こくらじょうていえん
福岡県北九州市小倉北区城内1−2
北九州市立小倉城庭園は、小笠原家の別邸であった下屋敷(御遊所)跡を復元した大名庭園と、江戸時代の典型的な武家書院を再現した文化施設です。さらに、茶室や展示棟を備え、歴史や伝統文化に触れられる場所とな..
北九州市立小倉城庭園は、小笠原家の別邸であった下屋敷(御遊所)跡を復元した大名庭園と、江戸時代の典型的な武家書院を再現した文化施設です。さらに、茶室や展示棟を備え、歴史や伝統文化に触れられる場所となっています。
小倉城を築いた細川家の後を継ぎ、234年間にわたって城主を務めた小笠原家は、徳川幕府の有力な大名でした。
また、小笠原家は全国の小笠原一族の総領家でもあり、「小笠原流礼法」の宗家としても知られています。礼法とは、「思いやりの心」と「もてなしの心」を大切にする、日本の伝統的な文化の一つです。
小倉城庭園では、この礼法の歴史や精神を紹介し、伝統的な生活文化を後世に伝えることを目的としています。礼法をテーマにした施設としては、日本で唯一の貴重な存在です。
また、小倉城庭園はビルに囲まれた都心にありながら、江戸時代の雰囲気を感じられる北九州市の名所です。小倉城とともに歴史を感じながら、抹茶を味わい、自然と文化の薫りに浸り、静かで落ち着いた時間を楽しむ静かで落ち着いた時間を楽しむことができます。
9:00~20:00
¥350_
周辺に有料駐車場有り
有り