



石積神社
いしだてじんしゃ
三重県津市大里窪田町 1501番地
いしだてじんしゃ
三重県津市大里窪田町 1501番地
創立は延喜年間以前であるが詳細は不詳である。織田信長の乱に際して兵火に罹り。「社宇悉く灰燼に帰せりし時神霊は伊勢神宮に遷らせ給う時に山田地方大いに暴れて天災・変数々到る。依て神官に神宣を伺わしむるに..
祭神 | 大山祇神,大日孁貴命,経津主命 他 |
社格 | 旧式内社 |
創建 | 延喜年間以前 |
別名 | 春月大明神 |
例祭 | 祭 10月第2日曜日 |
神事 | 特殊神事:獅子舞 3年毎の正月2日より5日 |
文化財 | 木造塗漆獅子頭(附:麻製包布(万治三年)1枚・麻製包布(天保四年)1枚・格納箱1個) 津市指定文化財 |
拝観時間 | 随時 |
拝観料 | 無し |
所要時間 | 約10分 |
駐車場 | 有り |
トイレ | 有り |