村屋坐弥冨都比売神社

むらやにますみふつひめじんじゃ

奈良県磯城郡田原本町蔵堂423

寺社人気ランキング   奈良県 45位  |  全国 1420位
29.7K アクセス  |  453 件

創立の年代は不詳である。天武天皇元年(673年)の壬申の乱のとき、村屋神が大海人皇子方の大伴吹負に「敵が来るので中つ道を防げ」と神託をした功績により神階が授与されたとの記述が『日本書紀』にある。

基本情報

村屋坐弥冨都比売神社(むらやにますみふつひめじんじゃ)は、奈良県磯城郡田原本町にある神社である。式内社で、旧社格は県社。大和三道の一つ「中つ道」(橘街道)に面して鎮座している。三穂津姫命(別名 弥富都比売神)を主祭神とし、大物主命を配...

祭神

主神:三穂津姫命
配祀神:大物主命

社格

式内社(大)、旧県社

交通アクセス

★電車の場合
近鉄橿原線 田原本駅から東へ約2.5キロ、タクシーで約10分
田原本駅からお越しの際はレンタサイクルが便利です。
JR桜井線 巻向駅から西へ約2キロ徒歩約30分
★お車の場合
西名阪自動車道 郡山・天理・法隆寺ICから約20分
大阪市内から約1時間

最終編集者 Eizo Iwasa
初編集者 Omairi運営事務局