いずごんげんしゃ
宮城県仙台市太白区西中田1丁目19
詳細は不明ですが、寛和2年(986)建立とも云われています。 「伊豆権現大菩薩」は寛和2年(986年)に創建された神社だそうです。鎌倉時代に奥州平泉を滅ぼした後、源頼朝より恩賞としてこの地を与えら..
詳細は不明ですが、寛和2年(986)建立とも云われています。 「伊豆権現大菩薩」は寛和2年(986年)に創建された神社だそうです。鎌倉時代に奥州平泉を滅ぼした後、源頼朝より恩賞としてこの地を与えられた人々が、出身地の神社である伊豆大権現(現在の伊豆山神社)からの御分霊を勧請して建てられた神社。
〝伊豆野権現古墳〟という円墳の上に鎮座 真中が伊豆権現大菩薩、右が伊豆権現新宮、 左が延命地蔵尊
火牟須比命・伊邪那伎命・伊邪那美命(想定)
無し