![神谷神社,香川県坂出市神谷町621](/assets/loadingIcon-d1583e292feba72fb461e11b45113a4aa6d898434399396e1bd0d1a48830a912.gif)
![神谷神社,香川県坂出市神谷町621](/assets/loadingIcon-d1583e292feba72fb461e11b45113a4aa6d898434399396e1bd0d1a48830a912.gif)
![神谷神社,香川県坂出市神谷町621](/assets/loadingIcon-d1583e292feba72fb461e11b45113a4aa6d898434399396e1bd0d1a48830a912.gif)
![神谷神社,香川県坂出市神谷町621](/assets/loadingIcon-d1583e292feba72fb461e11b45113a4aa6d898434399396e1bd0d1a48830a912.gif)
神谷神社
かんだにじんじゃ
香川県坂出市神谷町621
かんだにじんじゃ
香川県坂出市神谷町621
【国宝】神谷神社(かんだにじんじゃ)弘仁3年(812年)に空海の叔父にあたる阿刀大足(あとのおおたり)が社殿を造営し、相殿に春日四神を勧進したと伝える。本殿は建造年が明らかな神社建築の中で我が国最古..
神谷神社(かんだにじんじゃ)は、香川県坂出市にある神社。式内社で、旧社格は郷社。【国宝】に指定されている本殿は鎌倉時代前期より現存する本殿は建造年が明らかな神社建築の中で我が国最古の建保7年(西暦1219年)に建立されたもの(鎌倉時代前期) |
|
祭神 | 主祭神
|
神体 | 非公開 |
社格 | 式内社(小)、旧郷社 |
創建 | 812年(弘仁3年) |
本殿 | 【国宝】三間社流造 建保7年(1219年)築造(日本最古) |
別名 | 五社明神 正一位神谷大明神 |
札所等 | 延喜式内讃岐國二十四社之一 |
例祭 | スポーツの日 |
文化財 | 本殿(国宝)
|
交通アクセス | 瀬戸中央自動車道 「坂出北IC」 より国道11号線を約15分
|
拝観料 | 無料 |
駐車場 | 境内右手の側道沿いに未舗装の駐車場有り(無料)
|
トイレ | 神社奥に有り |
最終編集者 | つきちゃん | |
初編集者 | Omairi運営事務局 |