ログイン
登録する
富山県の御朱印・神社・お寺 人気ランキング2025 (251位~275位)
富山県 全350件のランキング
2025年2月19日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
251
村社三日曽根神社
富山県射水市本町3丁目10-17
1.2K
11
朝ご飯前にご町内をウロウロと…
三日曽根神社の拝殿に隣接して神明社の拝殿が建ってます
鳥居脇には社号標が有りました
252
蓮乗寺
富山県氷見市朝日本町4-23
御朱印あり
2.1K
2
御首題を頂いて来ました。ご住職がご不在で書き置きを頂きました。
253
市姫神社 (上市町)
富山県中新川郡上市町上中町19
御朱印あり
市姫オフィシャルサイト原文ママ【市姫物語】の概要観光資源が豊富で自然が美しい人口約2万2千人の上市町に言い伝えられる市姫物語とは…『江戸時代の初め、上市の商人が三日市の市場の帰り道に出会った美しいお姫様(市姫様)に、繁盛している上の方...
2.1K
2
市姫神社の御朱印です。書き置きがありました。元旦の参拝から数時間後に大きな揺れを体験するこ...
上市町の市姫神社を新規登録しました!神社名の通り、『市』の神様です🙂町の中心に御鎮座されて...
254
鯉恋の宮
富山県砺波市庄川町金屋1058
1.6K
7
庄川水記念公園へお花見に公園内の鯉恋の宮へ立ち寄りました。恋のパワースポットだそうです。
3月訪問。鯉恋の宮 屋上の先端
3月訪問。鯉恋の宮内部
255
善巧寺
富山県黒部市宇奈月町浦山497
御朱印あり
1.0K
13
黒部市の善巧寺様から御朱印を頂いてまいりました日付けが…まぁ、これはこれで記念になりますな...
浄土真宗伝灯聖典ウチは大谷派だけどまぁ良いか(笑)
黒部市の善巧寺へお参りしてまいりました
256
川田八幡宮
富山県砺波市高波1788
川田八幡宮(かわたはちまんぐう)は、富山県砺波市の北西部にある高波地区の西宮森集落にある神社。1183年5月11日、般若野から倶利伽羅峠へ進軍途中の木曾義仲が戦勝を祈願したと伝えられている。社標には「寿永二年五月木曽義仲が当八幡宮に祈...
2.3K
0
257
神明宮
富山県砺波市鷹栖1054
神明宮(しんめいぐう)は、富山県砺波市鷹栖にある神社である。祭神は天照皇大神。
2.2K
0
258
比賣神社
富山県砺波市高宮482
当社は、延喜式内社砺波七座(高瀬神社、長岡神社、林神社、荊波神社、比賣神社、雄神神社、浅井神社)の内の一つと云われている。戦国時代には、上杉謙信公越中攻めの際、戦乱で荒廃したが、地元の名士が名跡の荒廃するを歎き、資材を募り再建した。
1.9K
3
世界平和を祈念して参りました。
世界平和を祈念して参りました。
世界平和を祈念して参りました。
259
野村神社
富山県高岡市野村
野村神社(のむらじんじゃ)は、富山県高岡市にある神社。
2.2K
0
260
吉倉八幡宮
富山県富山市吉倉305
御朱印あり
1.0K
12
拝殿横の社務所で御朱印を頂きました。今年の干支、巳年の印が押してありました。書き置きで50...
吉倉八幡宮の拝殿です。お守りの神社ガチャがありました。
吉倉八幡宮の手水舎です。
261
真光寺
富山県高岡市内免1-5-41
御朱印あり
2.1K
1
高岡新西国三十三観音霊場第21番🚶👣真言宗山階派大師殿真光寺さんを参拝しました😃此方のお寺...
262
片口神社
富山県射水市片口
1.6K
5
世界平和を祈願して参りました。
世界平和を祈願して参りました。
世界平和を祈願して参りました。
263
光西禅寺
富山県氷見市長坂1677
御朱印あり
笑山宗滝を開山とし、天正二年(一五七四)に長坂村伊勢之助が飯久保村で建立した。第四世・不谷順察の時、布教のため慶安元年(一六四八)、長坂村へ移転する。寛政二年(一七九〇)に出火全焼し、文化十年(一八一三)、第十五世・道隆が本堂等を再建...
1.7K
4
書き置きの物を頂きました。
光西寺仁王門。綺麗な造りです。
石仏群。静謐な一時でした。
264
法光寺
富山県高岡市大町10−31
御朱印あり
1.8K
3
法光寺にて直書きで頂きました。日蓮宗のお寺に続けてお伺いさせて頂いたので、総本山の久遠寺に...
265
殿邑神社
富山県下新川郡朝日町殿町1455
1.7K
4
こちらが拝殿の様子になります。
朝日町月山の八幡神社に参拝しました。
こちらが拝殿の様子になります。
266
極性寺
富山県富山市安田町1-11
極性寺(ごくしょうじ)は、富山県富山市にある浄土真宗(真宗大谷派)の寺院。山号は舘定山。本尊は阿弥陀如来。開基は、親鸞の直弟子「越中三坊主」の一人である極性房(教順房)。
2.1K
0
267
白鳥神社
富山県富山市八尾町三田1894(三田社)
白鳥神社(しらとりじんじゃ)は富山県富山市八尾町にある神社。延喜式内社とされ、社格は旧郷社。富山市寺町にも白鳥神社(社格は旧村社)があり、この神社と関係があると伝えられる。他に同市婦中町友坂の熊野神社が論社に比定されている。
2.0K
0
268
西方寺
富山県砺波市宮丸61番地
浄土真宗東本願寺派のお寺さまです。
1.9K
1
西方寺さまの掲示板のお言葉です。大切に大切にしていた人が写真に収めて送ってくれました。私に...
269
田子浦藤波神社
富山県氷見市下田子1429
田子浦藤波神社は富山県氷見市下田子に鎮座している神社です。田子浦藤波神社の創建は平安時代初期の延暦17年(798)に大伴家持から授かった太刀を御神体として南兵衛尉信光が祀ったのが始まりと伝えられています。当初は剣の宮と称していたそうで...
1.4K
6
たくさん咲いている所を見つけました。白色の藤もキレイですね💕︎
由緒書きの後ろに藤の花ご咲いていますが、かなり早かったようで咲き始めなといったところでしょ...
拝殿の奥に、歌碑ごありました。大伴家持御歌碑と印されています。
270
伏見稲荷魚津大社
富山県魚津市新宿7-1
1.2K
8
魚津市の常盤稲荷こと伏見稲荷魚津大社を参拝しました。魚津総合庁舎の裏に鎮座する神社で、戦国...
伏見稲荷魚津大社の拝殿です。
伏見稲荷魚津大社の拝殿です。
271
宗源神社
富山県氷見市北大町2−12
526
15
氷見市の宗源神社へお詣りしてまいりました
昭和29年6月の創建だそうですけど、御祭神等は不明です
地震のせいなのか鳥居が中途半端になっていました
272
村社氣比住吉神社
富山県射水市放生津町20
1.2K
8
銅と木で造られた珍しい鳥居です。
「日本のベニス」とも呼ばれる内川にある神社。市指定文化財の木造狛犬がある。
丸かったり、角が立っていたり、不思議な字体ですね。この神社さんへは、この扁額が目当てで参り...
273
瑞祥寺
富山県砺波市三島町3-18
御朱印あり
1.8K
2
ご住職がいらっしゃらなかったので、奥様にご対応頂き、書き置きを頂戴しました。
274
常念寺
富山県高岡市大手町2-13
常念寺(じょうねんじ)は、富山県高岡市大手町にある浄土真宗本願寺派の寺。
1.9K
0
275
戸出野神社
富山県高岡市戸出町3-12-34
戸出野神社(といでのじんじゃ)は、富山県高岡市戸出町にある神社。神社の入り口にある大鳥居で知られる。祭神は天照皇大神で、秋季例祭として10月に幌武者行列が行われる。
1.9K
0
…
8
9
10
11
12
13
14
11/14
富山県の市区町村
富山県
富山市
高岡市
魚津市
氷見市
滑川市
黒部市
砺波市
小矢部市
南砺市
射水市
中新川郡舟橋村
中新川郡上市町
中新川郡立山町
下新川郡入善町
下新川郡朝日町
地図
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。