香積寺

こうじゃくじ

岐阜県関市東日吉町31

寺社人気ランキング   岐阜県 350位  |  全国 18068位
3.3K アクセス  |  12 件

嘉慶元年(1387年)、安桜山城主となった土岐氏の家臣・村山若狭守宗重によって菩提寺・智勝寺として創建された。開山は不詳であったが臨済宗に属していた。
元和年間、迫間を治めていた大嶋光重が再興をは..

もっと見る

基本情報

東日吉町(ひがしひよしちょう)にある曹洞宗の寺院。同派東海管区第4教区に所属している。安桜山城主・村山氏の菩提寺。

山号

宝林山(ほうりんざん)

宗旨

曹洞宗

創建

1387年(嘉慶元年)

本尊

白衣観世音菩薩

開山

村山宗重

中興年

元和年間

中興

鰲山正雪(ごうさんしょうせつ)
大島光重

正式名

宝林山香積寺

札所等

中濃八十八ヶ所第12番札所
関三弘法第3番札所

交通アクセス

○公共交通機関
長良川鉄道越美南線関駅より徒歩約5分
本町5バス停より徒歩約3分
安桜山公園前バス停より徒歩約4分
○自動車
国道418号線の平和通7交差点から北進し、本町8交差点で右折、「中濃交通」と書かれた建物を目印に左折し突き当りを左折後すぐ右折

拝観料

無料

駐車場

有り(境内南西)

トイレ

有り

最終編集者
初編集者 山の神 2021/02/11 09:36