ごしゃいなりじんじゃ
埼玉県越谷市南荻島3659
五社稲荷神社の創建年代等は不詳ながら、霊元天皇の御代皇紀1663年に鎮座していたことが古文書に残っているといいます。荻島村の鎮守社として祀られ、元禄庚午年(1690)には懸仏が奉納され、享保9年(1..
五社稲荷神社の創建年代等は不詳ながら、霊元天皇の御代皇紀1663年に鎮座していたことが古文書に残っているといいます。荻島村の鎮守社として祀られ、元禄庚午年(1690)には懸仏が奉納され、享保9年(1724)には神祇管領卜部(吉田)兼敬より正一位の神位幣帛を拝領しています。明治4年村社に指定され、明治42年には字左敷田の熊野神社、字外野合の諏訪神社、字沼迎の稲荷神社、字戸井の愛宕神社を合祀しています。 「猫の足あと」より引用
無し