砂原久伊豆神社は、越谷市砂原にある久伊豆神社です。砂原久伊豆神社は、天正元年(1573)に創建したと伝えられ、また野島久伊豆神社の伝承では、野島久伊豆神社の分霊を勧請したのだともいいます。江戸時代後期の地誌新編武蔵風土記稿には記載されていたいものの、砂原村東組の鎮守として祀られてきました。明治45年には、砂原と小曽川の境界近くにあった天神社の鳥居を巡って小曽川久伊豆神社と綱引きが行われ、勝った当社が持ち帰ったとも伝えられています。大正2年に、境内社稲荷社、字東の無格社稲荷社、字前原の無格社稲荷社の三社を合祀、昭和18年に村社に列格していました。
「猫の足あと」より引用