ログイン
登録する
北海道の御朱印・神社・お寺 人気ランキング2025 (1051位~1075位)
北海道 全1,108件のランキング
2025年8月23日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
1051
川裾神社
北海道檜山郡上ノ国町字向浜4番地
天保2年創立し昭和44年まで上ノ国八幡宮の末社。昭和44年宗教法人となる。
145
4
川裾神社の鳥居と拝殿になります
川裾神社の社額になります
川裾神社の手水舎になります
1052
沼尻白旗神社
北海道茅部郡森町砂原東3丁目55−6
御朱印あり
139
4
沼尻白幡神社の御朱印になります
沼尻白幡神社の拝殿になります
沼尻白幡神社の拝殿内になります
1053
湯出神社
北海道寿都郡寿都町字湯別町丸山129番地
文久4年(1864)の創立と伝えられる。明治9年に村社に列せられている。
194
3
湯出神社の拝殿になります
湯出神社の鳥居と拝殿になります
湯出神社の鳥居になります
1054
稲荷神社 (瀬棚区元浦)
北海道久遠郡せたな町瀬棚区元浦446番地
天保3年創立、明治20年頃に社殿増改築の後、数次に亙る新改築を経ている。平成5年5月社殿を改修、現在に至る。
191
3
稲荷神社の鳥居から海を眺めると綺麗な夕日でした
稲荷神社の拝殿になります
稲荷神社の鳥居と拝殿になりますせたな町元浦には番地違いで2つの稲荷神社があります
1055
法華寺
北海道中川郡本別町山手町8−1
御朱印あり
276
2
2025.05.18 訪問
2025.05.18 訪問
1056
木ノ子稲荷神社
北海道檜山郡上ノ国町字木ノ子151番地
弘治元年(1555)の創祀、神祇官頭吉田家の神号納む。合併により合祀された歴史をもつ御祭神事代主命 天正3年創祀 明治11年合祀
173
3
木ノ子稲荷神社の鳥居と拝殿になります
木ノ子稲荷神社の拝殿になります
木ノ子稲荷神社の鳥居と拝殿になります
1057
檜山護國神社
北海道檜山郡江差町字本町216番地
明治元年11月より明治2年5月までのいわゆる戌辰戦争で松前・山口・津軽・弘前・大野・函館在住隊、福山・徳山・岡山・久留米・水戸の各藩92柱、日清・日露戦争戦死の御霊10柱、檜山南部7町1305柱の英霊を祀る。明治34年4月12日、墳墓...
169
3
檜山護国神社の拝殿になります
檜山護国神社の社額になります
檜山護国神社の鳥居になります
1058
中ノ川神社
北海道寿都郡黒松内町字添別20番地1
明治30年、清水喜惣治・中河原竜之助・阪井富太郎・武田与一郎・山田倉蔵・富田鎌治郎らが中心となって現在地に大田浅吉が建築を担当して建立したことに始まる。当時、神社付近には樹木がほとんどなかったので、強い風雨がある度に社が破損していたが...
163
3
中ノ川神社の拝殿になります
中ノ川神社の鳥居と拝殿になります
中ノ川神社の鳥居と拝殿になります
1059
大山神社
北海道爾志郡乙部町字旭岱351番地
創立不詳なれども明治7年に再建され、昭和17年に氏子寄附により現在地に移転し、同35年改築し現在に至る。
156
3
大山神社の拝殿になります
大山神社の鳥居になります
大山神社の鳥居になります
1060
小森山神社
北海道檜山郡上ノ国町字小森208番地
創立年代不詳。寛政8年(1796)に再建された。かつて山神社の西側約100メートル付近に太平山神社が鎮座していたが社地が個人の所有地であったため腐朽した神殿を改修することができず、昭和49年に合祀した。合併により合祀された歴史をもつ御...
149
3
小森山神社の拝殿になります
小森山神社の拝殿内になります
小森山神社の鳥居になります
1061
幌似神社
北海道岩内郡共和町南幌似132番地
幌似村は明治10年頃の開村であり、遂年人口が増加し、五島治三郎外2名の主唱により協議の結果、明治34年1月に神社創立を出願した。同年5月27日付で許可され、同年8月建築竣工した。
142
3
幌似神社の拝殿になります
幌似神社の社額になります
幌似神社の鳥居になります
1062
軽臼 稲荷神社
北海道島牧郡島牧村軽臼岱
天保11年(1840)の創立。明治10年に村社に列せられる。昭和21年宗教法人となる。
243
2
軽臼稲荷神社の鳥居と拝殿になります
1063
渋井神社
北海道古宇郡泊村大字堀株村字渋井1番地
嘉永3年創立。宮下仁兵衛により創立された。当社は明治43年堀株神社に合祀し、昭和24年堀株神社より分祀、社殿を現在地に建立して渋井神社を再建した。
140
3
渋井神社の鳥居と拝殿になります
渋井神社の社額になります
渋井神社の社号標と鳥居と拝殿になります
1064
朝日稲荷神社
北海道茅部郡森町砂原東
御朱印あり
126
3
朝日稲荷神社の御朱印になります
朝日稲荷神社の拝殿になります
朝日稲荷神社の鳥居と拝殿になります
1065
日潮寺
北海道奥尻郡奥尻町青苗189-18
御朱印あり
324
1
2025.5.1参拝 日蓮宗のお寺。日帰り弾丸巡りで参りました。事前にご連絡をさせていただ...
1066
泉郷神社
北海道千歳市泉郷498-6
明治二十四年高橋久蔵・野元源三等六名に依り現在地に社殿を建立した。稲荷・八幡大神を祭神とし、附近の湿厚が丹頂鶴の繁殖地であったので、社名を鶴が舞神社と呼称した。昭和初期には明治天皇の恩徳を偲んで、明治神社と呼んでいた事もあった。また時...
409
0
1067
乾清寺
北海道奥尻郡奥尻町奥尻782
御朱印あり
307
1
2025.5.1参拝 曹洞宗のお寺。日帰り弾丸ツアーの最後は乾清寺さんでした。青苗の耕養寺...
1068
含笑寺
北海道札幌市南区藤野2条9丁目5-1
御朱印あり
293
1
2025.5.2参拝 曹洞宗のお寺。電話でアポイントをとってからお伺いしました。書置きの...
1069
極楽寺
北海道千歳市泉郷480
明治39年(1906年)に寺号公称が許可になり、同年の10月23日に極楽寺が誕生しました。そして明治40年に今の本堂が完成。昭和19年に三世住職である玉井覺師が入寺。玉井覺師は戦前・戦後の永い間、仏法興隆の尊い御心を大切にし、教えを広...
389
0
1070
耕養寺
北海道奥尻郡奥尻町青苗283-1
御朱印あり
288
1
2025.5.1参拝 曹洞宗のお寺。日帰り弾丸巡りで参りました。事前にご連絡をさせていただ...
1071
稲荷神社
北海道積丹郡積丹町入舸町 臼井ノ沢 211
369
0
1072
歌島稲荷神社
北海道久遠郡せたな町瀬棚区島歌280番地
万延元年(1860)島歌地区の漁業者が協議し現在地にあった共有地に社殿(間口1間、奥行1間半)を御造営したのに始まる。その後、数次にわたり改修され、現在に至っている。
152
2
歌島稲荷神社の拝殿になります
歌島稲荷神社の鳥居と拝殿になりますせたな町と島牧村に同じ名称の神社があります
1073
宮越稲荷神社
北海道檜山郡上ノ国町字宮越117番
文政11年(1828)の創建。1説によると元同村鈴木重4郎の氏神であったが文政11年に村の鎮守として社を建立し奉斎したという。嘉永2年(1849)6月に再建、文久3年(1863)現在地に遷座された。大正6年、昭和10年、同24年にそれ...
144
2
宮越稲荷神社の鳥居と拝殿になります
宮越稲荷神社の拝殿になります
1074
幌武意稲荷神社
北海道積丹郡積丹町大字幌武意町137番地
明和8年(1771)の創建と伝えられる。明治8年には村社に列せられる。昭和21年宗教法人となった。
334
0
1075
老古美八幡神社
北海道岩内郡共和町老古美31番地
明治30年1月、本村に神社なきを憂い大本増五郎・佐竹虎勢・浜岡岩平が発起人となり協議の上、同年2月10日、創立を出願し、4月2日許可を得て9月15日に社殿を建立したことに始まる。明治38年1月22日、社殿を焼失し12月24日に再築した...
131
2
老古美八幡神社の鳥居と拝殿になります
老古美八幡神社の拝殿になります
…
40
41
42
43
44
45
43/45
北海道の市区町村
北海道
札幌市
函館市
小樽市
旭川市
室蘭市
釧路市
帯広市
北見市
夕張市
岩見沢市
網走市
留萌市
苫小牧市
稚内市
美唄市
芦別市
江別市
赤平市
紋別市
士別市
もっと見る
北海道
札幌市
函館市
小樽市
旭川市
室蘭市
釧路市
帯広市
北見市
夕張市
岩見沢市
網走市
留萌市
苫小牧市
稚内市
美唄市
芦別市
江別市
赤平市
紋別市
士別市
名寄市
三笠市
根室市
千歳市
滝川市
砂川市
歌志内市
深川市
富良野市
登別市
恵庭市
伊達市
北広島市
石狩市
北斗市
石狩郡当別町
石狩郡新篠津村
松前郡松前町
松前郡福島町
上磯郡知内町
上磯郡木古内町
亀田郡七飯町
茅部郡鹿部町
茅部郡森町
二海郡八雲町
山越郡長万部町
檜山郡江差町
檜山郡上ノ国町
檜山郡厚沢部町
爾志郡乙部町
奥尻郡奥尻町
瀬棚郡今金町
久遠郡せたな町
島牧郡島牧村
寿都郡寿都町
寿都郡黒松内町
磯谷郡蘭越町
虻田郡ニセコ町
虻田郡真狩村
虻田郡留寿都村
虻田郡喜茂別町
虻田郡京極町
虻田郡倶知安町
岩内郡共和町
岩内郡岩内町
古宇郡泊村
古宇郡神恵内村
積丹郡積丹町
古平郡古平町
余市郡仁木町
余市郡余市町
余市郡赤井川村
空知郡南幌町
空知郡奈井江町
空知郡上砂川町
夕張郡由仁町
夕張郡長沼町
夕張郡栗山町
樺戸郡月形町
樺戸郡浦臼町
樺戸郡新十津川町
雨竜郡妹背牛町
雨竜郡秩父別町
雨竜郡雨竜町
雨竜郡北竜町
雨竜郡沼田町
上川郡鷹栖町
上川郡東神楽町
上川郡当麻町
上川郡比布町
上川郡愛別町
上川郡上川町
上川郡東川町
上川郡美瑛町
空知郡上富良野町
空知郡中富良野町
空知郡南富良野町
勇払郡占冠村
上川郡和寒町
上川郡剣淵町
上川郡下川町
中川郡美深町
中川郡音威子府村
中川郡中川町
雨竜郡幌加内町
増毛郡増毛町
留萌郡小平町
苫前郡苫前町
苫前郡羽幌町
苫前郡初山別村
天塩郡遠別町
天塩郡天塩町
宗谷郡猿払村
枝幸郡浜頓別町
枝幸郡中頓別町
枝幸郡枝幸町
天塩郡豊富町
礼文郡礼文町
利尻郡利尻町
利尻郡利尻富士町
天塩郡幌延町
網走郡美幌町
網走郡津別町
斜里郡斜里町
斜里郡清里町
斜里郡小清水町
常呂郡訓子府町
常呂郡置戸町
常呂郡佐呂間町
紋別郡遠軽町
紋別郡湧別町
紋別郡滝上町
紋別郡興部町
紋別郡西興部村
紋別郡雄武町
網走郡大空町
虻田郡豊浦町
虻田郡壮瞥町
白老郡白老町
勇払郡厚真町
虻田郡洞爺湖町
勇払郡安平町
勇払郡むかわ町
沙流郡日高町
沙流郡平取町
新冠郡新冠町
浦河郡浦河町
様似郡様似町
幌泉郡えりも町
日高郡新ひだか町
河東郡音更町
河東郡士幌町
河東郡上士幌町
河東郡鹿追町
上川郡新得町
上川郡清水町
河西郡芽室町
河西郡中札内村
河西郡更別村
広尾郡大樹町
広尾郡広尾町
中川郡幕別町
中川郡池田町
中川郡豊頃町
中川郡本別町
足寄郡足寄町
足寄郡陸別町
十勝郡浦幌町
釧路郡釧路町
厚岸郡厚岸町
厚岸郡浜中町
川上郡標茶町
川上郡弟子屈町
阿寒郡鶴居村
白糠郡白糠町
野付郡別海町
標津郡中標津町
標津郡標津町
目梨郡羅臼町
有珠郡壮瞥町
地図
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。