ログイン
登録する
兵庫県の御朱印・神社・お寺 人気ランキング2025 (26位~50位)
兵庫県 全2,066件のランキング
2025年5月13日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
26
一乗寺
兵庫県加西市坂本町821-17
御朱印あり
西国三十三所
神仏霊場巡拝の道
一乗寺(いちじょうじ)は、兵庫県加西市にある天台宗の寺院。西国三十三所第26番。山号は法華山、本尊は聖観音菩薩である。寺伝では孝徳天皇の勅願で650年に創建、開基(創立者)は法道仙人とされる。国宝に指定されている三重塔(1171年建立...
50.5K
591
西国巡礼いよいよ三十番目です。
国宝三重塔の美しさ♪
一乗寺(いちじょうじ) 西国三十三所第26番札所常行堂
27
長田神社
兵庫県神戸市長田区長田町3-1-1
御朱印あり
神仏霊場巡拝の道
商売繁盛
除災厄除
神功皇后(じんぐうこうごう)摂政元年春2月、皇后が新羅より御帰還の途中、武庫の水門に於て「吾 (あ)を御心(みこころ)長田の国 に祠(まつ)れ」とのお告げを受けて、山背根子の女・長媛(ながひめ)を奉仕者として創祀された全国有数の名大社...
55.8K
420
兵庫県 長田神社神戸七福神巡り恵比寿神の御朱印頂きました
長田神社(ながたじんじゃ)拝殿主祭神 事代主神
長田神社(ながたじんじゃ)本殿後方にある楠宮稲荷神社稲荷神社の御神木の楠は、瀬戸内に生息す...
28
弓弦羽神社
兵庫県神戸市東灘区御影郡家2-9-27
御朱印あり
68.8K
277
直書きしていただきました。
神戸にある「導きの八咫烏」の神社弓弦羽神社 (ゆづるはじんじゃ)
結弦羽神社の御朱印帳です深いブルー地に勝利に導く '導きの八咫烏'さんが印象的なスッキリデ...
29
伊和神社
兵庫県宍粟市一宮町須行名407
御朱印あり
諸国一宮
伊和神社(いわじんじゃ)は、兵庫県宍粟市にある神社。式内社(名神大社)、播磨国一宮。旧社格は国幣中社で、現在は神社本庁の別表神社。海神社・粒坐天照神社とともに播磨三大社の一社。
57.4K
390
書置きの御朱印を拝受致しました。
兵庫県宍栗市の伊和神社の拝殿です。さすが一宮!と風格を感じさせられる神社です。
伊和神社、大きな鳥居に迎え入れられます
30
摩耶山天上寺
兵庫県神戸市灘区摩耶山町2-12
御朱印あり
神仏霊場巡拝の道
摂津国八十八所
関西花の寺二十五ヶ所
新西国三十三箇所
忉利天上寺(とうりてんじょうじ)は、兵庫県神戸市灘区摩耶山町にある仏教寺院。通称「天上寺」。宗派は高野山真言宗。摩耶夫人(釈迦生母)を本尊とする日本唯一の寺である。
54.4K
405
直書きしていただきました。
摩耶山の上にあるお寺。 ケーブルとロープーウエイを乗り継いで行くと、美しい風景とプチ旅行...
忉利天上寺(とうりてんじょうじ)摩耶山山上にあるので見晴らしがよく明石海峡大橋が見えました...
31
花山院菩提寺
兵庫県三田市尼寺352
御朱印あり
西国三十三所
西国四十九薬師霊場
花山院菩提寺 (ぼだいじ)は、兵庫県三田市尼寺にある真言宗花山院派の寺院。本尊は薬師瑠璃光如来、開基(創立者)は法道(ほうどう)仙人と伝えられる。別称は花山院(かざんいん)。
51.0K
396
花山院菩提寺の御朱印です。西国三十三所番外中興の祖🙏西国薬師四十九霊場第21番🙏今日の参拝...
花山法皇殿です。こちらが本堂になるのかな?田舎の山奥だというのに、自分たち以外にもぱらぱら...
花山院菩提寺の山門の全景。ここまで来るには、かなりキツイ坂を登る必要があります。山門のすぐ...
32
鶴林寺
兵庫県加古川市加古川町北在家424
御朱印あり
西国四十九薬師霊場
関西花の寺二十五ヶ所
新西国三十三箇所
鶴林寺(かくりんじ)は兵庫県加古川市にある仏教寺院。山号を刀田山(とたさん)と称する。宗派は天台宗、本尊は薬師如来である。
55.5K
433
鶴林寺の御朱印を直書きで頂きました。
今回は参拝だけにしましたが、受付を済ませて境内に入れば、正面に本堂があります。
鶴林寺と言えばこれ、という感じの三重の塔です。
33
出石神社
兵庫県豊岡市出石町宮内99
御朱印あり
諸国一宮
出石神社(いずしじんじゃ)は、兵庫県豊岡市にある神社。式内社(名神大社)、但馬国一宮。旧社格は国幣中社で、現在は神社本庁の別表神社。但馬五社の一社であり、通称として「いっきゅうさん」とも呼ばれる。
51.5K
382
(過去の記録です)直書きの御朱印です。社務所でご記入頂きました。
但馬開発の祖神である天日槍(あめのひぼこ)と八種の宝が祀られてます。いい天気です。
緑がきらめいておりました♡
34
二宮神社
兵庫県神戸市中央区二宮町3丁目1-12
御朱印あり
神戸八社巡り
二宮神社(にのみやじんじゃ)は兵庫県神戸市中央区二宮町にある神社。生田神社の八柱の裔神を祀った一宮から八宮までの神社(生田裔神八社)の中の二柱目に当たり、天忍穂耳尊(アメノオシホミミ)ならびに応神天皇を祀っている。
48.9K
387
こちら通常版の御朱印をいただきました
神戸八社巡りの二社目をお参りしました
お参りさせて頂き御朱印をこちら左手の社務所で頂きましたꕤ…˖*※駐車場🅿が無いのが残念🥲 ...
35
廣峯神社
兵庫県姫路市広嶺山52
御朱印あり
神仏霊場巡拝の道
『播磨鑑』には「崇神天皇の御代に廣峯山に神籬を建て」とある。天平5年(733年)、唐から帰った吉備真備が都へ戻る途中この地で神威を感じ、それを聖武天皇に報告したことにより、翌天平6年(734年)、白幣山に創建されたのに始まると伝えられ...
58.1K
310
直書きで、若い巫女さんに頂きました。
廣峯神社(ひろみねじんじゃ)拝殿本殿と共に国指定重要文化財
廣峯神社(ひろみねじんじゃ)隋神門
36
射楯兵主神社
兵庫県姫路市総社本町190
御朱印あり
欽明天皇25年(564)6月11日に影向があり、飾磨郡伊和里水尾山に、大己貴命(兵主の神)を祀ると伝えられています。また、播磨国風土記に「因達と称ふは 息長帯比売命(中略) 渡りましし時 御船前に御しし伊太代の神(射楯の神)此処に在す...
46.1K
394
過去にいただいたご朱印です。
射楯兵主神社の境内にある鬼石です。
射楯兵主神社の拝殿です。
37
粟鹿神社
兵庫県朝来市山東町粟鹿2152
御朱印あり
諸国一宮
粟鹿神社(あわがじんじゃ)は、兵庫県朝来市にある神社。式内社(名神大社)、但馬国一宮。旧社格は県社。但馬五社の一社。
41.4K
427
直書きの御朱印をいただきました。
(山陰道)但馬国一の宮 天美佐利命・日子坐王命・山佐知毘古・他に八柱神々
瓦葺の随神門は「日の出門」と呼ばれております。
38
三宮神社
兵庫県神戸市中央区三宮町2丁目4-4
御朱印あり
神戸八社巡り
三宮神社(さんのみやじんじゃ)は、兵庫県神戸市中央区三宮町に鎮座する神社。生田神社の八柱の裔神を祀った一宮から八宮までの神社(生田裔神八社)の中の三柱目に当たり、祭神としては湍津姫命(たきつひめのみこと)を祀っている。当社は、周辺の「...
47.9K
318
御朱印を直書きにて拝受しました𓂃 🌿𓈒𓏸\_(・ω・´)ココ大事※ 参拝時間は9時~16時...
社務所がお出掛けのため、14時からしか開いてなく御朱印がいただけませんでしたまたチャレンジ...
『神戸八社巡り』をさせて頂きましたꕤ…˖*「厄除八社巡拝のしおり」に全て押印して頂きコンプ...
39
海神社
兵庫県神戸市垂水区宮本町5-1
御朱印あり
神仏霊場巡拝の道
海神社(わたつみじんじゃ)は兵庫県神戸市垂水区宮本町に鎮座する神社である。式内社(名神大社)で、旧社格は官幣中社。伊和神社、粒坐天照神社とともに播磨三大社とされる。「綿津見神社」とも表記され、「かいじんじゃ」とも読まれる。古くは、あま...
50.0K
294
こちらはかつて官幣中社であった頃の御朱印が復刻されたもので、書き置きのみの授与となります。
海神社(わたつみじんじゃ)拝殿【主祭神】上津綿津見神中津綿津見神底津綿津見神
取引先打ち合わせ前に参拝。
40
自凝島神社 (おのころ島神社)
兵庫県南あわじ市榎列下幡多415
御朱印あり
当神社は、古代の御原入江の中にあって伊弉諾命・伊弉冉命の国生みの聖地と伝えられる丘にあり、古くから「おのころ島」と親しまれ崇敬されてきました。 古事記・日本書紀によれば神代の昔国土創世の時、二神は天の浮橋にお立ちになり、天の沼矛を持っ...
42.2K
362
切り絵の御朱印頂いて来ました。
兵庫県南あわじ市の自凝島神社の大鳥居です
神社境内の松は、三葉になっていて、三錮の松と呼ばれています。ツアーの方にと、いただきました...
41
南宮宇佐八幡神社 (脇浜神社)
兵庫県神戸市中央区脇浜町2-3-6
御朱印あり
創建は建武三年(1336年)楠木正成、足利尊氏追討の命を奉じ、兵庫に出陣の途次、当脇浜に同志を集め休息せし時、遥かに八幡宮を拝して湊川に下向した。
49.8K
627
御朱印を頂きました。
ハートの木とかいっぱいあるけど御朱印に気を取られすぎて気づいてませんでした(多分左側の木)
【南宮宇佐八幡神社(脇浜神社)】時間も迫って来たので、「生田神社」さまからタクシー🚖で「脇...
42
御厨神社
兵庫県明石市二見町東二見1323
御朱印あり
往年の火災により、社殿と共に記録文書を消失し創立の年月は不詳。社伝によると、神功皇后の西征の際、この二見浦に船を泊めて船子を加え兵糧を集めた時、土地の者が食物を奉ったところという。その事故によって御厨(神饌を調進する所)の名が起った・...
51.0K
212
通常の御朱印です。直書きでいただきました
小雪舞う中東二見駅から御厨神社へ初参拝
兵庫県明石市の御厨神社の拝殿です。何人か御朱印待ちの人がいました。
43
四宮神社
兵庫県神戸市中央区中山手通5丁目2-13
御朱印あり
神戸八社巡り
神功皇后三韓征伐の帰途、生田神社の裔神八柱の神を8ヶ所に奉斎された内の一社で、四の御前神とも云う。官公庁街の一角に朱塗りのあでやかな社殿は、 人々の「いこいの場」「心のふるさと」として神戸市民に崇敬されている。
42.3K
292
御朱印を直書きにて拝受しましたꕤ…˖*
『厄除八社巡拝のしおり』にも押印して頂きました⚓︎˙˳⋆神戸八社は生田神社の裔社で「一」~...
社務所で頂いた「神戸八社巡拝のご案内」全てを徒歩で巡ると約12.5kmで所要時間は3時間ほ...
44
地徳鹿嶋神社
兵庫県高砂市阿弥陀町地徳279
御朱印あり
鹿嶋神社は遠く聖武天皇の勅願によって、播磨の国、国分寺の東院として大日寺が建立された時その鎮護の神として奉祀されました。
46.4K
255
鹿島神社の御朱印です😃今は🦌のスタンプ捺してくれるのね^^
鹿島神社の本殿をぐると一周
鹿島神社の拝殿です!
45
生石神社
兵庫県高砂市阿弥陀町生石171
御朱印あり
生石神社(おうしこじんじゃ)は、兵庫県高砂市・宝殿山山腹にある神社である。石の宝殿と呼ばれる巨大な石造物を神体としており、宮城県鹽竈神社の塩竈、鹿児島県霧島神宮の天逆鉾とともに「日本三奇」の一つとされている。石の宝殿は、国の史跡で横6...
48.4K
234
直書きの御朱印を頂きました
姫路旅行に行く途中に生石神社を参拝させて頂きました
霊石石の宝殿の分岩で、全身の力を込めて押すと、偉大な力が授かるとのことです。
46
大龍寺
兵庫県神戸市中央区神戸港地方再度山1
御朱印あり
近畿三十六不動尊霊場
摂津国八十八所
大龍寺(たいりゅうじ)は、兵庫県神戸市中央区神戸港地方再度山にある仏教寺院。山号は再度山(ふたたびさん)。東寺真言宗別格本山。通称、中風除けの寺。
45.7K
210
御朱印は寺務所にてご記帳いただきました
大龍寺(たいりゅうじ)近畿三十六不動尊9番大師堂(本堂)御本尊 如意輪観音(秘仏、重要文化財)
大龍寺山門(赤門)です。雨の中、三宮から山中を進むと突然出でくる赤門。霧が立ち込める中の赤...
47
櫻井神社
兵庫県尼崎市南城内116-11
御朱印あり
桜井神社(さくらいじんじゃ)は、兵庫県尼崎市南東部に鎮座する神社。庄下川東岸に位置。正徳元年(1711年)の転封から幕末まで尼崎藩を治めた桜井松平家(松平氏、明治以降は桜井氏に改姓)の、初代信定から16代忠興までを祀る。
41.7K
224
御朱印を頂きました。
尼崎藩の歴代藩主を祀った神社です。1882年、尼崎藩主松平氏の祖桜井内膳正信定を祭神として...
お賽銭箱も櫻井櫻🌸日本で唯一とのことです。
48
姫路神社
兵庫県姫路市本町83
御朱印あり
姫路神社は明治12年旧姫路藩主酒井家の始祖、新田義貞命の末裔酒井正親命を祭神として、酒井家の藩臣、大庄屋、大年寄等が発起人となり広く藩民の奉賛により市内本町に創祀。明治17年3月県社に列せられ、昭和2年現在地姫山公園内に遷座さる。
40.9K
206
姫路神社の御朱印です。姫路城の横に御鎮座🏯⛩️姫路城の賑わいが嘘のように静かです⛩️👏袋い...
姫路城横に鎮座静かなとこでした
ご由来が書かれた挟み紙です。
49
七宮神社
兵庫県神戸市兵庫区七宮町2丁目3-21
御朱印あり
神戸八社巡り
七宮神社(しちのみやじんじゃ)は神戸市兵庫区七宮町に鎮座する神社。生田裔神八社の一社。「白藤家記録」に七宮神社は「延喜式」の八部郡汶売神社とある。主祭神である大己貴命は、大国主命、大物主神、葦原醜男、八千矛神、大国玉神、顧国王神の七つ...
31.2K
296
神戸市の七宮神社です。直書きでいただきました。
厄除八社巡拝のしおりに押印して頂きました⚓︎˙˳⋆
「厄除八社巡拝のしおり」と呼ばれる専用の御朱印帳を頂き『神戸八社巡り』をさせて頂きました...
50
伊和都比売神社
兵庫県赤穂市御崎字三崎山1
御朱印あり
延喜式内神名帳にその名を記載する古社。
40.7K
197
【伊和都比売神社】521御朱印(書置き)をいただきました。
結局やってるの?やってないの??とりあえず応答無いので、お参りだけさせてもらいました。
伊和都比売神社さんの狛犬様✨昭和五庚午五月吉日生まれの狛犬様です😊
1
2
3
4
5
…
2/83
兵庫県の市区町村
兵庫県
神戸市
宝塚市
姫路市
西宮市
尼崎市
明石市
洲本市
芦屋市
伊丹市
相生市
豊岡市
加古川市
赤穂市
西脇市
三木市
高砂市
川西市
小野市
三田市
加西市
もっと見る
兵庫県
神戸市
宝塚市
姫路市
西宮市
尼崎市
明石市
洲本市
芦屋市
伊丹市
相生市
豊岡市
加古川市
赤穂市
西脇市
三木市
高砂市
川西市
小野市
三田市
加西市
丹波篠山市
養父市
丹波市
南あわじ市
朝来市
淡路市
宍粟市
加東市
たつの市
川辺郡猪名川町
多可郡多可町
加古郡稲美町
加古郡播磨町
神崎郡市川町
神崎郡福崎町
神崎郡神河町
揖保郡太子町
赤穂郡上郡町
佐用郡佐用町
美方郡香美町
美方郡新温泉町
地図
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。