山名八幡宮

やまなはちまんぐう

群馬県高崎市山名町1510-1

寺社人気ランキング   群馬県 32位  |  全国 945位
49.9K アクセス  |  392 件

社伝によると山名八幡宮は源氏の一族、新田氏の祖義重の子、山名義範が平安時代後期の安元年中(1175~77年)、大分県に鎮座する、八幡宮の総氏神の宇佐八幡宮より勧請されたと伝わっています。

応仁..

もっと見る

基本情報

027-346-1736
御朱印: すべての工程を手作業にこだわり、一枚一枚、丁寧に手書き・押印した御朱印。月替わりの干支御朱印や季節限定の御朱印も頒布しております。

2025年に創建850年を迎える、群馬県高崎市の安産・子育ての神社。社伝によると、源氏の一族 新田氏の祖である義重の子、義範が、安元年中(1175~1177年) に豊前国(大分県)の宇佐八幡宮を勧請して社殿を造営し、武神として崇敬した...

祭神

玉依比売命
品陀和気命
息長足比売命

社格

旧郷社

創建

安元年中(1175~1177年)

本殿

三間社流造

神事

歳旦祭:1月1日
追儺式(節分祭):2月3日
春季例大祭:4月15日
大祓(夏越の祓):6月30日
秋季例大祭:10月15日
七五三祭:11月中
神迎え:12月1日

文化財

山名八幡宮 本殿・幣殿(高崎市指定重要文化財)
山名八幡宮 算額(高崎市指定重要文化財)

交通アクセス

【電車でお越しの場合】
上信電鉄 山名駅から徒歩3分

【お車でお越しの場合】
藤岡ICから10分

拝観時間

【御祈願 受付時間】
9:30〜16:30

【授与所 開所時間】
9:30〜16:30

休務日はございません。

拝観料

なし

所要時間

20〜30分程度

駐車場

無料駐車場あり(約30台)
寺尾藤岡線から大鳥居をくぐった先、上信電鉄線路手前と線路を渡った左手に駐車場がございます。
※ お正月や七五三等の繁忙期には警備員がおりますので、指示に従ってご駐車ください。

最終編集者 山名八幡宮【公式】
初編集者 Omairi運営事務局