不忍池辯天堂 (不忍池弁天堂)

しのばずのいけべんてんどう

東京都台東区上野公園2-1

寺社人気ランキング   東京都 48位  |  全国 375位
66.1K アクセス  |  534 件

開祖の天海が不忍池を琵琶湖に見立て、竹生島になぞらえ弁天島(中之島)を築かせ、そこに作ったのが弁天堂。

基本情報

03-3821-4638
御朱印: 有り(500円)

不忍池の中心にあるのは弁天堂です。
寛永二年(1625)―江戸の鬼門を護るため、京の比叡山延暦寺に倣って上野の岡に東叡山寛永寺を創建した慈眼大師・天海は、常陸国下館城主・水谷勝隆という人に不忍池を琵琶湖に見立てて池の中に竹生島を模し...

宗旨

天台宗

寺格

寛永寺諸堂

創建

1625年(寛永2年)

本尊

弁才天像(秘仏・円仁作)

開山

天海

札所等

下谷七福神(弁財天)

行事

ご縁日法要 毎月初巳の日 午前10時
影向会 5月 午前10時
巳成金 9月 午前10時午後2時
登天会 11月 午後2時

交通アクセス

京成本線京成上野駅から徒歩で約2分
JR各線/東京地下鉄銀座線・日比谷線上野駅より徒歩で約5分

拝観時間

7:00-17:00

拝観料

無し

駐車場

無し。(但し近隣に有料駐車場有り)

トイレ

無し。(但し近隣に公衆トイレ有り)

最終編集者 リムル・エルフィア
初編集者 Omairi運営事務局

不忍池辯天堂 (不忍池弁天堂)のご利益