ログイン
登録する
京都府の御朱印・神社・お寺 人気ランキング2025 (1251位~1275位)
京都府 全2,341件のランキング
2025年9月11日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
1251
徳迎山正法寺
京都府八幡市八幡清水井73
御朱印あり
後奈良天皇勅願寺・家康側室「お亀の方」ゆかりの寺
3.2K
2
書き置きで頂きました
1252
西方寺 (右京区常盤)
京都府京都市右京区常盤出口町
御朱印あり
西方寺(さいほうじ)は、京都府京都市右京区常盤出口町にある浄土宗の寺院。山号は入逢山。本尊は阿弥陀如来(あみだにょらい)。開基(創立者)は宇都宮頼綱。
2.6K
8
御朱印をお書きいただきました。前の法要と次の法要の間でしたが対応していただきました。
境内にユニークなお地蔵さんが立ちます。
本尊の阿弥陀如来です。
1253
祥雲寺
京都府与謝郡与謝野町上山田1691
御朱印あり
1.8K
16
祥雲寺の御朱印です。直書きで頂きました。
境内から見た与謝野町の風景です。高台に建立されているため、眺めはいいです。本堂は麓の国道か...
境内に建っていた石塔です。
1254
山添神社
京都府綾部市上延町宮ノ谷33-1
1.7K
16
蛭子神社の狛犬です。こちらはお尻を上にあげたタイプの狛犬です。
蛭子神社の社殿です。本殿は中に鎮座しています。
山添神社の狛犬です。よく見るタイプの狛犬です。
1255
雲門寺
京都府舞鶴市余部上45
御朱印あり
1.8K
15
ご住職様に直接書いていただきました
境内の開山堂です。扁額には圓通殿と書かれています。
本堂内にお参りさせて頂きました。開山の普明国師像が祀られています。
1256
金蓮寺
京都府京都市北区鷹峯藤林町1-4
御朱印あり
時宗四条派本寺の寺院。山号は錦綾山。本尊は阿弥陀如来。四条道場とも呼ばれる。
3.0K
3
直書きの御朱印いただきました
1257
靖國寺
京都府宇治市宇治金井戸7-14
御朱印あり
当寺は、靖国神社に対して全国の戦没英霊を仏式に合祀する日本唯一の寺です。昭和4年、建立者中井祖門師が当時の首相、田中義一氏と熟議し、賛同を得て発願されました。昭和16年より本堂建立に着手。各地の信徒の多大なる寄進により、昭和18年11...
3.2K
1
釈迦三十二禅刹 靖國寺 御朱印を頂きました。少し細い道、山道の進みたどり着きます‼︎駐車場...
1258
加悦天満宮 (天満神社)
京都府与謝郡与謝野町加悦50−1
1.3K
22
稲荷神社の狛狐です。キバが生えているように見えます。
加悦天満宮(天満神社)の本殿です。京都府指定文化財になってますが、雪除けのトタンが張られて...
稲荷神社の社殿にはキツネの彫刻が施されてました。キツネの彫刻は初めて見ました!
1259
浄泉寺
京都府綾部市位田町田岸63
御朱印あり
2.5K
8
綾部西国三十三観音霊場の御朱印です。直書きで頂きました。
本堂の山号額と綾部西国三十三観音霊場の案内板です。
本堂内です。お参りさせて頂きました。
1260
綾部稲荷社
京都府綾部市西町1丁目63−2
昭和44年、綾部商工会議所が商工業の繁栄を祈念するため、京都の伏見稲荷大社から分霊を授かり、「綾部商工稲荷」として祭ったのが始まりで、平成6年には西町商店街近代化事業により解体移転があり、平成19年に現在地に新社殿を建立し遷座しました。
2.6K
7
綾部稲荷社初午大祭の式典の様子です。
綾部稲荷社初午大祭の式典の様子です。
綾部稲荷社初午大祭が行われました。式典の様子です。
1261
観音寺
京都府長岡京市粟生清水谷27
御朱印あり
2.4K
9
京都洛西観音霊場 第八番 観音寺 御朱印 直書
入り口が鳥居だったのでちょっと戸惑ってしまいました
こちらの参道にも紫陽花が咲いていました。
1262
本妙院 (上京区)
京都府京都市上京区上京区 寺ノ内通新町西入妙顕寺前町515-5
御朱印あり
3.1K
2
御首題を頂きました。本サイトに情報がなく、日蓮宗の「合掌の証」のアプリを見て伺いました。大...
京都市 妙顕寺塔頭 本妙院さんにお参り✨こちらもお留守の為、御首題はいただけませんでした🙏
1263
林泉寺
京都府福知山市大江町金屋347
御朱印あり
2.0K
13
林泉寺の御朱印です。前住職(恩師)に直書きで頂きました。
祀られていた閻魔大王と十王です。(右側)
祀られていた閻魔大王と十王です。(左側)
1264
日圓寺
京都府綾部市井根町寺ノ段34
御朱印あり
2.9K
4
綾部西国観音霊場29番札所の御朱印です。日圓寺は無人のため、舞鶴市の円隆寺で頂けます。
日圓寺の説明書きです。
十一面観世音菩薩のお堂です。
1265
本経寺
京都府綾部市東山町山家102
御朱印あり
本経寺の創建は不詳ですが、当初は本久寺と称し、真言宗の寺院でしたが、慶安4年(1651年)文隆(京都本経寺の学僧)がこの地に布教に訪れた際、当時の住職が法論で敗れた為、法華宗に改宗した。その後、山家藩2代藩主谷衛政の家臣塩見利斉が、通...
2.0K
13
本経寺の御主題です。直書きで頂きました。
お寺の近くを流れる由良川の清流をモチーフに書かれた絵の衝立です。市内の作家にお願いして書い...
本堂内に飾られていた能面です。檀家の方が作られて寄贈されたものとのことでした。
1266
伊達神社
京都府亀岡市宇津根町東浦1-2
伊達神社(だてじんじゃ)は、『延喜式』神名帳で丹波国桑田郡に記載される式内社。次の2社が論社とされている。 1. 伊達神社 (京都府亀岡市宇津根町東浦1-2) 2. 伊達神社 (京都府亀岡市余部町加塚16)
2.5K
8
境内の裏手は田畑になり風光明媚な場所でした。
境内の由緒書きになります。
境内社:稲荷社になります。
1267
五社成就宮 (東福寺境内社)
京都府京都市東山区本町十五丁目778番地
御朱印あり
2.2K
11
五社大明神さまの御朱印を頂きました
五社大明神さまの拝殿でございます
鞍馬の天狗さまが降臨したそうです^o^
1268
長恩寺
京都府京都市西京区上桂西居町81 長恩寺
御朱印あり
明治15年(1882年)近隣の尼寺の千光寺、念仏寺、光照庵の3寺が合併され、長恩寺となる。
2.3K
10
長恩寺の御朱印です。ご住職が不在でしたので、書置きでいただきました。
阪急電車嵐山線、上桂駅近くの長恩寺をお参りしました。
本堂の隣にある合併した千光寺の観音堂でございます。千手観音像が安置されています。こちらをお...
1269
稲粒神社
京都府福知山市川北1801
1.3K
23
境内社の「八幡宮」です。
境内社の「今宮神社」です。
境内社です。左が「天満宮」、右が「八坂神社」です。
1270
如意寺
京都府宮津市字由良2358
細川忠興によって再興された。代々宮津藩主の祈願所とされたお寺。
2.2K
11
由良神社とほぼ繋がってる如意寺へ地蔵堂にお詣りさせていただきましたご不在の様で御朱印は頂き...
地蔵堂の横にあった小さなお堂です。
如意寺の説明書きの駒札です。
1271
山科陵 (天智天皇陵)
京都府京都市山科区御陵上御廟野町
御朱印あり
1.4K
19
山科陵 (天智天皇陵)
天智天皇稜のご拝所です。座るベンチなど一切ありませんでした(簡易なベンチくらい設置して欲しい)
疲れた脚には辛い石畳道の先に天智天皇稜拝所があります。(長かった)
1272
清林寺
京都府綾部市睦合町古川
1.5K
18
清林寺の新しい本堂です。
以前の場所から移転先に移設された山門です。工事が完成してました。
移転先で整備が整った清林寺です。移設された宗旨・山号・寺号の石柱と山門です。
1273
熊野神社 (別所町)
京都府綾部市別所町
2.2K
11
境内社です。左側は不明、中央は稲荷神社、右側は天満宮です。
境内にあったガラス張りの建物です。社務所だと思いますが、中は少し物が置かれているだけの広間...
熊野神社の本殿を横から見た写真です。
1274
玉林院 (大徳寺塔頭)
京都府京都市北区紫野大徳寺町74
玉林院(ぎょくりんいん)は京都府京都市北区紫野にある臨済宗の寺院。臨済宗大本山大徳寺の塔頭である。通常は公開されていない。
2.9K
4
入口からお庭を拝見。
大徳寺塔頭「王林院 」門前です。記録のみです。
こちらは門が開いていましたが、中には入りませんでした。児童福祉施設に、なっているようです。
1275
禅海寺
京都府宮津市日置4335
御朱印あり
2.0K
13
禅海寺の御朱印です。直書きで頂きました。丹後与謝三十三所霊場第13番札所になっています。
境内からの眺めです。紅葉が進んでいました。奥に見えるのは宮津湾で、海沿いに建っているのはマ...
禅海寺の鐘楼の写真です。
…
48
49
50
51
52
53
54
…
51/94
京都府の市区町村
京都府
京都市
福知山市
舞鶴市
綾部市
宇治市
宮津市
亀岡市
城陽市
向日市
長岡京市
八幡市
京田辺市
京丹後市
南丹市
木津川市
乙訓郡大山崎町
久世郡久御山町
綴喜郡井手町
綴喜郡宇治田原町
相楽郡笠置町
もっと見る
京都府
京都市
福知山市
舞鶴市
綾部市
宇治市
宮津市
亀岡市
城陽市
向日市
長岡京市
八幡市
京田辺市
京丹後市
南丹市
木津川市
乙訓郡大山崎町
久世郡久御山町
綴喜郡井手町
綴喜郡宇治田原町
相楽郡笠置町
相楽郡和束町
相楽郡精華町
相楽郡南山城村
船井郡京丹波町
与謝郡伊根町
与謝郡与謝野町
地図
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。