じっさいじ
長野県下伊那郡中川村片桐4158
臨済宗妙心寺派瑞應寺末、中村部落の中央牧ヶ原段丘南斜面中腹に位置し、前方に天竜川の清流が開け、遠く赤石の峰々を望む眺望絶佳のところにある。弘安元年鎌倉建長寺の大覚禅師に請いて開山したと伝えられる。し..
臨済宗妙心寺派瑞應寺末、中村部落の中央牧ヶ原段丘南斜面中腹に位置し、前方に天竜川の清流が開け、遠く赤石の峰々を望む眺望絶佳のところにある。弘安元年鎌倉建長寺の大覚禅師に請いて開山したと伝えられる。しかし天正十年織田軍侵攻により堂宇が焼失し、元禄七年瑞應寺八世の法孫梅園和尚によって再灯されたが、現在は無住で瑞應寺が兼務している。
笠招山
臨済宗
妙心寺派
七百余年前
釈迦如来
大覚禅師
笠招山 実際寺
伊那坂東三十三カ所三番札所
雲板(県宝)