ログイン
登録する
愛知県の御朱印・神社・お寺 人気ランキング2025 (2501位~2525位)
愛知県 全3,073件のランキング
2025年8月28日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
2501
牟呂用水神社
愛知県新城市八名井字朝拝2番の1
817
2
1月訪問。牟呂用水神社拝殿
1月訪問。牟呂用水神社鳥居
2502
西光寺
愛知県瀬戸市西脇町182
716
3
4月訪問。西光寺本堂
4月訪問。西光寺手水舎
4月訪問。西光寺山門
2503
八剱神社
愛知県岡崎市千万町町宮西21
創建は明らかでないが、文永三年(一二 六六)社殿造営の棟札を社蔵する。 八剱神社・諏訪社 合殿、明治五年十月十二日村社に列格する。大正七年十月十五日供進指定となる。同八年一月三十日合殿の 諏訪社を本殿に合祀し八剱神社と改めた。
813
2
八剱神社、拝殿の様子になります。
岡崎市千万町町宮西の八剱神社に参拝しました。
2504
八幡宮 (岡崎市宮石町)
愛知県岡崎市宮石町海道下13
創建は明らかでない。 明治五年十月十二日、村社に列す。同十一年二月、稲荷社と荒神社を本社に合祀する。同四十二年四月八日、字安張戸下の津島社を本社に合祀した。大正六年四月、社務所を新築する。昭和十七年十月六日、供進指定をうけた
813
2
八幡宮、拝殿の様子です。
岡崎市宮石町海道下の八幡宮に参拝しました。
2505
熊野社 (大沼町浜松)
愛知県豊田市大沼町浜松28
社伝に天文六年(一五三七) 大沼初代城 主木村入道安信は信仰心あつく、洞樹院地内に守護神を祀り社殿を建立する。 熊野社は今の社地の東の朝拝 に祀られ、僧侶が朝夕奉仕したが、その後村人が現在の地に社殿を建て遷座した。 この社殿は極彩色の...
811
2
熊野社、拝殿の様子になります。
豊田市大沼町の熊野社に参拝しました。
2506
子安神社
愛知県一宮市小信中島宮浦367
御朱印あり
610
4
愛知県一宮市の子安神社の御朱印です。
子安神社は、堤治神社の摂社です。堤治神社拝殿の左側にありました。最初はどこにあるのか分から...
2507
真楽寺
愛知県知多郡武豊町大字東大高郷道南36
浦島太郎の助けた亀のお墓があります
1.0K
0
2508
神明社 (東町)
愛知県岩倉市市東町東東市場屋敷316
507
5
参拝記念の為の投稿。
金剛寺に近くにあったので参拝しました
2月訪問。神明社拝殿
2509
産婆神
愛知県岡崎市秦梨町向補化
ウバ神さんは,主として蒲野氏の氏神さんで,祭神は,宇賀の御霊であるといわれている。後に天の岩神をお祭りしたともいわれる。また,伝説では,鬼婆をおまつりしたともいわれている。『うば』という用語から考えてみるに,『うば』は,姥(老女),乳...
809
2
こちらが拝所の様子になります。
岡崎市秦梨町向補化の産婆神(うばしん)に参拝しました。
2510
曬稿社
愛知県西尾市吉良町中野曬稿54番地
創建は明らかでないが、境内に老幹の開囲二丈松樹あり慶安二年(一六四九) 検地小帳に記 るす稿の松と共に産土神と仰ぎ祀る。 明治五年十月、据置公許となり、同二十七年、字郷中の大日社を合祀した。
807
2
曬稿社、拝殿の様子になります。
愛知県西尾市吉良町中野曬稿の曬稿社に参拝しました。
2511
立岩山 原中寺
愛知県豊橋市中原町東ノ谷4
御朱印あり
創立は不明、曹洞宗の寺院で、山号は立岩山、本尊は釈迦如来立像。谷川小学校 の道路を挟んだすぐ北側にあり、明治6年(1873年)、当寺に 「二川義校分教場」 を開いたのが、現在の谷川小学校の前身だという。
905
1
直書きでいただきました。
2512
神明社 (犬山字寺下)
愛知県犬山市犬山字寺下112
犬山(いぬやま)にある神社。
905
1
愛知県道27号線沿いにある神明社のようすです。結局家族に運転を任せたので撮影できました。
2513
千代保稲神社 名古屋支所
愛知県名古屋市千種区園山町1丁目64
804
2
8月訪問。千代保稲荷神社手水鉢
8月訪問。千代保稲荷神社拝殿
2514
室原神社
愛知県一宮市萩原町串作郷541
803
2
5月訪問。室原神社拝殿
5月訪問。室原神社鳥居
2515
広忠寺
愛知県岡崎市桑谷町堀切29
御朱印あり
403
6
本堂前に書置きが置いてありました。
本殿の瓦には葵の御紋がありました。
正面中央が松平広忠公、右側が広忠公の側室於久の方、左側が広忠公の子松平忠政(徳川家康公の異...
2516
浄光寺
愛知県田原市加治町石井戸62
802
2
2月訪問。浄光寺本堂
2月訪問。浄光寺山門
2517
禅源寺
愛知県稲沢市稲葉1-6-2
御朱印あり
502
5
omairi初登場直書きを頂きました
本堂です葵の御紋があります
駐車場使用する際は電話で連絡
2518
久松寺
愛知県名古屋市昭和区御器所3丁目35−18
998
0
2519
前野神社
愛知県西尾市一色町前野新田2
天正十八年(一五九〇) 田中吉政が領主 の頃熊野神社の記録あり。明治五年十月十二日、村社に列し、同十一年十月、熊野村と前後村が合併、前野村という。同四十一年八月二十六日、元前後の八幡神社と元熊野の熊野神社と合併前野神社と改称し、同四 ...
797
2
前野神社、拝殿の様子になります。
愛知県西尾市一色町前野新田の前野神社に参拝しました。
2520
金山彦神社
愛知県岡崎市細光町郷中10
795
2
金山彦神社、拝所の様子です。
岡崎市細光町の金山彦神社に参拝しました。
2521
弘誓院
愛知県豊田市加納町寺山8
695
3
9月訪問。弘誓院本堂
9月訪問。弘誓院慰霊堂
9月訪問。弘誓院山門
2522
圓通寺 (円通寺)
愛知県小牧市三ツ渕384
三ツ渕(みつぶち)にある曹洞宗の寺院。
695
3
2月訪問。円通寺本堂
2月訪問。円通寺山門
2月訪問。円通寺手水舍
2523
普蔵院
愛知県田原市池尻町宮脇
794
2
8月訪問。普蔵院本堂
8月訪問。普蔵院山門
2524
九清院
愛知県田原市中山町成美41-2
792
2
2月訪問。九清院本堂
2月訪問。九清院山門
2525
坂田神社
愛知県西尾市一色町坂田新田小家前3
明治初年上矢田村(平坂町)の坂田吉郎、 海を埋め立て新田を築いて坂田新田と称した。明治四 年五月鎮守の神として八幡社を祀る。 明治十二年七月二十八日、村社に列格し、大正十一年七月二十八日、坂田神社と改称した。
791
2
坂田神社、拝所の様子になります。
愛知県西尾市一色町坂田新田小家前の坂田神社に参拝しました。
…
98
99
100
101
102
103
104
…
101/123
愛知県の市区町村
愛知県
名古屋市
豊橋市
岡崎市
一宮市
瀬戸市
半田市
春日井市
豊川市
津島市
碧南市
刈谷市
豊田市
安城市
西尾市
蒲郡市
犬山市
常滑市
江南市
小牧市
稲沢市
もっと見る
愛知県
名古屋市
豊橋市
岡崎市
一宮市
瀬戸市
半田市
春日井市
豊川市
津島市
碧南市
刈谷市
豊田市
安城市
西尾市
蒲郡市
犬山市
常滑市
江南市
小牧市
稲沢市
新城市
東海市
大府市
知多市
知立市
尾張旭市
高浜市
岩倉市
豊明市
日進市
田原市
愛西市
清須市
北名古屋市
弥富市
みよし市
あま市
長久手市
愛知郡東郷町
西春日井郡豊山町
丹羽郡大口町
丹羽郡扶桑町
海部郡大治町
海部郡蟹江町
海部郡飛島村
知多郡阿久比町
知多郡東浦町
知多郡南知多町
知多郡美浜町
知多郡武豊町
額田郡幸田町
北設楽郡設楽町
北設楽郡東栄町
北設楽郡豊根村
地図
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。