ログイン
登録する
神奈川県の御朱印・神社・お寺 人気ランキング2025 (1701位~1725位)
神奈川県 全2,994件のランキング
2025年4月24日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
1701
岩船地蔵堂
神奈川県鎌倉市扇ガ谷3丁目3−21
御朱印あり
岩船地蔵堂は、源頼朝の長女・大姫を供養する岩舟地蔵尊が祀られてた地蔵堂と伝わり、日本三大岩船地蔵のひとつ。1691年に地蔵堂ができ、追加で木造地蔵尊が安置された。その木造地蔵尊の胎内の銘札には「大日本国相陽鎌倉扇谷村岩船之地蔵菩薩者當...
2.1K
8
同じ町内の海蔵寺で、ご朱印いただけます。書置きで500円はうーんです、しかも私の使っている...
鎌倉市 岩船地蔵堂さんにお参り✨
岩船地蔵堂をお参りしてきました。
1702
稲荷社 (鴨居五丁目)
神奈川県横浜市緑区鴨居5-8-19
2.1K
8
横浜市緑区 稲荷社 (鴨居五丁目)へおまいりしました。
横浜市緑区 稲荷社 (鴨居五丁目)へおまいりしました。
稲荷社 (鴨居五丁目)神奈川県横浜市緑区鴨居5-8-19祠側から鳥居側を見た景色
1703
蜜厳院
神奈川県中郡二宮町川匂171
蜜厳院(みつごんいん)は、神奈川県中郡二宮町にある真言宗東寺派の仏教寺院。山号は「川勾山」。
2.8K
1
東海道線横にある真言宗のお寺さん。
1704
高松稲荷
神奈川県横浜市鶴見区生麦5-18-15
2.0K
9
横浜市鶴見区 高松稲荷へおまいりしました。
高松稲荷神奈川県横浜市鶴見区生麦5-18-15祠内部
高松稲荷神奈川県横浜市鶴見区生麦5-18-15祠内の扁額
1705
横浜市慰霊塔
神奈川県横浜市神奈川区三ツ沢西町3
938
28
横浜市慰霊塔神奈川県横浜市神奈川区三ツ沢西町3慰霊塔の建物
横浜市慰霊塔神奈川県横浜市神奈川区三ツ沢西町3慰霊塔の建物
横浜市慰霊塔神奈川県横浜市神奈川区三ツ沢西町3慰霊塔の建物
1706
永福寺跡
神奈川県鎌倉市二階堂
1.5K
14
永福寺跡の遣水の遺構です。当時の京都貴族の邸宅で流行りだったのを模したもので頼朝のこだわり...
永福寺の二階大堂跡です。二階建ての建物で永福寺の中心にあった建物です。土台も再現されており...
永福寺跡の全景です。浄土式庭園をもった寺院の跡で近年になって周辺と土台が整備されました。
1707
稲荷社 (上小田中)
神奈川県川崎市中原区上小田中6丁目30
詳細は不明
1.4K
15
神奈川県川崎市中原区上小田中の稲荷社(詳細は不明)です。
稲荷社 (上小田中)神奈川県川崎市中原区上小田中6丁目30鳥居社殿横から見た景色
稲荷社 (上小田中)神奈川県川崎市中原区上小田中6丁目30社殿内の石祠
1708
熊鷹大神
神奈川県横浜市南区白妙町1-3-11
詳細は不明
1.8K
11
マンションの前にありました。
熊鷹大神へおまいりしました。
熊鷹大神神奈川県横浜市南区白妙町1-3-11祠
1709
大六天稲荷社 (西谷町)
神奈川県横浜市保土ケ谷区西谷町701-37
祠内に南無妙法蓮華経と書かれた御題目の御札有り。寺院系の稲荷社と思われる。
830
21
神奈川県横浜市保土ヶ谷区西谷 大六天稲荷社です。
大六天稲荷社 (西谷町)神奈川県横浜市保土ケ谷区西谷町701-37一の鳥居二の鳥居から参道...
大六天稲荷社 (西谷町)神奈川県横浜市保土ケ谷区西谷町701-37二の鳥居 (手前) と一...
1710
無量山 寿福寺
神奈川県川崎市幸区北加瀬1-12-20
御朱印あり
無量山延命院と号す寿福寺は、浄土宗の寺院で、川崎市幸区にあります。1571年に開山した歴史ある寺で、准秩父三十四観音霊場14番にあたります。本尊は阿弥陀如来です。
2.7K
2
寿福寺 御朱印 2/11/14
寿福寺 2/11/14
1711
駒岡稲荷神社
神奈川県横浜市鶴見区駒岡3-7-21
創建年代不詳であるが、京都伏見稲荷よりの寛永年間の書状及寛政8年、文化2年、嘉永5年等の初午祭時に掲げる幟を保管しており、神社の古い歴史が知られる。
2.1K
8
神奈川県横浜市鶴見区駒岡 稲荷神社です。車だと通り過ぎてしまいます。
駒岡稲荷神社(師岡熊野神社の兼務社)神奈川県横浜市鶴見区駒岡3-7-21祠側から見た鳥居の景色
駒岡稲荷神社(師岡熊野神社の兼務社)神奈川県横浜市鶴見区駒岡3-7-21祠
1712
小倉伏見稲荷神社
神奈川県川崎市幸区小倉1丁目8
詳細不明杉山大神の向かいに鎮座する神社
2.0K
9
小倉杉山大神のすぐ前にあります。
小倉杉山大神の道を隔てて直ぐのところにある神社です。鳥居と拝殿と狛狐
小倉伏見稲荷神社神奈川県川崎市幸区小倉1丁目8祠
1713
稲荷神社 (西谷)
神奈川県横浜市保土ケ谷区西谷町1187
詳細は不明
924
20
稲荷神社 (西谷)神奈川県横浜市保土ケ谷区西谷町1187鳥居 (手前) と社殿 (奥)境外...
稲荷神社 (西谷)神奈川県横浜市保土ケ谷区西谷町1187狛狐 (中央手前と右) と鳥居 (...
稲荷神社 (西谷)神奈川県横浜市保土ケ谷区西谷町1187社殿
1714
稲荷社 (樽町)
神奈川県横浜市港北区樽町3丁目12
1.0K
19
神奈川県横浜市港北区樽町の稲荷社の鳥居と祠です。です。ブックオフの前に鎮座していますが、詳...
稲荷社 (樽町)神奈川県横浜市港北区樽町3丁目12鳥居社殿から鳥居側を見た景色
稲荷社 (樽町)神奈川県横浜市港北区樽町3丁目12鳥居社殿から鳥居側を見た景色
1715
北八朔箭弓稲荷神社
神奈川県横浜市緑区北八朔町1392-2
詳細は不明
2.0K
9
北八朔箭弓稲荷神社の鳥居と本殿
北八朔箭弓稲荷神社へおまいりしました。マンションのすぐそばに鎮座。
北八朔箭弓稲荷神社神奈川県横浜市緑区北八朔町1392-2鳥居と祠
1716
神明社 (王禅寺東)
神奈川県川崎市麻生区王禅寺東5-51-3
王禅寺村の鎮守5社の一つ
2.2K
7
神明社 (王禅寺東) 神奈川県川崎市麻生区王禅寺東5-51-3石段の上から見下ろした景色
神明社 (王禅寺東) 神奈川県川崎市麻生区王禅寺東5-51-3
神明社 (王禅寺東)神奈川県川崎市麻生区王禅寺東5-51-3
1717
永海山 教善寺
神奈川県平塚市平塚3-13-18
御朱印あり
2.5K
4
丑年(令和3年)総開帳の御朱印を拝受しました。4
【相模新西国三十三観音霊場13番札所】神奈川県平塚市 教善寺の案内板
【相模新西国三十三観音霊場13番札所】神奈川県平塚市 教善寺の山門
1718
熊野神社 (恩田町)
神奈川県横浜市青葉区恩田町968-4
上恩田杉山神社の向かいにあるアパートの駐輪場横に鎮座する神社である。詳細は不明
1.9K
10
横浜市青葉区 熊野神社(恩田町)の鳥居と社殿。
熊野神社 (恩田町)神奈川県横浜市青葉区恩田町968-4社殿内の石祠
熊野神社 (恩田町)神奈川県横浜市青葉区恩田町968-4社殿内部
1719
庚申社
神奈川県横浜市緑区長津田町5062
1.8K
11
庚申社横浜市緑区長津田5062青面金剛を祀る社です。現地に案内板もなく詳細不明です。
庚申社神奈川県横浜市緑区長津田町5062全景
庚申社神奈川県横浜市緑区長津田町5062祠内の庚申塔
1720
鳥居戸御霊神社
神奈川県茅ヶ崎市南湖2-9-10
御霊神社(ごりょうじんじゃ)は、神奈川県茅ヶ崎市南湖にある神社。現在は市内中島の日枝神社の兼務社。御霊信仰とは、厄災の発生や非業の死を遂げた人の怨霊を鎮めて、人々の平穏と繁栄を実現しようとする信仰。もとは隣接する御霊山西運寺の領有地に...
2.2K
7
神奈川県茅ヶ崎市 源義経、源頼朝にもゆかりのある御霊神社へおまいりしました。
神奈川県茅ヶ崎市 御霊神社の社殿に大河ドラマのポスターが掲げられていました。
神奈川県茅ヶ崎市 御霊神社 境内社の稲荷社
1721
八苗稲荷神社
神奈川県厚木市酒井3173
「八苗」の読みが不明のため、仮で「やなえ」として登録した。詳細は不明
1.5K
14
神奈川県厚木市 八苗稲荷神社に咲いていた紫陽花が綺麗です。
神奈川県厚木市 八苗稲荷神社へおまいりしました。
八苗稲荷神社神奈川県厚木市酒井3173境内社殿から鳥居側を見た景色
1722
多度名神社
神奈川県厚木市下川入1369
「多度名神社」の由緒については、三重県に天津彦根命を祀る「多度神社」があり、その神社の御子を摂社として祀った「一目連神社」があった。一目連社は雨乞の神とも水難除の神ともいわれている。天平年間(729~748年)には一目連神社の祭神を...
2.2K
6
境内にある、洗心と刻まれた「なで足」です。ご利益を祈願して、私も撫でて来ました。
こちらは多度名神社、拝所の様子です。
神奈川県厚木市下川入の多度名神社に参拝しました。
1723
浅間社
神奈川県伊勢原市大山12
御朱印あり
大山阿夫利神社摂社です。
1.8K
10
大山阿夫利神社(下社)にて通常御朱印をいただきました。書き置きのみの対応。#御朱印
浅間社に参拝しました。大山阿夫利神社の摂社で下社に向かって左側にあります。
浅間社に参拝しました
1724
宝善院
神奈川県鎌倉市腰越5-13-17
御朱印あり
創建は諸説ありますが、当山では723年、泰澄大師ご巡錫の時を創建としております。泰澄大師は、信仰していた十一面観音像をこの地に祀りました。それが宝善院のはじまりだと伝えられています。
2.6K
2
新四国東国八十八ヶ所 86番 🙏
宝善院(真言宗大覚寺派)は、加持山霊山寺・泰澄山瑠璃光寺という2つの山号寺号をもつ寺院との...
1725
船喜多神社
神奈川県厚木市松枝1-13-1
古代、この地方を船喜田郷(後に船田郷)と称された頃、郷中の鎮守社として本社(船喜田明神社)は勧請された。以来、この地方を厚木郷と称して、後も郷民崇敬篤く八百余年の歴史を伝承す。近世(江戸時代)に入ると牛頭天王社(註:現厚木神社)・熊野...
1.5K
13
神奈川県厚木市 船喜多神社の社殿です。✴︎ 古代、この地方を船喜田郷(後に船田郷)と称され...
神奈川県厚木市 船喜多神社の大鳥居です。
神奈川県厚木市 船喜多神社の船木田郷発祥の地の石碑。✴︎ この地は船木田郷または船田郷と呼...
…
66
67
68
69
70
71
72
…
69/120
神奈川県の市区町村
神奈川県
鎌倉市
横浜市
川崎市
相模原市
藤沢市
横須賀市
平塚市
小田原市
茅ヶ崎市
逗子市
三浦市
秦野市
厚木市
大和市
伊勢原市
海老名市
座間市
南足柄市
綾瀬市
三浦郡葉山町
もっと見る
神奈川県
鎌倉市
横浜市
川崎市
相模原市
藤沢市
横須賀市
平塚市
小田原市
茅ヶ崎市
逗子市
三浦市
秦野市
厚木市
大和市
伊勢原市
海老名市
座間市
南足柄市
綾瀬市
三浦郡葉山町
高座郡寒川町
中郡大磯町
中郡二宮町
足柄上郡中井町
足柄上郡大井町
足柄上郡松田町
足柄上郡山北町
足柄上郡開成町
足柄下郡箱根町
足柄下郡真鶴町
足柄下郡湯河原町
愛甲郡愛川町
愛甲郡清川村
地図
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。