ログイン
登録する
愛知県の御朱印・神社・お寺 人気ランキング2025 (1776位~1800位)
愛知県 全2,951件のランキング
2025年4月23日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
1776
西尾弁財天
愛知県安城市安城町若宮60
1.3K
3
境内のモチの木。剪定の跡が痛々しいですが、安城市の保存樹だそうです。
稲作の用水としてこの湧水が使われたとのこと。
清水の涌き出る池の上に建つ神社です。
1777
箭比神社
愛知県知多郡阿久比町矢高石根37
箭比神社は『尾張本国神明社帳』に載せられている箭比天神で、延善12年(912)に箭野八郎蓋賞の勧講により菅原宿)公の御参詣のもとに社号を「節比神社」と賜り創建された神社で、阿久比郷三ノ宮として開いたと言われている。明治41年(1908...
1.3K
3
箭比神社の拝殿の様子になります。
参道の階段は街中ではありますが、趣のある雰囲気です。
愛知県知多郡阿久比町矢高石根の箭比神社に参拝しました。
1778
徳宝院
愛知県豊川市下長山町北側101
御朱印あり
1.4K
2
愛知県豊川市の徳宝院の御朱印です。三河新四国霊場 43番・44番礼所になります👀
毎年5月には、「火渡り祭」があります🔥
1779
永泉寺
愛知県犬山市字裏之門238
創建年代は不詳。寛正2年(1461年)に兵火ですべてを焼失したとき文書類も失われたため、それ以前のことはわかっていない。焼失して約70年が経った天文元年(1532年)、野呂長者惟久によって現在地に再興された。惟久は美濃の大宝寺(現・岐...
1.1K
5
本堂です、入れる時があれば入ってお参りしたいね。
永泉寺の略記との事です。
由来書きの反対側ですね。
1780
大覚寺
愛知県みよし市打越町南屋敷67
1.1K
5
10月訪問。大覚寺手水舎
10月訪問。大覚寺鳴らずの鐘
10月訪問。大覚寺願生之庭
1781
八幡宮 (岡崎市恵田町)
愛知県岡崎市恵田町字宮前8
社記に、霊元天皇寛文八戌申年(1668)十二月、創建とあり、享保十二年(1737) 二月、石灯篭を奉納する。明治五年十月十二日、村社に列し、同二十七年九月八日、社殿の改築大正十三年十月社標を建てる。
1.0K
6
こちら本殿の様子になります。
こちら本殿覆殿の様子になります。
こちら、拝殿と思しき建物ですが老朽化が甚だしく、参拝は賽銭箱含め本殿前との事でした。
1782
長久院
愛知県犬山市字藪畔1
享保8年(1723年)に創建された。
1.0K
6
同じく狛◯です。擦り減っているので余計に分からず
狛?秋葉三尺坊の眷属なのかは不明
正面から撮影📸お寺感はあまり無いですね。ただ、屋根を見ると特徴がありますね。
1783
晃照寺
愛知県名古屋市昭和区塩付通6-4
大正末期、静岡県磐田郡佐久間村より移転し、現在地に真宗大谷派の聞法道場として建立。(当時の名称は石仏説教場)戦時中は、昭和20年3月の空襲によって消失した市立松栄小学校の児童の学習の場として使用された時期もあり。
1.5K
1
真宗大谷派のお寺がありました。隣には幼稚園と保育園もありました。
1784
津島社・天満社
愛知県名古屋市緑区大高町北大高畑15
一般には「お天王さん」とか「お天王山」と親しみを込めて呼ばれています。明治までは「天皇社」と称したからです。 津島社の祭神は、素盞嗚尊。創建は不明ですが、記録によれば、江戸時代前期には既にあったようです。疫病・厄難除けの神として信仰...
674
10
津島社・天満社の境内に鎮座する「津島社」。
津島社・天満社の境内に鎮座する「天満社」。
津島社・天満社の拝殿の前に鎮座する狛犬。
1785
方等院
愛知県名古屋市千種区堀割町2-15
御朱印あり
778
9
直書きで頂きました。
方等院オリジナル御朱印帳 色は赤と紺です。2階の受付で頂けます。
2階受付には、お守り、おみくじ、御朱印帳、数珠などが置いてあります。
1786
姥堂
愛知県名古屋市熱田区伝馬2-5-19
姥堂(うばどう)は、愛知県名古屋市熱田区にある時宗の寺院。
1.6K
0
1787
池鯉鮒神社
愛知県名古屋市港区魁町2-31
471
12
池鯉鮒神社。江戸時代後期に開拓された熱田前新田に位置しますが、池鯉鮒神社の目の前にある中の...
写真左端に、池鯉鮒神社の社号標が見えますの( ゚∀゚)。名古屋市に「知立神社系」の独立した...
「知立神社」の銘が入った石碑もありますの( ´∀`)。1959年の伊勢湾台風で大きな被害を...
1788
野田城
愛知県新城市豊島本城
御朱印あり
野田城は菅沼定盈ら菅沼氏の居城として知られています。1573年(元亀4年)の「野田城の戦い」では水の手を断たれて、城主・定盈は開城降伏しています。このとき武田信玄が城から聞こえる笛の音に聴き惚れていたら鉄砲で狙撃され、その傷が原因で死...
1.3K
3
過去に伺って頂いた書き置きの御城印になります。
1789
光照寺
愛知県名古屋市南区星崎2丁目61
光照寺(こうしょうじ)は愛知県名古屋市南区にある、浄土宗尾張教区城南組に所属する寺院である。13世紀初め頃に山田重忠により建立。開山上人は、名古屋市東区の建中寺の第2世が住職を務めた。現在は第23世朋譽智弘上人(山田智弘)が住職である...
1.6K
0
1790
妙厚寺
愛知県蒲郡市西浦町空ケ谷12
御朱印あり
1.3K
3
過去に頂きました御首題になります。
蒲郡市 妙厚寺さんにお参り🙏
蒲郡市 妙厚寺さんにお参り🙏
1791
實相寺 (実相寺)
愛知県小牧市西之島字中屋敷757
西之島(にしのしま)にある日蓮宗の寺院。常昌寺に隣接する。
1.0K
6
2月訪問。実相寺本堂
2月訪問。実相寺山門
實相寺の本堂です。日蓮宗のアプリ「合掌の証」によると、開山は尊住山日冨上人で、日冨上人は1...
1792
観音寺 (外堀)
愛知県小牧市外堀2-58
外堀(そとぼり)にある曹洞宗の寺院。
1.6K
0
1793
熱田神社
愛知県名古屋市港区宝神町敷地759
1.4K
2
拝殿です。手前にあるのは二の鳥居でしょうか。
辯天寺からすぐ南に鎮座しています。一の鳥居です。
1794
松尾神社
愛知県常滑市坂井天王1
創建は明らかでない。 宝徳年間(1450年頃) 再建の棟札あり。 元は上野間字宮廻間に鎮座していたが、明治十年(1877)焼失す。同十一年、 今の地津島社境内に移転した。大正四年十一月十九日、指定社となる。
1.2K
4
こちは、拝殿前の様子です。
こちは、拝殿前の様子です。
こちら松尾大神の化身は鯉と亀、とされています。手水舎に置かれた亀の様子。
1795
龍泉寺
愛知県新城市出沢字的場田30-1
永禄元年(1558年)に廣釋寺という名称で創建され、寛永時代に龍泉寺となった曹洞宗のお寺で、山号は久沢山、本尊は十一面観世音菩薩。龍泉寺本堂、開山堂及び位牌堂、観音堂及び御茶堂、庫裏、鐘楼が平成25年(2013年)12月24日 国の登...
1.3K
3
こちらが本堂の様子です。
龍泉寺、鐘楼堂の様子になります。
新城市出沢の龍泉寺に参拝しました。
1796
田峯城趾
愛知県北設楽郡設楽町田峯字城9
御朱印あり
1.3K
3
書き置き御城印です。
1797
阿弥陀寺
愛知県岡崎市桜形町前田13
阿弥陀寺(あみだじ)は、愛知県岡崎市桜形町にある浄土宗西山深草派の寺院。別名應聲山阿彌陀寺・大金谷山西福院。
1.6K
0
1798
津島神社
愛知県新城市老势下林1
創建は明らかでない。元和九癸亥年(1623)十一月再建の棟札がある。玖老勢と副川の中央に氏神として鎮座する。明治五年十月十二日、村社 に列す。昭和十二年四月十六日、供進指定社となる。
1.1K
5
銀杏の落葉が吹雪のようで、晩秋の雰囲気を味わいました。
新城市老势下の津島神社に約3年ぶりに参拝しました。
津島神社、拝殿の様子です。
1799
熱田新田番割観音
愛知県名古屋市熱田区一番1丁目24−14
慶安2年(1649)、堀川筋から庄内川に至る地帯が新田開発され、御新田、熱田新田といわれた。新田開発の守護として西国三十三か所の観音が安置された。熱田区には一番から九番まである。
1.2K
4
フラフラ歩いていたら突然でっかいお地蔵さんが見えたのでお参り
私の住んでいる地域も33のうちのいくつかがあるようで全部巡ろうと思うと11kmくらい。その...
中には大きめのお地蔵さんがおります🙏
1800
道善寺
愛知県一宮市牛野通2丁目37 道善寺
1.0K
6
道善寺は明治初期に説教所として設立されました。昭和9年国照寺歴代により大野山末道善寺を買い...
門前にあります手水舎です。
一宮市牛野通二丁目にあります道善寺です。日蓮宗のお寺さんです。先月車🚗で近くを通りちょっと...
…
69
70
71
72
73
74
75
…
72/119
愛知県の市区町村
愛知県
名古屋市
豊橋市
岡崎市
一宮市
瀬戸市
半田市
春日井市
豊川市
津島市
碧南市
刈谷市
豊田市
安城市
西尾市
蒲郡市
犬山市
常滑市
江南市
小牧市
稲沢市
もっと見る
愛知県
名古屋市
豊橋市
岡崎市
一宮市
瀬戸市
半田市
春日井市
豊川市
津島市
碧南市
刈谷市
豊田市
安城市
西尾市
蒲郡市
犬山市
常滑市
江南市
小牧市
稲沢市
新城市
東海市
大府市
知多市
知立市
尾張旭市
高浜市
岩倉市
豊明市
日進市
田原市
愛西市
清須市
北名古屋市
弥富市
みよし市
あま市
長久手市
愛知郡東郷町
西春日井郡豊山町
丹羽郡大口町
丹羽郡扶桑町
海部郡大治町
海部郡蟹江町
海部郡飛島村
知多郡阿久比町
知多郡東浦町
知多郡南知多町
知多郡美浜町
知多郡武豊町
額田郡幸田町
北設楽郡設楽町
北設楽郡東栄町
北設楽郡豊根村
地図
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。