かすがじんじゃ
三重県名張市蔵持町原出 376
当社の創建その他沿革については定かではありませんが、天児屋根命を主祭神に十一社の神霊を奉斎し、古来より霊験あらたかな鎮守様として崇敬を集め「くらもちのお春日さん」として親しまれている。特に祭事のうち..
当社の創建その他沿革については定かではありませんが、天児屋根命を主祭神に十一社の神霊を奉斎し、古来より霊験あらたかな鎮守様として崇敬を集め「くらもちのお春日さん」として親しまれている。特に祭事のうち地域氏子の集まりやすい日として、薬師講による会式があります。氏子を中心とした講員がお籠りと盆踊りをはじめ夜店などを楽しみ一夜を過ごします。秋の例祭には、獅子神楽保存会による三頭立ての獅子舞が奉納され、伝統芸能の良さが地域の皆さんに広く受け入れられる一助となっております。
《主》天兒屋根命,《合》宇迦乃御魂神,大日孁貴命,建速須佐之男神,応神天皇,速玉男命,大物主命,五男三女神
蔵持春日神社