ひなじんじゃ
島根県出雲市姫原1丁目1-59
当社は天平5年(733年)の『出雲国風土記』に「比奈社」として、延長5年(927年)の『延喜式神名帳』に「比那神社」として記されている古社で、祭神の比那鳥命は、この出雲国に天降り大国主命(オオクニヌ..
当社は天平5年(733年)の『出雲国風土記』に「比奈社」として、延長5年(927年)の『延喜式神名帳』に「比那神社」として記されている古社で、祭神の比那鳥命は、この出雲国に天降り大国主命(オオクニヌシ)に対して国譲り交渉を行いその後、比奈原(姫原)の地に宮造りし鎮座されたことが始まりと云われています。
出雲国風土記に「比奈社」として、延喜式神名帳に「比那神社」として記されている古社
比那鳥命(ヒナトリノミコト)
式内社(小)、旧村社
大社造変態
なし