ログイン
登録する
福岡県の御朱印・神社・お寺 人気ランキング2025 (626位~650位)
福岡県 全1,766件のランキング
2025年8月25日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
626
一行寺
福岡県福岡市博多区中呉服町9−23
文安元年に開山。その後、寛永年間に現在地に移転。足利義満の血を引く照阿上人が辻の堂に創建したとされる。
5.2K
9
博多旧市街ライトアップウォーク2023 千年煌夜 11/2~11/5無料会場です。外から...
博多千年煌夜でライトアップされた一行寺さんの山門です❗️
一行寺さんは、博多千年煌夜のライトアップに参加されているため、下見を兼ねてお参りしました❗...
627
熊野神社 (小蔵寺跡)
福岡県糸島市白糸684
御朱印あり
3.7K
25
御朱印、書いて頂きました。ありがとうございました。
狛犬様の、お顔になります😊
熊野神社さんの狛犬様✨大正七年生まれの狛犬様です☺️
628
清水神社
福岡県豊前市清水町56-1
3.9K
22
清水神社本殿の妻側の彫刻の様子です。御祭神は闇龗神、高龗神、天御柱神、國御柱神、事代主神。
清水神社、本殿正面の彫刻の様子です。細い路地を抜けたところにある清水神社、毎年「湯立て神楽...
清水神社の本殿後方の様子です。こちらも彫刻が有ります。
629
猫神社
福岡県宮若市福丸181−8
5.6K
4
追い出し猫本舗内の猫神社です⛩️👏👏
御朱印替わりにポストカードを購入しました😆昔話の西福寺は御朱印をされていませんでした。😅
追い出し猫本舗内に、猫神社が有ります⛩️👏👏追い出し猫グッズを販売しています🐈
630
室山熊野神社
福岡県八女市星野村室山
古くは室山権現とも、無漏山(むろやま)十二社権現とも称しました。また、明治までの神仏混淆の時代には、山上に無漏山泡来院岩念寺という神宮寺もありました。星野氏の始祖である八郎胤実(はちろう たねざね)が、一族の繁栄と武運長久・領民の平穏...
4.5K
15
室山熊野神社の拝殿内です。⛩️👏👏
室山熊野神社の本殿です⛩️👏👏
室山熊野神社の拝殿です⛩️👏👏
631
妙真寺
福岡県北九州市小倉南区徳吉東3-11-1
御朱印あり
貞享三年(1686年)以前は大満寺と号していた。宮本武蔵の養子にして小笠原藩の筆頭家老・宮本伊織の創立にして妙真寺と称す。開祖は清浄院日受と号す。以後三百有余年の歴史を有する古刹。
5.3K
7
御首題拝受致しました。ありがとうございました。
妙真寺、本堂になります。
徳光山 妙真寺本堂となります。
632
妙泉寺
福岡県福岡市西区生の松原1丁目4−8
御朱印あり
5.0K
10
過去にいただいたものです。
福岡県福岡市生松山 妙泉寺本堂となります。とても手入れの行き届いたお寺様でした。
福岡県福岡市生松山 妙泉寺本堂の扁額となります。
633
眞浄寺
福岡県北九州市小倉北区鍛冶町2-5-22
御朱印あり
4.5K
15
過去にいただいたものです。
本堂の入口に掲げられていた寺額です。本堂の中は綺羅びやかで、壁の上部には日蓮上人様や天女の...
三門の写真です。撮影をし忘れたのですが、立派な鐘堂があり、自動撞木を初めてみました。
634
松尾神社 (筑紫野市石崎)
福岡県筑紫野市石崎浦畑150
御朱印あり
5.3K
7
2023.10.31 直書き、初穂料¥500、【二日市八幡宮で拝受】できます。
2023.10.31 神社の隣に公園があり、憩いの場になっているみたいでした☺️
2023.10.31 福岡県筑紫野市松尾神社は住宅地の中にあります。
635
天福寺
福岡県八女市馬場658
御朱印あり
行基が建立した七福寺の一つとされ、 後に鎮西上人がこの寺に従持し、念仏教化したという。 鎮西上人が嘉禎4年(1238)筑後善導寺にて入寂後その分骨の霊廟がここに建立されたという。本堂前の菩提樹は昭和39年に県指定天然記念物となった。 ...
4.2K
18
福岡県八女市馬場紫雲山 天福寺親切に対応くださり御朱印(直書き)書いて頂きました。ありがと...
福岡県八女市馬場紫雲山 天福寺本堂の扁額になります。
福岡県八女市馬場紫雲山 天福寺本堂となります。
636
飛形山 大光寺
福岡県八女市立花町北山4786
御朱印あり
大光寺の創建は、推古天皇の17年(609年)百済より来朝した日羅にちら上人の開基と伝える。 本尊の十一面観音の他、諸仏も上人の作という。ところが、宝亀5年(774年)の落雷で本尊もろとも焼失した。後に行基菩薩が小堂を再建し、本尊も自ら...
4.6K
13
2023年12月9日 直書きタイプの御朱印(本尊十一面観世音菩薩)を拝受しました。 初穂料...
福岡県八女市立花町北山にある飛形山 大光寺の本堂
大光寺境内の写真です。
637
錦町稲荷神社
福岡県京都郡みやこ町豊津445
御朱印あり
2.5K
44
福岡県京都郡みやこ町錦町稲荷神社親切に対応くださり御朱印(直書き)書いて頂きました。ありが...
本殿反対側妻側の様子です。鮮やかな朱塗りです。御祭神は倉稲魂命
こちらは稲荷神社の横の摂社の本殿と思われます。御祭神は不明。
638
水上観音寺
福岡県北九州市若松区二島17-1
御朱印あり
本尊馬頭観音は江戸初期の作と伝えられ、古くから馬頭観音を祀る天台系のお堂があったという。昭和に入って古恵良元親尼こえらげんしんにという尼僧が電気もなかったこの馬頭観音堂の堂守として入り、本尊をお守りするようになった。 水上観音寺ではこ...
5.0K
9
福岡県北九州市若松区石峰山 水上観音寺とても親切•丁寧に対応くださり御朱印(直書)書いて頂...
福岡県北九州市若松区石峰山 水上観音寺 とても親切に対応くださりご接待頂きました。ありがと...
福岡県北九州市若松区石峰山 水上観音寺さま参道となります。
639
龍潜寺
福岡県北九州市八幡東区祇園原町6-21
御朱印あり
龍潜寺は八幡出身の山本日諦上人やまもとにったいしょうにんが、日蓮上人生誕の地・大本山小湊誕生寺の火災後の復興を託され、八幡への移転再建を行ったお寺である。誕生寺が創建されたのは慶長11年1606で、千葉県安房郡一帯の領主だった里見家9...
5.2K
7
御首題拝受致しました。ありがとうございました。
龍潜寺、本堂になります。
祇園山 龍潜寺とても広い境内にびっくりしました。手入れも行き届いたお寺様でした。
640
代行寺
福岡県直方市大字植木749
御朱印あり
5.2K
7
お忙しい中、御首題ご対応いただきました。ありがとうございました。
代行寺、本堂になります。
草龍山 代行寺とても広い敷地で立派なお寺様でした。
641
神命大神宮九州別宮
福岡県福岡市博多区井相田2-11-28
御朱印あり
3.9K
20
御朱印いただきました。記録用です。
福岡県福岡市博多区井相田にある神命大神宮(九州別宮)の拝殿
金隈麦野2号線から見た、神命大神宮(九州別宮)の鳥居※鳥居奥に拝殿が有ります。
642
開運寺
福岡県八女市立花町北山5421
御朱印あり
東光山開運寺は、臨済宗で妙心寺派に属します。以前の名を東霊山医王寺といいました。もと五山派に属し、久留米市神代町、安国寺(南禅寺派)の末寺でした。医王寺時代、天桂和尚・天甫和尚と2代続いたのち、江戸時代の延宝年間(1673~1680)...
4.6K
13
2023年12月9日 直書きタイプの御朱印(本尊薬師瑠璃光如来)を拝受しました。 初穂料:...
福岡県八女市立花町北山にある東光山 開運寺の本堂
開運寺境内にある"庭園"の写真です。
643
永明寺
福岡県北九州市八幡東区川淵町3-23
御朱印あり
2019年 伝教伝道協会賞大賞 受賞
4.0K
19
工事中の為、永明寺本堂にて参拝記念をいただきました。🙏阿弥陀如来は十二の光 八番 《智慧光...
阿弥陀如来様に、純米吟醸《名声超十方》をお供えしました。🍶浄土真宗の教えに有る一節です。🙏...
永明寺 今月の掲示板です。🙏
644
瘡守稲荷神社
福岡県北九州市小倉北区京町3-1-1 アイム12階テラス
相殿:宮地嶽神社
5.6K
3
取引先打ち合わせ前に参拝。小倉駅すぐ近くにありました。
1/3という事で拝殿の扉が開いておりました。無人ですが、向かって右にお札とおみくじを頂ける...
645
篠栗地蔵堂
福岡県糟屋郡篠栗町篠栗3957-3
御朱印あり
3.4K
25
過去にいただいたものです。
篠栗八十八箇所霊場 第十九番札所。駐車場あり。御朱印堂内セルフスタンプ。県道607号線の道...
お堂を背にして撮影した周りの雰囲気です。
646
正法寺
福岡県飯塚市大日寺587-26
御朱印あり
5.2K
7
大変お忙しい中、御首題ご対応いただきました。御接待までいただきありがとうございました。
正法寺、本堂になります。
信行 正法寺参道となります。
647
常立寺
福岡県田川郡福智町神崎1272
御朱印あり
5.1K
7
大変お忙しい中、御首題ご対応いただきました。ありがとうございました。
常立寺、本堂になります。
常立寺参道となります。
648
染井神社
福岡県糸島市大門672
祭神は、熊野三神、豊玉姫命、彦火火出見尊、息長足姫命(神功皇后)神功皇后が新羅に出陣する際、井戸に白糸の鎧を浸して勝利を占うと勝利の色の緋色に染まったという伝説があり、この山を染井山とした。鎧は近くの松の枝に干 した。その松は「鎧掛松...
3.5K
23
狛犬様の、お顔になります☺️
染井神社さんの狛犬様✨平成十三年生まれの狛犬様です😊
染井神社さん、本殿石祠です。隣に、お社も祀られてました。
649
金龍寺
福岡県福岡市中央区今川2-3-23
御朱印あり
永正5年(1508)、怡土郡高祖村(前原市)に高祖城主・原田弘種が創建し、福岡藩二代藩主・黒田忠之の時に現在地へ移転した。寺内には福岡藩の大儒・貝原益軒と東軒夫人の墓がある。大正7年(1918)、病気静養のため来福した倉田百三は、当寺...
3.7K
21
御朱印(書置き)拝受しました大判サイズの御朱印帳ぐらいの大きさです。私が、今使っているお寺...
山門こちらの山門は明治通りという大きな通りに面しています。私はこちらの山門から出入りしたの...
本堂とても大きな本堂です。境内も広々としていました。
650
八楽会奥之院
福岡県みやま市瀬高町大草890番地70
御朱印あり
邪馬台国神話の残る、女山(ぞやま)中腹にある八楽会奥之院は、山々の木々が四季の移ろいを美しく描き、4月上旬からは敷地内にある1000本のしゃくなげが見頃を迎え、夏の涼風、秋の紅葉、雪景色と心洗われる非日常の風景に出逢うことができます...
5.3K
5
左が奥之院の御朱印です。🙏卑弥呼観音です。
釈迦如来を祀る八角堂です。🙏
阿弥陀如来を祀る本堂です。🙏
…
23
24
25
26
27
28
29
…
26/71
福岡県の市区町村
福岡県
北九州市
福岡市
大牟田市
久留米市
直方市
飯塚市
田川市
柳川市
八女市
筑後市
大川市
行橋市
豊前市
中間市
小郡市
筑紫野市
春日市
大野城市
宗像市
太宰府市
もっと見る
福岡県
北九州市
福岡市
大牟田市
久留米市
直方市
飯塚市
田川市
柳川市
八女市
筑後市
大川市
行橋市
豊前市
中間市
小郡市
筑紫野市
春日市
大野城市
宗像市
太宰府市
古賀市
福津市
うきは市
宮若市
嘉麻市
朝倉市
みやま市
糸島市
那珂川市
糟屋郡宇美町
糟屋郡篠栗町
糟屋郡志免町
糟屋郡須恵町
糟屋郡新宮町
糟屋郡久山町
糟屋郡粕屋町
遠賀郡芦屋町
遠賀郡水巻町
遠賀郡岡垣町
遠賀郡遠賀町
鞍手郡小竹町
鞍手郡鞍手町
嘉穂郡桂川町
朝倉郡筑前町
朝倉郡東峰村
三井郡大刀洗町
三潴郡大木町
八女郡広川町
田川郡香春町
田川郡添田町
田川郡糸田町
田川郡川崎町
田川郡大任町
田川郡赤村
田川郡福智町
京都郡苅田町
京都郡みやこ町
築上郡吉富町
築上郡上毛町
築上郡築上町
地図
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。