題経寺 (柴又帝釈天)

だいきょうじ しばまたたいしゃくてん

東京都葛飾区柴又7-10-3

寺社人気ランキング   東京都 52位  |  全国 388位
82.3K アクセス  |  682 件

映画「男はつらいよ」の舞台、ひょいと寅さんが現れそうな参道の賑わいと繊細な彫刻群。

基本情報

柴又帝釈天(しばまたたいしゃくてん)は、東京都葛飾区柴又七丁目にある日蓮宗の寺院の通称である。正式名称は経栄山 題経寺(きょうえいざん だいきょうじ)である。旧本山は大本山中山法華経寺。親師法縁。なお、「帝釈天」とは本来の意味では仏教...

山号

経栄山

宗旨

日蓮宗

創建

寛永6年(1629年)

本尊

大曼荼羅

開山

下総中山法華経寺第十九世 禅那院日忠(ぜんないんにっちゅう)

開基

題経院日栄(だいきょういんにちえい)

中興年

天明3年(1783年)

中興

9世住職 亨貞院日敬(こうていいんにっきょう)

正式名

経栄山 題経寺(きょうえいざん だいきょうじ)

別名

柴又帝釈天(しばまたたいしゃくてん)

札所等

柴又七福神•江戸川ライン七福神:毘沙門天

文化財

大客殿(東京都選定歴史的建造物)、 題経寺諸堂内及び二天門の建築装飾彫刻(葛飾区登録文化財)

行事

庚申日には帝釈天板本尊を常開帳しています。

交通アクセス

京成線「柴又駅」下車徒歩3分

拝観時間

【開門時間】午前5時~午後8時
【帝釈堂彫刻ギャラリー・邃渓園】午前9時~午後4時30分(午後5時閉館)
【閉堂時間】平日:午後5時 土日祝祭日:午後6時

拝観料

帝釈堂彫刻ギャラリー・邃渓園:¥400

駐車場

有り

トイレ

有り

最終編集者 船橋大明神
初編集者 Omairi運営事務局