桜山天満宮

さくらやまてんまんぐう

京都府宮津市万町474

寺社人気ランキング   京都府 775位  |  全国 18306位
2.4K アクセス  |  20 件

古くより天満宮もしくは天神社と呼ばれてきたとされ、元は社殿の背後の桜山に鎮座していたとされます。その勧請年代は不詳とされますが、江戸時代の寛永年間に宮津藩主・京極高広が現地に再建したとされています。

基本情報

祀られる菅公神像(菅原道真公の像)は元々 太閤秀吉が身近に守護神として所持していたものであるとされ、それが側室・松の丸によって京極高広に贈られたと伝えられるそうです。

祭神

菅原道真

交通アクセス

宮津駅から徒歩10分。

拝観料

無料

駐車場

有り

トイレ

無し

最終編集者 とっちー
初編集者 〒373 2020/09/22 20:42