ほりのうちみなみはちまんぐう
東京都八王子市堀之内3-29-11
当南八幡宮は、寛永六年に小田肥後守定久により建立される 小田肥後守定久性は藤原でもと小田野と云う 北條氏照の家臣にて定久の子源左エ門は松木教福寺を建立開基した 又、一族である源右左エ門周定は蓮..
当南八幡宮は、寛永六年に小田肥後守定久により建立される 小田肥後守定久性は藤原でもと小田野と云う 北條氏照の家臣にて定久の子源左エ門は松木教福寺を建立開基した 又、一族である源右左エ門周定は蓮生寺鐘楼及び仁王像を建立する 尚、北條氏家臣横倉伊豫 井草五郎左エ門の両名が願主となり寛永六年十月十三日小田野源太左エ門に依りて 鎮守南八幡宮を勧請したものである 現在の建物は昭和十四年に拝殿・本殿・覆殿(おおいどの)を改築並びに新築した。 元々、北條家ゆかりの源氏の流れを汲むこの地域の有力者が勧請し、寛永年間に創建した神社です。 また、左の社額の揮毫は、東龍太郎第四代東京都知事のものである。
応神天皇
無し