ログイン
登録する
山梨県の御朱印・神社・お寺 人気ランキング2025 (351位~375位)
山梨県 全1,255件のランキング
2025年9月08日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
351
慈恩寺
山梨県甲府市大津町1322
御朱印あり
応永年間(600年前)武田の祖 武田信成の三男 満春を開基とする名刹で境内には推定樹齢200年以上の山梨県指定天然記念物のフジの名木がある。
3.5K
12
慈恩寺でいただいた御朱印です。
慈恩寺におまいりしました。
慈恩寺におまいりしました。
352
妙善寺
山梨県山梨市上栗原1048
御朱印あり
4.4K
3
妙善寺の御朱印です。
妙善寺の本堂の様子です。
妙善寺におまいりしました。
353
実成寺 (實成寺)
山梨県南アルプス市寺部1923
御朱印あり
4.2K
5
南アルプス市 實成寺御首題をいただきました😊
南アルプス市 實成寺さんにお参り✨
南アルプス市 實成寺さんにお参り✨
354
花之坊
山梨県南巨摩郡身延町身延4170
御朱印あり
4.2K
5
花之坊のご首題になります
バス待ちの間に身延山総門まで下りながら花之坊へお参りその名通り花が沢山ありました
身延町 花之坊さん✨
355
教善寺
山梨県笛吹市八代町竹居1281
御朱印あり
4.3K
4
教善寺でいただいた御首題です。
教善寺におまいりしました。
教善寺におまいりしました。
356
妙善寺
山梨県甲州市塩山下於曽575
御朱印あり
3.4K
13
甲州市 妙善寺達筆の素晴らしい御首題をいただきました😊
甲州市 妙善寺さんにお参り✨七面堂です😊
甲州市 妙善寺さんにお参り✨
357
三魂交通神社
山梨県南都留郡富士河口湖町浅川1081-1
交通安全対策として、富士吉田交通安全協会が1952年(昭和27年)5月に厚生大臣許可を得て、6月起工、1953年(昭和28年)3月竣工、住吉大社、猿田彦神社・大鳥大社のご分神を迎え、神社本庁の裁可を経て、3月28日鎮座祭、奉祝祭が執...
4.1K
6
山梨県・河口湖の南東側湖畔を訪れた時、国道137号沿いにひっそりと佇む神社を見つけたので、...
拝殿の周囲を少し眺めてみて、不思議なことに鳥居がありません。
小さな拝殿は、宝箱のようにも見えます。・猿田彦命・中筒男神・大鳥神の三体が祀られていて、そ...
358
鏡圓坊
山梨県南巨摩郡身延町梅平2780
御朱印あり
4.2K
4
お書き入れの間、本堂で接待を受けました。暑い日だったので冷たいペットボトルのお茶と栄養ドリ...
身延町 鏡円坊さん✨
359
白山神社
山梨県南都留郡富士河口湖町浅川1039
御朱印あり
往昔、この村を上浅川と称す。第百十代後光明天皇正保元年九月十九日、村人石川善兵衛、加賀国一ノ宮白山比咋宮より御分霊を受け白山大権現として現社地に奉祀し、自ら宮司となり奉斎する。俗に疣神権現とも称され、自己の年齢数の松かさを白糸で綴って...
3.4K
12
書き置きの通常御朱印をいただきました。普段は社務所が無人のため、宮司さんのいらっしゃる民宿...
白山神社に参拝しました。
白山神社に参拝しました。鳥居と社号標です。
360
八雲神社
山梨県甲府市元紺屋町一八七
創立年代は不詳であるが、武田の時代躑躅ヶ崎の南に素盞鳴尊を祀(示はネ)る社があったと云ふ(古八雲の地)。後文禄年中甲府城築城に際し現在地に遷座。神徳霊験あらたかと祭事は非常に賑ひを極めたと。明治九年郷社に列せられたが、大正十一年の大火...
4.1K
5
八雲神社におまいりしました。
シンプルながら千木や鰹木、重厚な銅板葺きの屋根など素敵な本殿でした。
甲府市 八雲神社さんにお参り✨どなたもいらっしゃらず御朱印の有無は不明です🙏
361
誓願寺
山梨県甲府市相生2丁目17番地
大永元年、三月古府中にて創建され、文禄四年に現地東光寺に移り四百余年になる。
4.3K
3
甲府市誓願寺の山門です。開基は武田信玄の父信虎です。保育園が併設されています。
甲府市誓願寺の鐘楼です。
甲府市誓願寺の本堂です。御本尊は阿弥陀如来です。
362
正行寺
山梨県中央市下河東892
御朱印あり
3.1K
15
【正行寺】 📍山梨県中央市下河東 お題目・御首題
正行寺におまいりしました。
正行寺におまいりしました。
363
普門寺
山梨県都留市上谷4丁目5−2
御朱印あり
3.6K
10
都留市 普門寺書き置きの御朱印をいただきました😊コロナ禍以降は書き置きのみの対応とされてい...
都留市 普門寺さんにお参り✨
都留市 普門寺さんにお参り✨
364
妙見寺
山梨県南巨摩郡身延町下山4320
御朱印あり
3.8K
8
妙見寺でいただいた御朱印です。本堂前に書き置きが置いてあります。
妙見寺におまいりしました。
妙見寺におまいりしました。
365
長源寺
山梨県山梨市万力3200
御朱印あり
4.2K
3
長源寺の御朱印をいただきました。
山梨市 長源寺さんにお参り✨お留守のため御朱印はいただけませんでした🙏
366
法昌寺
山梨県甲州市塩山上塩後332
御朱印あり
3.8K
7
法昌寺でいただいた御首題です。
法昌寺におまいりしました。
法昌寺におまいりしました。
367
周林寺
山梨県甲州市塩山上粟生野45
御朱印あり
3.2K
13
周林寺でいただいた御朱印です。
周林寺におまいりしました。
周林寺におまいりしました。
368
妙経寺
山梨県南アルプス市小笠原215
御朱印あり
3.9K
6
妙経寺でいただいた御首題です。
妙経寺におまいりしました。
妙経寺におまいりしました。七面堂です🙏
369
興蔵寺
山梨県甲府市宮原町1329
御朱印あり
4.1K
4
興蔵寺でいただいた御朱印です。
興蔵寺におまいりしました。
興蔵寺の本堂です!!
370
庄城稲荷大明神
山梨県甲府市中央2丁目4
3.5K
10
庄城稲荷大明神の拝殿です。
庄城稲荷大明神の手水鉢です。
庄城稲荷大明神の由緒書きです。
371
韮崎平和観音
山梨県韮崎市中央町11
高崎白衣観音、大船観音の観音像と合わせ、関東三観音のひとつと言われています。昭和34年4月の皇太子殿下ご成婚を記念するとともに、市民の平和と登山者の安全無事を祈願し、七里岩南端の市内を一望できる場所に、霊峰富士に向かう立像として、約...
4.1K
4
市民の平和や登山者らの安全を祈願し、その美しい姿で市民をやさしく見守っています。近くに来ら...
後ろ姿も美しいです。関東三観音(他は高崎、大船)のひとつとして数えられています。
1961年10月13日に完成した像で、高さ16.6m(台座込みで18.3m)です。青空と緑...
372
延寿坊
山梨県南巨摩郡身延町身延3392
御朱印あり
4.0K
5
延寿坊で頂いた御主題です。書き置きを頂くことが出来ました。
身延町 延寿坊さんにお参り✨
身延町 延寿坊さんにお参り✨
373
福寿院
山梨県西八代郡市川三郷町市川大門1331
御朱印あり
3.7K
7
甲斐西八代七福神 毘沙門天色紙にはんこを押して頂きました。
甲斐西八代七福神 毘沙門天
福寿院におまいりしました。
374
泉龍寺
山梨県北杜市高根町村山西割734
御朱印あり
3.0K
14
泉龍寺でいただいた御朱印です。
泉龍寺におまいりしました。
泉龍寺におまいりしました。
375
歓盛院
山梨県中央市下三条88
御朱印あり
3.9K
5
【甲斐百八霊場】〖第50-2番〗【歓盛院】 📍山梨県中央市下三条宗 派:曹洞宗ご本尊:釈迦...
【甲斐百八霊場】〖第50-2番〗【歓盛院】 📍山梨県中央市下三条宗 派:曹洞宗ご本尊:釈迦...
【甲斐百八霊場】〖第50-2番〗【歓盛院】 📍山梨県中央市下三条宗 派:曹洞宗 寺号標#甲...
…
12
13
14
15
16
17
18
…
15/51
山梨県の市区町村
山梨県
甲府市
富士吉田市
都留市
山梨市
大月市
韮崎市
南アルプス市
北杜市
甲斐市
笛吹市
上野原市
甲州市
中央市
西八代郡市川三郷町
南巨摩郡早川町
南巨摩郡身延町
南巨摩郡南部町
南巨摩郡富士川町
中巨摩郡昭和町
南都留郡道志村
もっと見る
山梨県
甲府市
富士吉田市
都留市
山梨市
大月市
韮崎市
南アルプス市
北杜市
甲斐市
笛吹市
上野原市
甲州市
中央市
西八代郡市川三郷町
南巨摩郡早川町
南巨摩郡身延町
南巨摩郡南部町
南巨摩郡富士川町
中巨摩郡昭和町
南都留郡道志村
南都留郡西桂町
南都留郡忍野村
南都留郡山中湖村
南都留郡鳴沢村
南都留郡富士河口湖町
北都留郡小菅村
北都留郡丹波山村
地図
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。