ログイン
登録する
茨城県の御朱印・神社・お寺 人気ランキング2025 (776位~800位)
茨城県 全1,174件のランキング
2025年7月12日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
776
足立山 野田院 宗願寺
茨城県古河市中央町2丁目8-30
宗願寺(そうがんじ)は、茨城県古河市中央町(西鷹匠町)にある浄土真宗本願寺派の寺院。山号を足立山、院号を野田院という。
2.4K
0
777
下岡崎羽黒神社
茨城県筑西市下岡崎3丁目1-7
1.2K
12
本殿を覆屋越しに横から撮影。
「二十三夜供養塔」寛永12年7月12日。
下岡崎羽黒神社様の鳥居。
778
愛宕神社
茨城県東茨城郡茨城町小幡3157
1.3K
11
2023/12/02 愛宕神社
2023/12/02 愛宕神社
2023/12/02 愛宕神社
779
正安寺
茨城県ひたちなか市中根3542
後伏見天皇の正安元年(一二九九年頃と伝承)常陸国那珂郡三反田村に真言宗寺院として創立。已後約四百年間に亙り三反田村にて教義を相伝。元禄十年(一六九七年)、水戸藩の寺社の統廃合が行われる最中、親鸞聖人のみ教えに出遇い真宗の教えに帰依し真...
2.1K
3
墓地内に観音様の石像が有ります、何観音かは不明です分かる方はコメントよろしくお願いします。
寺務所です、本堂の前に賽銭箱がないのでインターホンで問い合わせしました、当寺は参拝はお断り...
正面入口と本堂です、賽銭箱は外に出ていなく本堂の入口は閉鎖していました。
780
富士大権現神社
茨城県那珂郡東海村村松
2.0K
3
富士大権現神社の由来の看板です。
女人守護神の看板が有ります、ご神木はキノコの様に見えます。はいでんい
拝殿になります小さな賽銭箱と缶コーヒーが置いて有りました。
781
仏国寺
茨城県東茨城郡城里町大字塩子1736
2.2K
1
他の札所の寺で頂いた冊子です定価は600円です、母の実家は御前山村赤沢です、お墓は白山神社...
782
相生神社
茨城県稲敷市阿波958番地
御朱印あり
大杉神社境内にある相生神社には、男神さまと女神さまが一対でおまつりされております。御祭神は伊弉諾大神、伊弉冉大神のいわゆる金精大明神で、子授け、良縁成就、夫婦和合にご利益があるとされます。 御開帳日の8、18、28日には男神像(男根像...
1.8K
5
書置きを拝受しました。初穂料500円です。
お参りさせて頂きました🙏✨
茨城県稲敷市相生神社(大杉神社境内社)・社殿…本日の参拝記録です。
783
土師神社
茨城県稲敷郡河内町羽子騎3
2.3K
0
784
常教寺
茨城県ひたちなか市館山9011
寛永四年(1627年)湊村字釈迦町坪に創立。元禄九年水戸光圀の命によって他の六ケ寺と共に現在地に移転させられた。
1.5K
8
📍茨城県ひたちなか市館山【常教寺】 〖浄土真宗本願寺派〗🔶本堂
📍茨城県ひたちなか市館山【常教寺】 〖浄土真宗本願寺派〗🔶山門
📍茨城県ひたちなか市館山【常教寺】 〖浄土真宗本願寺派〗🔶山門
785
龍渓山 大雄院 永井寺
茨城県古河市西町9-33
永井寺(えいせいじ)は、茨城県古河市西町(西片町)にある曹洞宗の寺院。正式には、山号を龍渓山、院号を大雄院、寺号を永井寺という。
2.3K
0
786
津神社
茨城県日立市会瀬町
2.2K
1
海に行って発見しました。新しい感じがしました。御由緒等不明の為どなたかお願いします。
787
捄総社
茨城県稲敷市阿波958番地
御朱印あり
1.8K
5
書置きを拝受しました。初穂料500円です。
お参りさせて頂きました🙏✨
茨城県稲敷市捄総社(大杉神社境内社)・社殿…本日の参拝記録です。
788
鹿島神社 (常陸太田久米)
茨城県常陸太田市久米2035
1.0K
12
常陸太田市久米城跡にお座りの鹿島神社。お城の案内板があちこちにありお城ファンも楽しめます。
本殿の彫り物は龍が浮かび上がっていまいた。
朱色の二の鳥居を越えると拝殿がみえてきます。
789
真弓神社
茨城県久慈郡大子町浅川2881
1.3K
9
大子町浅川に鎮座する真弓神社の拝殿です。鎮守の森にお座りです。
静寂です。いい雰囲気を享受しました。
本殿は覆屋で囲われていましたが、隙間から拝見しました。側面の壁は深くて細かい彫りが見られました。
790
外塚羽黒神社
茨城県筑西市外塚183
1.3K
9
境内の「平和祈念之碑」。
神社の施設だと思いますが、倉庫っぽく見えます。
境内末社。ご祭神は未確認です。
791
鹿島神社 (青宿)
茨城県稲敷郡阿見町青宿882
1.7K
5
こちらの西側に防空壕があり予科練の方々など281名が空襲により失くなられたとのこと。194...
792
布川神社
茨城県北相馬郡利根町
1.7K
5
本命の恵比寿さんを発見。説明文はありませんでしたが、瓦が凄く(・∀・)イイ
文化財の説明文を読む気力も無く…写真をパシャリ。帰宅後に解読です。
ヒーヒー言いながら階段をあがり、本殿にお詣り。ちょっと疲れて、お願い事がいつもより少なかっ...
793
竹島神社
茨城県筑西市稲野辺24
1.2K
10
参道を守る阿形の狛犬。
参道を守る吽形の狛犬。
拝殿の扁額「竹島神社」。
794
橘郷造神社
茨城県行方市羽生1390
「日本三実録」にも登場する式外社で「吾妻鏡」には、源頼朝がこの周辺地域である橘郷を鹿島神宮へ寄進したことが伝えられている。この神社は、羽生地域を含む鹿島神領橘郷の鎮守で、江戸時代以降は羽生地区の村社となっている。
1.5K
7
行方市羽生にお座りの橘郷造神社。鈴も扁額もない閑かな拝殿です。雨もまたよい雰囲気です。
拝殿の左手には御神木と境内社がお座りになっています。
本殿は行方市の有形文化財に指定されています。
795
円通寺
茨城県水戸市千波町1227
もとは天台宗寺院として、元亨3年(1323年)に恵龍和尚により建立されました。文明16年(1484年)、水戸城主・江戸但馬守通泰が、末弟独放頓聚を開山として、曹洞宗に改宗しました。天正11年(1583年)、その後移転を繰り返し、天保1...
1.3K
9
本堂です、雨戸が締め切った状態でした。
禅林とは禅宗のお寺という意味です。
山門になります、バス通りに面しています。
796
教王山 神護寺 大照院
茨城県猿島郡境町伏木2153
御朱印あり
1.9K
3
参拝の記録🙏[猿島阪東観音霊場]十五番札所茨城県猿島郡境町[大照院]
猿島板東三十三観音霊場をお参りしてきました。
797
酒列神社
茨城県ひたちなか市馬渡字宮前1
創建は不詳だが社伝によると、元和年間(1615年~1624年)それまで海岸にあった3ヶ村が大暴風により舞った砂で埋没し、この馬渡郷に移住した際、遷宮されたと云われている。徳川光圀の時代に3ヶ村の神社を合祀し、酒貫大明神と改称しこの地に...
1.5K
7
ひたちなか市馬渡にお座りの酒列神社にお詣りさせていただきました。
本殿は大己貴命、少彦名命、素盞鳴尊の三柱です。
拝殿の中に掛る扁額はけして大きなものではないですが神聖な感じでした。
798
跡宮
茨城県鹿嶋市神野4-1-12
諸説あり、「鹿島神宮伝記」「夫木集」「鹿島ものいみ由来」によると、鹿島の大神が初めて天降られた所が神野の跡宮で、本宮の祭の前日にこの社を祀るとし、奈良の春日へ御分霊の際はここから鹿島立ちされたとの言い伝えもあります。
1.8K
4
鬱蒼とした木々の中に跡宮のお社がお座りです。鹿島神宮の御神祭である武甕槌命が天から初めて降...
二の鳥居です。奥にお社が見られます。
鹿島神宮の摂社、跡宮の一の鳥居です。かわゆい社号標もお座りです。
799
羽黒神社
茨城県日立市大和田町2907-1
延暦20年(801)、坂上田村麻呂が蝦夷を討伐に行く途中に、この地で産後の体調に悩むものが多くいたので、小社を建立して石長姫命と木花開耶姫命と祀ったことが始まりと伝えられています。その後、水戸藩主徳川光圀による大規模な寺社改革で石長姫...
1.6K
6
羽黒神社の拝殿です。御祭神は桜の語源やかぐや姫のモデルとも伝わる木花開耶姫命です。
本殿は柱や壁にも細かな彫刻が施されています。
拝殿前には撤饌が置かれ持ち帰ることができます。
800
五平神社
茨城県水戸市五平町1194
御朱印あり
創建は不明。
1.2K
10
【息栖神社四神巡り】北方の守護神・玄武のご朱印 水戸市 五平神社のご朱印です。管理社の鯉淵...
水戸市 五平神社 参道入口に建つ鳥居です。 祭神・経津主命
水戸市 五平神社 参道途中に祀られている石祠です。
…
29
30
31
32
33
34
35
…
32/47
茨城県の市区町村
茨城県
水戸市
日立市
土浦市
古河市
石岡市
結城市
龍ケ崎市
下妻市
常総市
常陸太田市
高萩市
北茨城市
笠間市
取手市
牛久市
つくば市
ひたちなか市
鹿嶋市
潮来市
守谷市
もっと見る
茨城県
水戸市
日立市
土浦市
古河市
石岡市
結城市
龍ケ崎市
下妻市
常総市
常陸太田市
高萩市
北茨城市
笠間市
取手市
牛久市
つくば市
ひたちなか市
鹿嶋市
潮来市
守谷市
常陸大宮市
那珂市
筑西市
坂東市
稲敷市
かすみがうら市
桜川市
神栖市
行方市
鉾田市
つくばみらい市
小美玉市
東茨城郡茨城町
東茨城郡大洗町
東茨城郡城里町
那珂郡東海村
久慈郡大子町
稲敷郡美浦村
稲敷郡阿見町
稲敷郡河内町
結城郡八千代町
猿島郡五霞町
猿島郡境町
北相馬郡利根町
地図
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。