ログイン
登録する
山梨県の御朱印・神社・お寺 人気ランキング2025 (1126位~1150位)
山梨県 全1,198件のランキング
2025年2月20日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
1126
蓮華寺
山梨県中央市乙黒624
378
1
中央市 蓮華寺さんにお参り✨
1127
円妙寺
山梨県南巨摩郡身延町久成4873
374
1
円妙寺におまいりしました。
1128
妙増寺
山梨県西八代郡市川三郷町下大鳥居50
372
1
妙増寺におまいりしました。
1129
神通坊
山梨県南巨摩郡早川町高住568
171
3
神通坊におまいりしました。
神通坊におまいりしました。
神通坊におまいりしました。
1130
地蔵寺
山梨県富士吉田市上吉田5丁目5−25
御朱印あり
370
1
参拜記録として投稿します。
1131
熊野神社
山梨県南アルプス市徳永1938
創年代詳らかならずとも雖も口碑に依れば徳永部落は元舞台と称する地に在りしも昔大火災の際神社の神代亦焼失し、人皆今の地に移住せるも古来相当由緒ありし神社なるが故に正保年間舞台の旧地に社殿を建設し、以来近郷の崇敬敦く失印新宮神明社領高三石...
167
3
熊野神社におまいりしました。
熊野神社におまいりしました。
熊野神社におまいりしました。
1132
養福寺
山梨県笛吹市一宮町下矢作109
164
3
養福寺におまいりしました。
養福寺におまいりしました。
養福寺におまいりしました。
1133
山神社
山梨県南巨摩郡身延町北川1081
承久の頃鍛冶惣右衛門工業の傍開墾に従事す。因りて伝家の御鏡を奉じ山野守護神大山祇命を祀ると口碑に伝ふ。慶長年中間口一間奥行二間の拝殿を改築し、さらに宝暦中再改築、天明年中本殿を奥に設けて神祠を奉置す。明治十五年大風のため破壊、同年十月...
163
3
山神社におまいりしました。
山神社におまいりしました。
山神社におまいりしました。
1134
笠石大明神
山梨県山梨市牧丘町西保中1052
芦之沢地区にある神社で、天照大神をまつっています。本殿は、一間社流造、檜皮葺です。身舎は円柱に切目長押、斗栱は舟肘木、三方に縁をめぐらせています。軒は、一軒繁垂木、棟は箱棟、破風には猪目懸魚をかけています。向拝木鼻は象形、建物は比較的...
61
4
笠石大明神におまいりしました。
笠石大明神におまいりしました。
笠石大明神におまいりしました。
1135
諏訪南宮大神社
山梨県笛吹市境川町寺尾4023
治承年間沙弥厳尊が創建し其の後曽根氏代々造営し来り天正年間迄は二社別殿にて此の近在第一の社として栄えた。武田家の信仰厚く本殿扉には武田逍遙軒信網自筆寄進の松杉桜菊其外四季の草花を配した本殿扉絵がある。天正以後古宮の地より現在地に遷し相...
159
3
諏訪南宮大神社におまいりしました。
諏訪南宮大神社におまいりしました。
諏訪南宮大神社におまいりしました。
1136
妙全寺
山梨県中巨摩郡昭和町清水新居575
358
1
昭和町 妙全寺さんにお参り✨門が閉ざされていた為、外からお参りさせていただきました🙏
1137
上野城趾
山梨県西八代郡市川三郷町上野3158
御朱印あり
158
3
市川三郷町 甲斐上野城跡武田信玄の異母弟 一条信龍の居城🏯御城印をいただきました😊ふるさと...
市川三郷町 甲斐上野城趾🏯模擬天守となっていますが「ふるさと会館」という名称です✨
市川三郷町 甲斐上野城趾🏯
1138
飛尾大神社
山梨県山梨市三富下釜口171
社記に曰く、武田家累代崇敬厚く天文九年武田左京大夫信虎公社殿造営あり。鳥居石額記入、元文元年。本殿ぎぼし記、宝暦三年三月吉日、鋳物師雨宮重次郎諶昌仝長兵ヱ重政。(山梨県神社庁HPより)
156
3
飛尾大神社におまいりしました。
飛尾大神社におまいりしました。
飛尾大神社におまいりしました。
1139
本宗坊
山梨県南アルプス市上市之瀬726
356
1
南アルプス市 本宗坊さんにお参り🙏裏身延とよばれる妙了寺さんの塔頭でしょうか🤔妙了寺さんの...
1140
山王神社
山梨県南巨摩郡富士川町鰍沢2157
155
3
山王神社におまいりしました。
山王神社におまいりしました。
山王神社におまいりしました。
1141
廣照寺
山梨県南アルプス市下高砂184
155
3
廣照寺におまいりしました。
廣照寺におまいりしました。
廣照寺におまいりしました。
1142
十五所神社
山梨県北杜市須玉町江草11275
御朱印あり
第五十一代平城天皇大同二年信濃国諏訪大明神の御分霊を拝受旧江草村の総社として村内片倉の地に勧請し十五所神社と称した。因に十五所神社とは村内に十五箇所の神の総社と言ふ意ならん五十四代仁明天皇の承和十年に橘逸勢の従者宣正人と言ふ者が社守と...
54
4
十五所神社でいただいた御朱印です。
十五所神社におまいりしました。
十五所神社におまいりしました。
1143
山王神社
山梨県山梨市三富下荻原110
〈山王権現〉除地畑六畝拾八歩社地見捨地ナリ。昔蘆窪ヨリ出蛟の時大石ヲ押出シ社木モ之ガ為ニ枯失ス今唯一杉樹存セリ圍十抱許土人呼ビテ千年杉ト云(甲斐国志)昭和五十三年四月五日拝殿改築竣工、境内整備。平成十四年鳥居改築。(山梨県神社庁HPより)
153
3
山王神社におまいりしました。
山王神社におまいりしました。
山王神社におまいりしました。
1144
長泉寺
山梨県南巨摩郡身延町下山5239
153
3
長泉寺におまいりしました。
長泉寺におまいりしました。
長泉寺におまいりしました。
1145
万願子育地蔵尊
山梨県甲州市塩山上於曽
348
1
万願子育地蔵尊におまいりしました。
1146
浅間神社
山梨県山梨市牧丘町牧平
243
2
浅間神社におまいりしました。
浅間神社におまいりしました。
1147
白山神社
山梨県北杜市明野町上神取1070
御朱印あり
二十三代顕宗天皇の御宇勧請。天文十一年火災となり現在地に遷座と伝へられる。「甲斐国志」に「上下両村ノ鎮守ナリ黒印神領四斗四升社地弐千七拾九坪相伝テ神部ノ神社ナリト云」。諏訪明神、社記ニ慶長十九年屋代越中守夢想ニ依テ勧請ス。神明宮、除地...
43
4
白山神社の御朱印です。須玉町十五所神社にていただきました。
白山神社におまいりしました。
白山神社におまいりしました。
1148
埋草神社
山梨県笛吹市春日居町鎮目147-9
241
2
埋草神社におまいりしました。
埋草神社におまいりしました。
1149
木造地蔵菩薩
山梨県笛吹市春日居町寺本264
140
3
木造地蔵菩薩におまいりしました。
木造地蔵菩薩におまいりしました。
木造地蔵菩薩におまいりしました。
1150
全福寺
山梨県笛吹市境川町寺尾
135
3
全福寺におまいりしました。
全福寺におまいりしました。
全福寺におまいりしました。
…
43
44
45
46
47
48
46/48
山梨県の市区町村
山梨県
甲府市
富士吉田市
都留市
山梨市
大月市
韮崎市
南アルプス市
北杜市
甲斐市
笛吹市
上野原市
甲州市
中央市
西八代郡市川三郷町
南巨摩郡早川町
南巨摩郡身延町
南巨摩郡南部町
南巨摩郡富士川町
中巨摩郡昭和町
南都留郡道志村
もっと見る
山梨県
甲府市
富士吉田市
都留市
山梨市
大月市
韮崎市
南アルプス市
北杜市
甲斐市
笛吹市
上野原市
甲州市
中央市
西八代郡市川三郷町
南巨摩郡早川町
南巨摩郡身延町
南巨摩郡南部町
南巨摩郡富士川町
中巨摩郡昭和町
南都留郡道志村
南都留郡西桂町
南都留郡忍野村
南都留郡山中湖村
南都留郡鳴沢村
南都留郡富士河口湖町
北都留郡小菅村
北都留郡丹波山村
地図
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。