検見川神社

けみがわじんじゃ

千葉県千葉市花見川区検見川町1丁目1-1

寺社人気ランキング   千葉県 9位  |  全国 232位
96.7K アクセス  |  946 件

 歴史と伝統のある検見川の地に鎮まります検見川神社の御創祀は、およそ1200年前平安時代前期第56代清和天皇の御代にまで遡ります。
 当時は、人臣として初めての摂政である藤原良房が清和天皇の外祖父..

もっと見る

基本情報

検見川神社(けみがわじんじゃ)は、千葉市花見川区にある神社である。旧社格は村社。

祭神

神祇三社検見川大明神(ジンギサンシャケンミガワダイミョウジン)
  西神殿:伊弉冉尊(イザナミノミコト)
  中神殿:素盞嗚尊(スサノオノミコト)
  東神殿:宇迦之御魂神(ウカノミタマノカミ)
※三柱の神を総称して神祇三社検見川大明神と奉称致します。

社格

村社

創建

869年(貞観11年)

交通アクセス

京成 検見川駅 徒歩2分
JR 新検見川駅 徒歩9分
JR 幕張駅 徒歩12分

拝観料

無料

駐車場

有り

トイレ

有り

最終編集者 tackto
初編集者 Omairi運営事務局