ログイン
登録する
兵庫県の御朱印・神社・お寺 人気ランキング2025 (826位~850位)
兵庫県 全2,050件のランキング
2025年2月24日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
826
満願寺
兵庫県姫路市夢前町新庄983
御朱印あり
満願寺は推古帝の御代(592~628)に法道仙人の開基と伝えられている。雪彦山の麗にあった満願舎にはじまる。法道仙人が雪彦山洞ヶ獄で修行され栴檀の霊木で十一面観世音菩薩を彫まれ、洞ヶ獄に権現の本地佛として安置し、雪彦山金剛鎮護寺とされた。
3.8K
8
雪彦山 満願寺の御朱印です 十一面観音播磨西国第十三番
姫路市夢前町 雪彦山 満願寺にて参拝
過去の記録での写真です
827
中山寺 宝蔵院
兵庫県宝塚市中山寺2丁目11−1
御朱印あり
未年申年の守り本尊である大日如来と弁財天を祀る中山寺の塔頭寺院です。
2.4K
21
中山寺塔頭 宝蔵院にお参りしました未年・申年の守り本尊である大日如来と中山寺山内七福神の弁...
「中山寺」の『宝蔵院』になります。
中山寺宝蔵院 中山寺七福神弁財天
828
円通寺
兵庫県豊岡市竹野町須谷940
円通寺(えんつうじ)は、兵庫県豊岡市にある臨済宗南禅寺派の中本山である。沢庵が滞在し、また大石内蔵助の次男大石吉之進が出家した寺で知られる。別名あじさい寺。1389年(元中6年)、但馬守護山名時義・時熙(時熈)父子が、高僧月菴宗光禅師...
2.5K
21
岩から生えた椎の木です。生命力を感じる木でした。
お庭の池と紅葉です。参拝時に、落ち葉の掃除をされていましたが、手入れが大変だと言われてました。
お庭の池と方丈の写真です。
829
上月城
兵庫県佐用郡佐用町寄延
御朱印あり
上月城は、兵庫県佐用郡作用町(旧上月町)にある連郭式山城跡です。延元元年(1336)播磨国 赤松氏の一族、上月景盛によって築城された。現在は、土塁・石垣・空堀など遺構が残る他、本丸に赤松氏の供養塔、麓に尼子氏の供養塔が残されている。
3.6K
9
上月歴史資料館で購入しました
上月城への道、見事な堀切。
上月城へ登山口。上月歴史資料館の駐車場に車を停め、いざ上月城へ!
830
五社八幡神社
兵庫県赤穂郡上郡町赤松271
清和天皇の御代、諸国の一郡につき一社、石清水八幡宮を勧請して祀るよう勅命があり、この地に祀られることとなったという。天永2年(1111)に赤松氏始祖となる源季房が播磨守護職として赤松庄に移って以来、赤松氏代々の崇敬を受け、鎌倉時代末期...
3.3K
12
五社八幡神社の境内末社、福神社です。残念ながら、詳細不明。
五社八幡神社の本殿です。御祭神は八幡大神です。赤松円心はここで戦勝祈願をした後、破竹の進撃...
拝殿の内部です。さすがは武運長久の神様、数々の武将を描いた絵馬が掲げられておりました。
831
日吉神社
兵庫県姫路市野里888
御朱印あり
小児の夜泣き、癇虫・引付など虫封じの神様として多くの崇敬者のある当神社は、承和7年(840)に天台宗増位山随願寺の鎮守として造営された。天正年間(1573~92)に三木城の別所長治の手によって焼失、慶長6年(1601)池田三左衛門輝政...
2.9K
16
姫路市野里の日吉神社の御朱印です
姫路市野里の日吉神社にて参拝
日吉神社さんの狛犬様です✨宮司さんの話では姫路市で四番目に古い狛犬様だそうです😊
832
時友神社
兵庫県尼崎市武庫之荘8丁目21-28
社伝によれば、天平年間(729~749)行基菩薩が、猪名野笹原を開墾された折に、時友村の地に集落を形成、鎮守の神として、須佐之男命を祀り、同時に観音仏を祀る「常法寺」を建立、神宮寺として奉祀されました。天明年間(1781~1789)に...
3.8K
7
こちらが、時友神社の本殿になります。
こちらは、時友神社の御手水舎です。
こちらが、時友神社の御由緒ですが、上の古い方は読み取れませんね!
833
加納神社
兵庫県姫路市花田町加納原田161
4.0K
5
「加納神社」の鳥居です。
「加納原田と加納神社」の説明板です。
神社にある 石碑です。
834
志筑神社
兵庫県淡路市志筑907-1
御朱印あり
創立年月不詳。延喜式内社で祈年国幣に預かり、淡路国式内十三社の一つである。 往古より手間天神また俗に申の宮と呼ばれ、志筑七社の首座であった。明治3年(1870)、徳島藩から神仏を分かたれ、同年社領田上地の代償として稟米五石を毎年賜るこ...
3.0K
15
志筑神社の御朱印です😃
天神の園です梅の木が植えられてました
志筑神社の本殿です!
835
甘南備神社
兵庫県神戸市中央区多聞通3-1-1
御朱印あり
湊川神社境内社
2.9K
16
湊川神社の社務所で受けました。
甘南備神社の社殿は無く、湊川神社の本殿と一緒になっているとの事でした。
甘南備神社は湊川神社本殿内にあります👏😃⤴️
836
貴船神社
兵庫県淡路市竹谷491
4.3K
2
伊弉諾神社へ行く途中で迷い込みました。
ナビに案内されてたどり着きました。
837
日輪寺
兵庫県神戸市西区玉津町小山563
御朱印あり
4.3K
2
気さくな御住職さんでした。楽しかったよ
838
黒野神社
兵庫県美方郡香美町村岡区村岡723-2
御朱印あり
古伝によれば、橘諸兄ゆかりの従三位参議黒野経秀が但馬に配流され、平安時代初期の大同年間(806年-810年)に創建された。
4.2K
3
直書き御朱印をいただきました
黒野神社にお参りして来ました。御朱印も書いていただけました。
839
神應寺
兵庫県明石市林2丁目14−18
御朱印あり
4.1K
4
御嵩山 神應寺の御朱印です。明石西国第参番
御嵩山 神應寺の札所本尊御影(御姿)です。明石西国観音札所第三番 聖観世音菩薩。
840
コウノトリ但馬空港
兵庫県豊岡市岩井字河谷1598-34
御朱印あり
2.0K
27
但馬空港にて御翔印を購入しました。こちらは記念御翔印なので3月と入ってます。
但馬空港に到着しました。(車で)
大阪伊丹から到着したコウノトリの飛行機です。
841
伊川谷神明神社
兵庫県神戸市西区伊川谷町潤和1798
4.1K
4
さつきかなぁ?綺麗でしょ♪
藤がお見事でした♪♪
「伊川谷神明神社」の拝殿です。
842
長光寺
兵庫県明石市大久保町谷八木742
御朱印あり
当寺の開基は、養老元年(717年)当時すぐれた土木技術をもって諸国を遍歴していた行基菩薩によるものと伝えられる。門前数mのところまで瀬戸内海の水際が迫っているが、昔は現在地より南西約230m沖にあったと伝えられ海中跡は「長光寺の端(ハ...
3.8K
6
播州薬師霊場第七番です
ここにも コロナの影響が・・ーーーーー25日 明石に用事があり、朝から寺社巡りをする予定で...
大きなソテツ!!・・・・・・
843
宗寿寺
兵庫県加西市玉野町433
4.1K
3
付近は、「播磨国風土記ゆかりの地」です。
「加西西国第12番霊場」になっています。
「宗寿寺」の石碑です。
844
有子山城跡 (山名氏城跡)
兵庫県豊岡市出石町伊木1
御朱印あり
3.0K
14
参拝して頂いた書置きの御朱印です。
1/24からの販売の城カード購入
出石城郭内の有子山城への登山道入口です。登城に約1時間掛かるため、私は諦め、出石城本丸跡と...
845
出雲大社北条分院
兵庫県加西市北条町北条814
御朱印あり
3.4K
10
御朱印は社務所にお声がけしてご記帳いただきました
出雲大社北条分院です。
出雲大社北条分院です。
846
陽松寺
兵庫県加西市北条町小谷369
3.8K
6
陽松寺さんの御本堂でございます ※現在無住のお寺さんになっているかも しれません
陽松寺さんの御本堂の扁額と彫刻でございます
陽松寺さんの山門でございます
847
佐保神社 (東実)
兵庫県加東市東実34
養老六年(722)、天児屋根命が阿倍野三郎太夫なる翁に神託を下し、それに従い鎌倉峰から遷座したのが始まりとされる。宝亀十年(779)、比売大御神と大名牟知廼命を合祀して社殿を建立、大同四年(809)には勅使の良峰安世を遣わし奉弊した。...
2.5K
19
熊野神社前から見た、東実佐保神社の境内です。
境内にある、ヤマモモの巨木です。樹齢は不明。旧社町(現在の加東市の一部)指定第1号の保護樹...
熊野神社前の石灯籠一対です。明和五年(1768)に建立されたものです。手前の石灯籠は、残念...
848
春日神社
兵庫県加古川市加古川町本町外新田590
文治二年(1186)ごろ、時の雁南庄(がんないしょう)の領主、糟屋有季(かすやありすえ)が奈良の春日大社から勧請し、建立した。
4.1K
3
加古川市の春日神社前にて文治2年(1186)領主 糟屋有季の勧請加古川城主で 糟屋武則(賤...
招福撫猫赤壁さんの拝殿前にあります。撫でると、ギャンブル・金運💰に利益があるとされます。度...
赤壁さん(赤壁大明神)加古川市の春日神社にある境内社。通称「赤壁さん」と呼ばれる猫🐱の神社...
849
出雲大社日高教会
兵庫県豊岡市日高町宵田104
御朱印あり
3.6K
8
出雲大社日高教会の御朱印です。直書きでいただきました。
出雲大社日高教会のパンフレットをいただきました。日高地区十八地区の御祭神を祀られているとと...
社殿内の様子です。中で御朱印をいただきました。
850
二神社
兵庫県姫路市余部区下余部572
3.9K
5
「伊勢神宮参拝の御礼参り」の説明板
絵馬がたくさんあります。
「二神社」の石碑です。
…
31
32
33
34
35
36
37
…
34/82
兵庫県の市区町村
兵庫県
神戸市
宝塚市
姫路市
西宮市
尼崎市
明石市
洲本市
芦屋市
伊丹市
相生市
豊岡市
加古川市
赤穂市
西脇市
三木市
高砂市
川西市
小野市
三田市
加西市
もっと見る
兵庫県
神戸市
宝塚市
姫路市
西宮市
尼崎市
明石市
洲本市
芦屋市
伊丹市
相生市
豊岡市
加古川市
赤穂市
西脇市
三木市
高砂市
川西市
小野市
三田市
加西市
丹波篠山市
養父市
丹波市
南あわじ市
朝来市
淡路市
宍粟市
加東市
たつの市
川辺郡猪名川町
多可郡多可町
加古郡稲美町
加古郡播磨町
神崎郡市川町
神崎郡福崎町
神崎郡神河町
揖保郡太子町
赤穂郡上郡町
佐用郡佐用町
美方郡香美町
美方郡新温泉町
地図
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。