ログイン
登録する
宮崎県の御朱印・神社・お寺 人気ランキング2024 (151位~175位)
宮崎県 全294件のランキング
2024年11月23日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
151
鉾島神社
宮崎県日向市細島353
御朱印あり
永正年中(1504~21)、伊東三位入道が、大隈正八幡の分霊を旧富高村日知屋字平野に勧請奉祀していたが、大永七年(1527)伊東祐国が日知屋船岡山の合戦に敗れたため、現在の鎮座地細島に移し奉った。旧称八幡神社といい、後年徳川幕藩体制と...
3.7K
9
直書きで揮毫 押印していただいた御朱印です
真榊は特別なときに飾るものだ
境内からふと振り返ると漁港の風景が うんうん
152
逢初天神社
宮崎県西臼杵郡高千穂町三田井6250
4.1K
5
鳥居の近くの案内板に手作り感満載の周辺マップが描かれていて、その案内板の所に置かれていた木...
御拝殿です。扉の外にお賽銭箱がなかったので、開けさせていただきました。
手水鉢だと思います。面白い形でした。柄杓は見当たらなかったので両手で受けて、清めました。
153
富田八幡神社
宮崎県児湯郡新富町富田東1-43
本社は天慶年間(936)の創建にして、富田の地が、宇佐神宮領富田荘として開拓された際、宇佐神宮の分霊を奉祀したのに始まる。年代は不明だが湍津姫を合祀している。また当時の地方開拓に偉業ありし祖神を、奉祀したとも伝える。保元年間(1157...
4.2K
2
小さな神社ですがきれいにしてあります。
町の神社です。綺麗にしてありました。
154
五ヶ瀬祇園神社
宮崎県西臼杵郡五ヶ瀬町鞍岡6066
御朱印あり
第二十九代欽明天皇の十六年頃、知穂郷に厄病流行し、疫病及び厄難消除の祈願守護神として創始祇園社と称し第五十五代文徳天皇の天安元年曽男神(素盞鳴大神)並びに冠八面大明神(闇霎神)に正五位下の神階奉授の古い神社であります。(文徳実録第九よ...
2.9K
15
書き置きの御朱印¥300_をいただきました。⛩️👏👏
高千穂地域にある神社の様な彫刻です🐲
本殿の彫刻が見事です🐲
155
鵜戸稲荷神社
宮崎県日南市宮浦3232
御朱印あり
2.0K
23
2024.7.14 鵜戸神宮境内社稲荷神社、書き置き、初穂料¥500、入口社務所から楼門通...
鵜戸神宮の境内社、鵜戸稲荷神社に⛩Omairiしました。
明け方頃伺いました。
156
平田神社
宮崎県児湯郡川南町大字平田1924
日本武尊熊襲を征討の為、西下されたとき、幣田川(現平田川)河口の伊倉浜から船で遡り、川岸にある歳の森に船を寄せられ、現社地の東南の高台の地(今も城跡の壕跡存す)に宮居を定められた。暫くこの地に留まられ、熊襲征討の後再び立ち寄られ都へ還...
3.9K
2
倭建命(=日本武尊)が御祭神です
とても落ち着いた雰囲気です。
157
萬福寺
宮崎県東諸県郡国富町大字本庄犬熊2097
御朱印あり
山号は彦火火出見命の伝説が由来。延暦二十二年(803)、唐へ渡る途中に伝教大師が国富荘(今の国富町)で一夜の宿を借りた際に、この故事を聞いて心を打たれ、仏像安置を発願された事が創建の由緒となる。
2.8K
12
萬福寺の御朱印¥200_をいただきました。🙏
萬福寺の本堂内部です。🙏
日差しの都合で、このような写真ですが本堂です。🙏
158
木喰五智館 (日向国分寺跡)
宮崎県西都市大字三宅3187
日向国分寺住職だった木喰上人が、在職中の1791年に寺が火災にあい、再興の中で五智如来を完成させた。明治に近郷の寺に預けられ、地元の方が護持し、「木喰五智館」として、平成8年から公開されている。
2.8K
10
木喰五智館 追補【木喰上人作 五智如来】宝生如来坐像#仏像
木喰五智館 追補【木喰上人作 五智如来】薬師如来坐像#仏像
木喰五智館 追補【木喰上人作 五智如来】大日如来坐像#仏像
159
南方神社
宮崎県西都市大字穂北935
御朱印あり
2.3K
15
南方神社にお参りしました。
南方神社にお参りしました。
南方神社にお参りしました。
160
御鉾神社
宮崎県日向市細島940
御朱印あり
神日本磐余彦命は日向より船師を率いて、ご東遷の時、此の島の口(細島港口)にうの鳥が多く群れるをご覧になり、此の島は鳥辺島(とりべしま)かとの詔せになった。これが今の「とべ島」である。これより進んで今の枇榔島(びろがしま)辺りにて大鯨の...
3.2K
6
御鉾神社の御朱印です。神武天皇御東遷ゆかりの神社⛩️近くの鉾島神社の境外摂社で直書きの御朱...
社頭の様子です 本殿が植木に隠れてしまいました
隣りに鎮座する鉾島神社にていただいた御朱印になります
161
さどわら鬼子母神 (吉祥寺)
宮崎県宮崎市佐土原町上田島469
御朱印あり
吉祥寺は天正15年(1587年)に現在の宝塔山の裾に一宇が建立されたことに始まります。その後、慶長8年(1603年)種子島慈恩寺の僧、寶正院日種法印によって現在地に移転建立されました。
3.0K
8
吉祥寺の御首題¥500_をいただきました。🙏
鬼子母神堂に御朱印と御首題・妙法の3種類の案内が有りますがお留守でした😅
佐土原鬼子母神堂です。🙏
162
王楽寺
宮崎県宮崎市瓜生野1068
伝教大師最澄による創建と伝わる。また山幸彦の誕生地とされる。ご本尊の薬師如来像両脇侍は国の重要文化財に指定されている。
3.0K
7
王楽寺本堂なんとなく南国チック🏝な境内でした。王楽寺本尊縁日祭は、4月8日。年一度の秘仏開...
王楽寺収蔵庫ご本尊の薬師如来三尊が安置されています。本堂のすぐ裏手奥にあり、普段は閉まって...
王楽寺薬師如来三尊秘仏でかつては33年毎だったそうです。現在は、4月8日花祭りに開かれます...
163
内山神社
宮崎県宮崎市高岡町大字内山2815-ロ
御朱印あり
当社は慶長五年(1600年)島津藩主義弘公、関ヶ原合戦より帰陣の途、高岡郷を取立て、その節、高岡郷の鎮守として、鹿児島の稲荷大明神の分霊を天ヶ城中腹に勧請したのがはじまりと伝える。
3.0K
6
御朱印を頂きたく、お賽銭箱に御朱印代金とお詣り代を入れて拝み、いざ御朱印のプラスチック箱を...
宮崎市高岡町内山神社さんの由緒沿革です。
左側が、山の神様で、右側が 観音菩薩様です。
164
上行寺
宮崎県宮崎市本郷南方4696
御朱印あり
上行寺(じょうぎょうじ)は、宮崎県宮崎市にある日蓮宗の寺院。山号は法華経山(ほけきょうざん)。興統法縁。
3.5K
1
御首題を頂きました。本サイトに情報がなく、日蓮宗の「合掌の証」をアプリを見て伺いました。え...
165
水沼神社
宮崎県児湯郡新富町日置679
昔神社の後方には、周囲十八町の南北に長い池があった。その岸には松が生い茂り、松林の中は、じめじめとして、昼も薄気味が悪かった。近くに、太郎兵衛という農民が、妻をなくし、娘と暮らしていた。家は貧しくても美しい娘だったので、末を頼みに日を...
1.4K
57
水沼神社社殿全体の様子です。社殿は一面にハスが広がる、湖水ヶ池のほとりにあります。水沼神社...
本殿全体の様子です。御祭神は調べたら弁財天では無く。水神を祭祀しています。水波能女神(みず...
本殿の妻側の様子です。湖水が池に突き出て建立されています。
166
白蓮寺
宮崎県日南市南郷町東町9−8
御朱印あり
3.3K
2
御首題を頂きました。本サイトに情報がなく、日蓮宗の「合掌の証」をアプリを見て伺いました。数...
120体の延命地蔵菩薩で「妙法」と書かれております。それぞれ1体づつ年が決まってて、数え年...
167
清水神社
宮崎県西都市
御朱印あり
2.3K
12
参拝後、御朱印交換木札をいただき都萬神社で書き置きがいただけます。初穂料 ¥500
〒881-0004 宮崎県西都市
参拝し、木札を頂いて都萬神社で書置きの御朱印を頂きました。
168
愛香寺
宮崎県都城市志比田町9419-14 c-4
御朱印あり
元京都妙心寺長興院の御朱印を書いていた僧侶の再出発 郵送御朱印 Instagram、X要参照 100種類以上あり
1.3K
46
11月限定御朱印 餅つきうさぎの御朱印です詳しくは愛香寺InstagramかXを,ご覧ください
169
新田神社
宮崎県児湯郡新富町大字新田10006
御朱印あり
当社は旧称、正八幡宮と呼ばれ新田郷の総鎮守として崇敬された。現在も八幡様として住民に親しまれている。当社の勧請棟札社領名寄帳等は、天正五年(1577)伊東氏の都於郡城落城の際兵火に遭い、本殿、宝物などとともに焼失したと伝える。旧佐土原...
3.3K
1
こちらは春日神社でいただけます。
170
如意輪寺
宮崎県延岡市川島町903-367
御朱印あり
1.9K
15
如意輪寺の本尊 如意輪観音の御朱印をいただきました。🙏
那智の滝 最上部です😆
石段を登りきると、滝の壁面に近付けます😆
171
吉野宮神社
宮崎県東臼杵郡諸塚村大字家代南川集落
御朱印あり
室町時代中期、盲僧(座頭)が旅の途中に諸塚と北郷の境の峠で盗賊に襲われ、大金を奪われた。その盲僧の霊を慰めるために建立されたのが、南川地区の吉野宮神社である。
3.1K
2
奈良/吉野の千本桜を見に行ったときにお参りさせて頂きました
吉野宮物語座頭神祭の時に購入しました。諸塚村観光協会などにもあるそうです。有名絵本作家の五...
172
米良神社
宮崎県児湯郡西米良村小川988
祭神磐長姫は大山祇命の長女で、妹を木花開耶姫という。二人ともに皇孫邇邇芸尊に嫁ぎしが、磐長姫は退けられ、当地で薨去するという。美しい女性が参拝すると必ず祟りがある。
2.9K
3
狭上稲荷神社の奥さんが米良神社の宮司さんに連絡してくれて、御朱印を送っていただける事になり...
米良神社の由緒書きです⛩️👏👏
米良神社の鳥居です⛩️👏👏
173
倉岡神社
宮崎県宮崎市大字糸原3295
御朱印あり
薩摩藩祖島津忠久が、「図師大明神」として花見村城ヶ峯に、旧倉岡郷の総廟として創建したのに始まると伝える。天和三年(1683)五月再興、寛政十一年(1799)十二月には、島津斉宣により再興されている。薩藩支配時代には島津直轄領だったため...
2.3K
9
優しい宮司さんに書いて頂きました。待ちの間冷たい珈琲もいただきました(^^)話に夢中になっ...
神社の御拝殿です(^^)
神社入り口の鳥居です。
174
鬼神野神社
宮崎県東臼杵郡美郷町南郷区鬼神野2320
御朱印あり
寛永7年(1630)平家残党の追善供養のため、平家の祭神市杵島姫命を祀ったのが創建という。文化5年(1808)11月の棟札1枚を有する。神田明神と称せしを明治4年11月、八幡神社(字小村鎮座・祭神、息長足姫命)天満社(字市谷鎮座。祭神...
2.3K
9
鬼神野神社の御朱印をいただきました。⛩️👏👏
鬼神野神社の由緒書きです⛩️👏👏
鬼神野神社神楽殿です⛩️👏👏
175
兼重神社
宮崎県都城市山之口町花木1646
延元四年(1339)8月14日、畠山直顕・島津貞久は肝付兼重の居城である月山日和城を攻めた。兼重の家臣の江田武部小輔家定は、身代わりとなって割腹。結果、兼重は一命を取りとめ肝付郡高山城に逃れることが出来たという伝説が残る。
3.0K
2
腹切っどん肝付兼重家臣の江田武部小輔家定の墓と伝わる五輪塔です。山之口町最大の五輪塔。袈裟...
兼重神社的野正八幡の近くにある小さな神社です。都城や大隈地方の有力土着勢力だったのが、肝付...
…
4
5
6
7
8
9
10
…
7/12
宮崎県の市区町村
宮崎県
宮崎市
都城市
延岡市
日南市
小林市
日向市
串間市
西都市
えびの市
北諸県郡三股町
西諸県郡高原町
東諸県郡国富町
東諸県郡綾町
児湯郡高鍋町
児湯郡新富町
児湯郡西米良村
児湯郡木城町
児湯郡川南町
児湯郡都農町
東臼杵郡門川町
もっと見る
宮崎県
宮崎市
都城市
延岡市
日南市
小林市
日向市
串間市
西都市
えびの市
北諸県郡三股町
西諸県郡高原町
東諸県郡国富町
東諸県郡綾町
児湯郡高鍋町
児湯郡新富町
児湯郡西米良村
児湯郡木城町
児湯郡川南町
児湯郡都農町
東臼杵郡門川町
東臼杵郡諸塚村
東臼杵郡椎葉村
東臼杵郡美郷町
西臼杵郡高千穂町
西臼杵郡日之影町
西臼杵郡五ヶ瀬町
地図
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。