ログイン
登録する
京都府の御朱印・神社・お寺 人気ランキング2024 (1776位~1800位)
京都府 全2,228件のランキング
2024年11月27日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
1776
笠水神社
京都府舞鶴市公文名83−83
575
7
境内社です。左側から愛宕社、稲荷社、八坂社です。稲荷社には伏見稲荷大社祈祷之符が置かれてました。
本殿右側の覆屋内の様子です。社名はわかりませんが、立派な社が鎮座してました。
笠水神社社殿の右側の社です。社名は不明です。
1777
出雲神社
京都府舞鶴市北吸861
567
7
境内社です。左の朱色の2社は稲荷神社です。右は不明です。
出雲神社の本殿を横から見た写真です。
出雲神社の拝殿です。ガラス戸になってました。
1778
蓮正寺
京都府福知山市荒河1371
766
5
伝導掲示板です。「終わり方が 始まり方を 決める」
蓮正寺の本堂の写真です。
蓮正寺の山門の写真です。
1779
三柱神社 (上八田町)
京都府綾部市上八田町宮ノ腰
764
5
境内社の稲荷神社と何かの石碑です。
三柱神社の本殿の写真です。
三柱神社の社殿です。本殿が覆われている形式です。
1780
微妙殿 (妙心寺塔頭)
京都府京都市右京区花園妙心寺町
1.0K
2
「微妙殿」と書いてあります。
1781
洞雲寺
京都府京都市東山区泉涌寺東林町48
1.1K
1
泉涌寺に至る道に有りました。
1782
長命寺
京都府福知山市野花73
661
6
長命寺の鐘楼の写真です。
本堂に掛けられていた半鐘です。
本堂に施された彫刻です。
1783
中山神社
京都府京都市中京区岩上町748
延暦十三年(794)に桓武天皇の勅命により建立されたと伝えられている。素戔嗚尊を主神とし、朝夕、内裏の門を守護するという櫛岩窓神、豊岩窓神の二神を合祀する社で、岩神(岩上)神社ともいわれる。 嵯峨天皇の後院(退位後の御所)冷泉院の守護...
255
10
中山神社境内に鎮座する「本殿」。
中山神社の拝殿にかかる扁額。
中山神社境内ん鎮座する「拝殿」。
1784
才ノ道神社
京都府舞鶴市行永628−1
655
6
タブノキの近景です。木と木の間に本殿が鎮座しています。
境内のタブノキの全景です。
才ノ道神社の本殿です。小さな社の神社です。
1785
八坂神社 (宮代町)
京都府綾部市宮代町明知
京都祇園八坂神社の分神をお祀りした神社
754
5
八坂神社の社殿です。本殿は小さな社が覆屋の中に鎮座しています。
八坂神社の石の鳥居です。
八坂神社の説明書きです。京都祇園祭で有名な八坂神社の分神をお祀りされています。
1786
常楽寺
京都府京都市中京区裏寺町通蛸薬師下る裏寺町598
室町時代、1429年、顕海相厳が創建したという。当初は油小路大炊御門大路、春日小路の間に置かれた。安土桃山時代、1591年、現在地に移る。江戸時代、寛文年間(1661-1673)第112代・霊元天皇の命により、僧・宝山が洛外・六地蔵以...
1.2K
0
1787
天王神社
京都府綾部市新庄町西谷
651
6
境内社です。詳細は不明です。
境内社です。詳細は不明です。
覆屋内の本殿の写真です。
1788
神明神社
京都府福知山市和久市町300
354
9
境内社です。左が蚕神社、右が車道神社です。珍しい神社です。
金房稲荷神社の社殿です。
境内社の金房稲荷神社です。
1789
一音院
京都府京都市下京区岩上通五条上る柿本町683
御朱印あり
1.1K
1
御首題を頂きました大本山・本圀寺様の塔頭の一つです。御首題拝受504ヶ寺目。
1790
大乗寺
京都府宮津市中野480
647
6
境内の三界萬霊碑と印塔です。
境内に立っていた観音像です。
大乗寺の本堂の写真です。左側に庫裏はありますが、無住のような・・・
1791
前田神社
京都府福知山市大江町尾藤262-1
650
6
稲荷神社の本殿です。最近塗り替えられたのか、鮮やかな赤色でした。
稲荷神社の鳥居です。最近塗り替えられたのか鮮やかな赤い鳥居でした。
前田神社の本殿の写真です。
1792
尾長野八坂神社
京都府船井郡京丹波町下山東山1
京都祇園の八坂神社の御分社で、雅楽の調べと八坂舞の巫女の踊りに合わせて苗を植える御田祭が行われます。また、抜穂祭では稲穂を刈り神事をご奉仕したり、八坂神社に飾られるしめ縄の奉納が行われています。
343
9
境内社です。社名は不明です。
境内社です。社名は不明です。
覆屋内の尾長野八坂神社の本殿です。
1793
熊野神社 (二ノ宮熊野神社)
京都府綾部市小畑町正名8-103
640
6
境内社です。左から、大川神社、若宮神社、八幡神社、蛭子神社、大社神社です。
拝殿と本殿の写真です。右側が本殿ですが、トタン張りの覆屋の中にあります。
熊野神社の拝殿の写真です。
1794
国名賀神社
京都府宮津市惣128
439
8
国名賀神社の本殿です。横から撮影しました。
拝殿と拝殿から見た本殿です。
拝殿前の狛犬です。まっすぐに座っていて姿勢正しいです。
1795
十倉神社 (北有路)
京都府福知山市大江町北有路406
642
6
境内社です。左と右が稲荷神社、中央は不明です。
覆屋内の本殿の写真です。
十倉神社の社殿(覆屋)です。
1796
宍人城 (宍人城址)
京都府南丹市園部町宍人
御朱印あり
小畠氏によって築かれたと伝わるお城です。小畠氏は、1575年6月、明智光秀が丹波への侵攻時、降伏して光秀の案内役をつとめたと伝えられています。1619年、小出吉親が園部城を築くまでの間、この城に逗留したとされています。現在、城址には土...
1.1K
1
宍人城の御城印です。園部の犬石書店で販売されています。
1797
蓮華峯寺陵 後宇多天皇
京都府京都市右京区北嵯峨朝原山町
御朱印あり
738
5
桃山陵墓監区事務所にて
「後宇多天皇陵」池には鯉が泳いでいました♪車は余裕で停めれます。
「後宇多天皇陵」池には鯉が泳いでいました♪車は余裕で停めれます。
1798
了光院
京都府京都市下京区猪熊通五条上る柿本町680
御朱印あり
1.0K
2
2023.10.13
1799
蒲生八幡宮
京都府船井郡京丹波町蒲生
厄除けで有名な古社で、現在の社殿は、文化年間(1804~1817年)に八幡講の講中によって建立されたものと伝わる。昔、このあたりに集まった水を池として溜め、農耕の神のご神体として祀ったのが最初ではないかと考えられている。
736
5
境内社の小さな社です。詳細は不明です。
本殿横のこちらの社が稲荷神社と思われます。
蒲生八幡宮の本殿です。
1800
光延寺
京都府福知山市堀178−3
839
4
本堂内にお参りさせて頂きました。仏様の説明もして頂きました。
光延寺の寺務所(庫裏)の写真です。
光延寺の宗旨、山号、寺号、御題目が刻まれた石柱です。
…
69
70
71
72
73
74
75
…
72/90
京都府の市区町村
京都府
京都市
福知山市
舞鶴市
綾部市
宇治市
宮津市
亀岡市
城陽市
向日市
長岡京市
八幡市
京田辺市
京丹後市
南丹市
木津川市
乙訓郡大山崎町
久世郡久御山町
綴喜郡井手町
綴喜郡宇治田原町
相楽郡笠置町
もっと見る
京都府
京都市
福知山市
舞鶴市
綾部市
宇治市
宮津市
亀岡市
城陽市
向日市
長岡京市
八幡市
京田辺市
京丹後市
南丹市
木津川市
乙訓郡大山崎町
久世郡久御山町
綴喜郡井手町
綴喜郡宇治田原町
相楽郡笠置町
相楽郡和束町
相楽郡精華町
相楽郡南山城村
船井郡京丹波町
与謝郡伊根町
与謝郡与謝野町
地図
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。