじゃ

京都府亀岡市上矢田町上垣内22-2

寺社人気ランキング   京都府 189位  |  全国 2727位
21.3K アクセス  |  151 件

和銅2年(709)に創祀とされ、平安時代に編纂された延喜式神名帳にも記載された、丹波国桑田郡十九座の内の一社である。
その昔、亀岡盆地の南端の黒柄山に八柱の出雲の神々が降臨し、現在の保津峡を鍬や鋤..

もっと見る

基本情報

鍬山神社(くわやまじんじゃ)は、京都府亀岡市上矢田町にある神社。式内社で、旧社格は府社。通称として「矢田社」や「矢田宮」とも。

祭神

鍬山宮:大己貴神(大国主命)
八幡宮:誉田別命(応神天皇)

社格

式内社で、旧社格は府社。

創建

和銅2年(709)

文化財

本殿(鍬山宮・八幡宮):京都府登録文化財

交通アクセス

JR嵯峨野線(山陰線)亀岡駅下車。
コミュニティーバス「鍬山神社前」下車すぐ。

拝観料

無料(もみじの時期のみ300円)

駐車場

有り もみじの時期のみ乗用車500円

トイレ

有り

最終編集者 なお
初編集者 Omairi運営事務局