ログイン
登録する
愛知県の御朱印・神社・お寺 人気ランキング2025 (301位~325位)
愛知県 全3,099件のランキング
2025年9月11日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
301
若宮連理稲荷社
愛知県名古屋市中区栄3丁目35-30
御朱印あり
9.7K
94
若宮連理稲荷社の御朱印です。若宮八幡社の授与所でいただけます。
連理稲荷神社の御祭神は、宇迦之御魂命。夫婦円満や良縁成就の御利益が頂けます。
連理稲荷神社 奥の院です。こちらには古くから伝わる夫婦の狐の伝説があります。
302
春日神社
愛知県名古屋市中区大須3丁目46−34
今から千年以上も前の天暦二年(九四七)に春日大社の四柱をお迎えして造られました。そのむかし、奈良の春日大社が造られたとき、常陸国(いまの茨城県)鹿島神社から神様を大和国(今の奈良県)春日山にお迎えする途中、この地でお泊まりになったこと...
14.5K
45
なぜ名古屋に春日社が少ないかといえば、平安時代に山田荘(山田郡)が、興福寺(春日社)と対立...
小林城の領主で、この辺り一帯を治めた戦国時代の武将・牧長清(1570年没)は、小林村に三輪...
近くで見ると実感が難しいですが、春日神社の「デカ過ぎんだろ…」巨大な御神木ですの(*゚∀゚...
303
富士浅間神社
愛知県名古屋市中区大須2丁目18−28
御朱印あり
15.0K
39
直書きで頂きました偶々行ったら社務所が開いていたので頂けました!
愛知県名古屋市の富士浅間神社を参拝いたしました。御祭神:木花咲耶姫命、天照大御神、瓊瓊杵尊...
富士浅間神社の狛犬です。ギョロ目👀が可愛らしいです💕
304
天寧寺
愛知県名古屋市中区門前町3-21
御朱印あり
天寧寺(てんねいじ)は、 愛知県名古屋市中区にある曹洞宗の寺院。山号は玉琳山(ぎょくりんさん)。本堂に隣接する三宝殿に伝行基作の三宝荒神が祀られており、信長が我が子の成長を祈願した故事に因んだ「守鶏絵馬」の奉納で知られる
15.7K
32
名古屋市天寧寺さんで頂きました御朱印です。
三宝大荒神さまのお使いの鶏さんを模した『守り土鶏』の皆さん
三宝大荒神さまには織田信長さまもお子の無事成長を祈願されたとのこと、扁額は『祈祷』であります
305
物部神社
愛知県名古屋市東区筒井三丁目31番21号
御朱印あり
物部神社(もののべじんじゃ)は、愛知県名古屋市東区筒井にある神社。延喜式神名帳における式内社である。大石を神体とすることから、石神神社(いしがみじんじゃ)、石神堂(いしがみどう)、山神(やまがみ)とも。
14.6K
43
2014.09.30
名古屋市内の神社仏閣にお参りに行く際に、何度か物部神社の前を通過してましたが、今回、初めて...
参拝記念の記録です。
306
嵩山浅間神社
愛知県豊橋市嵩山町91
御朱印あり
旧東海道見附宿(静岡県磐田市)から浜名湖北岸を通り御油宿(愛知県豊川市)を結ぶ街道。名前の由来は女性が多く利用したから、古いという意味の「ひね」の街道から変化したから、など諸説あります。道中、 豊橋市内には嵩山宿があり、多くの往来でに...
18.3K
6
御朱印をいただきました。
7月最終日曜日に行われる例祭にあわせて参拝しました。
軽い山登りの参道です。少し大変ですが、興味のある方は是非、参拝してみて下さい。
307
愛宕神社
愛知県東海市横須賀町四ノ割23-1
御朱印あり
15.5K
33
愛知県東海市の愛宕神社の御朱印です。
社号標 参拝記録として投稿
鳥居⛩️ 参拝記録として投稿
308
妙蔵寺
愛知県小牧市南外山285番地
御朱印あり
妙蔵寺は、愛知県小牧市にある日蓮宗の寺院で、鎌倉時代に開かれたお寺だそうです。
17.2K
16
翌日には見開き御朱印帳にも頂きました!見開き2面バージョンです😎
小牧市にある妙蔵寺です
お参りした際に頂きました。本日の空振り三軒目、現在御首題(御朱印)は中止してるとのこと。こ...
309
闇之森八幡社
愛知県名古屋市中区正木2丁目6-18
御朱印あり
闇之森八幡社(くらがりのもりはちまんしゃ)は、愛知県名古屋市中区正木にある神社である。若宮八幡宮ともいわれる。かつて神域には大木が鬱蒼と茂り、それは月の光も射さぬと句に詠まれるほどで、いつしか闇の森と呼ばれるようになった。名古屋十名所...
13.3K
64
「777」の日に直書きにて拝受しました。闇を冠する神社ってなんだかカッコいいです。
二の鳥居と拝殿になります。
一の鳥居に取り付けられている扁額です。
310
大乗院(大乗教総本山)
愛知県名古屋市熱田区外土居町4-7
御朱印あり
大乗院(だいじょういん)は愛知県名古屋市熱田区にある法華経の流れを組む大乗教総本山の寺院である。1948年に杉山辰子を教祖として愛知県名古屋市に設立されました。
17.2K
14
直書きを頂きました。事務所で頂けます
本殿でお札をもらえます。
法華経の真理の基づく新興教団、大乗教の総本山、大乗院の本堂です。本堂の2階にご本尊四菩薩が...
311
富士浅間神社
愛知県愛知郡東郷町春木狐塚3801
御朱印あり
富士浅間神社(ふじせんげんじんじゃ)は、愛知県愛知郡東郷町にある神社。延喜式神名帳に「尾張國愛智郡伊副神社」として記載されている神社に比定されている。旧社格は村社で、浅間神社の1つ。
14.2K
43
愛知県愛知郡東郷町の富士浅間神社にて、木花咲耶姫命(このはのさくやひめ)の御朱印を直書きで...
愛知県愛知郡東郷町の富士浅間神社に参拝しました。
こちらは富士浅間神社の拝殿になります。今の拝殿の色は赤色ですが、以前の拝殿の色は白だったと...
312
三好八幡社
愛知県みよし市三好町宮ノ越30
御朱印あり
14.9K
35
直書きで拝受。月次祭に参合わせて参拝しました。社務所にて、初穂料三百縁。7時半に頂きました。
9月訪問。三好八幡社拝殿
9月訪問。三好八幡社神門
313
総持寺
愛知県知立市西町新川48
御朱印あり
13.5K
49
直書きで頂きました😊
知立神社のすぐ近くの總持寺にお参り🙏
4月訪問。総持寺本堂
314
弘法寺
愛知県津島市藤浪町4-3
御朱印あり
16.8K
15
津島てら•まち御縁結びにて、直書きにて頂きました。
入口左には身代地蔵尊みえづらいですが、こちらの香炉と花瓶も祥雲作品
四国八十八ヶ所霊場御砂踏道場
315
東充寺 (へちま薬師)
愛知県名古屋市東区東桜2丁目8−15
御朱印あり
尾張国丹羽郡稲置(現在の犬山市・小牧市周辺)にあったという薬師尊像を安置していた杉御堂に詣でた坂東充蔵という小牧の地頭が自ら勧進をして小牧山嶺に諸堂を建立し尊像を鎮守となし、「東充寺」と称したことから始まったと伝えられている。その時に...
13.3K
49
愛知県名古屋市の東充寺の御朱印です。
現在、薬師如来さまが修復中で、本堂にいらっしゃいません😮また、改めてお参りに行きたいと思います。
解説版も記憶にないということは、、、。
316
満福寺
愛知県みよし市三好町蜂ヶ池5
御朱印あり
満福寺(まんぷくじ)は、愛知県みよし市にある浄土宗の寺院である。
15.1K
30
本堂から右手の新館にある寺務所にて直書きで拝受しました。
満福寺ご本堂 左は三好稲荷閣のクレーン今日は描ける人が不在の為御朱印は頂けず😭
4月訪問。満福寺本堂
317
千光寺
愛知県名古屋市中区伊勢山二丁目6番地9号
御朱印あり
千光寺(せんこうじ)は、愛知県名古屋市にある曹洞宗の寺院。本尊は地蔵尊。本尊とは別に秋葉権現(秋葉三尺坊大権現)を祀る寺院でもある。
10.4K
267
愛知県名古屋市の千光寺に参拝し、平和観音の見開きの御朱印を直書きでいただきました。
本尊も目の前で拝めました。
外に出ている貴重な姿です!
318
伊良湖神社
愛知県田原市日出町骨山1407
御朱印あり
当社の創建は古く、嘉祥元年(848年)あるいは貞観17年(875年)とも伝えられ「三河国内神明宮名帳」には「正三位伊良久大明神」と記されています。 後世に、江戸幕府開府となった慶長8年(1603年)に「朱印25石余」を受け、明治に至...
14.5K
36
田原市の渥美半島の端っこの神社、運転遠かった
2025年8月に訪問。ここから進むと石段の付近に蜂の巣と思われるものが多数有り、かなり威嚇...
8月訪問。伊良湖神社遥拝所
319
実相院
愛知県蒲郡市形原町字東上松27
御朱印あり
15.4K
26
愛知県蒲郡市の実相院にて、御朱印帳お預けの後日郵送の直書きで、今年の干支の🐍の見開きの御朱...
2025.05 実相院
愛知県蒲郡市の実相院に参拝しました🙏こちらは本堂になります💁
320
乾坤院
愛知県知多郡東浦町緒川字沙弥田4
御朱印あり
緒川(おがわ)にある曹洞宗の寺院。
13.9K
39
乾坤院の御朱印です。現在、乾坤院の御朱印はセルフで捺すタイプのみのようでしたので、四国直伝...
乾坤院の本堂です。御本尊は大通智勝仏です。
庫裡にはこの貼り紙が貼られていました。今の所、御朱印は地蔵堂にてセルフで捺すタイプのみのよ...
321
沓掛諏訪神社
愛知県豊明市沓掛町森元6
御朱印あり
応永32年(1425年)12月26日沓掛城主藤原義行公は城内戌亥の方位(空山)に鎮守の神として信州は諏訪大社より御分霊を仰ぎ勧請奉祀する。
13.7K
40
過去の参拝記録として投稿します。
7月訪問。沓掛諏訪神社拝殿
7月訪問。稲荷大明神
322
三明寺
愛知県豊川市豊川町波通37
御朱印あり
寺伝によれば、702年(大宝2年)、文武天皇が三河国に行幸の折、この地で病にかかったが、弁財天の霊験で全快したことから、大和の僧・覚淵に命じて堂宇を建立したのが始まりという。
14.3K
34
直書きでいただきました。
本堂 参拝記録として投稿
三重塔 国指定重要文化財
323
真如寺名古屋別院 くらげ庵
愛知県名古屋市西区那古野18-5 あさだ屋 2F
御朱印あり
13.6K
167
川のせせらぎの中で紅葉を愛でる月ちゃん🍁紅葉の歌詞と同様に「水の上にも織る錦」。#かわいい御朱印
郵送依頼した御朱印に同封されていた送付の案内状、海ちゃんと月ちゃんでそれぞれ収められていました。
324
丸山神明社
愛知県名古屋市千種区丸山町1-38
御朱印あり
創建は16世紀後半、元亀天正年間(1570-1593年)である。古井村から分かれた開拓村であった愛知郡丸山村の氏神として信仰されてきた。
13.6K
41
書き置きの御朱印をいただきました
9月訪問。丸山神明社拝殿
9月訪問。丸山神明社手水舎
325
熱田神社
愛知県大府市朝日町4丁目26
御朱印あり
創建は明らかでない。尾張志に「若宮ノ社八幡ノ社山神ノ社熱田ノ社四社ともに大符むらにあり」とある。大学大府全部を氏子区域とする。明治五年、村社に列格し、大正十年九月十三日、指定社となる。昭和四十三年三月、社殿を造営した。例祭は、御興及び...
13.0K
46
熱田神社にて、直書きで御朱印をいただきました。
熱田神社の社殿です。
御祭神の日本武尊の銅像です。
…
10
11
12
13
14
15
16
…
13/124
愛知県の市区町村
愛知県
名古屋市
豊橋市
岡崎市
一宮市
瀬戸市
半田市
春日井市
豊川市
津島市
碧南市
刈谷市
豊田市
安城市
西尾市
蒲郡市
犬山市
常滑市
江南市
小牧市
稲沢市
もっと見る
愛知県
名古屋市
豊橋市
岡崎市
一宮市
瀬戸市
半田市
春日井市
豊川市
津島市
碧南市
刈谷市
豊田市
安城市
西尾市
蒲郡市
犬山市
常滑市
江南市
小牧市
稲沢市
新城市
東海市
大府市
知多市
知立市
尾張旭市
高浜市
岩倉市
豊明市
日進市
田原市
愛西市
清須市
北名古屋市
弥富市
みよし市
あま市
長久手市
愛知郡東郷町
西春日井郡豊山町
丹羽郡大口町
丹羽郡扶桑町
海部郡大治町
海部郡蟹江町
海部郡飛島村
知多郡阿久比町
知多郡東浦町
知多郡南知多町
知多郡美浜町
知多郡武豊町
額田郡幸田町
北設楽郡設楽町
北設楽郡東栄町
北設楽郡豊根村
地図
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。