ログイン
登録する
船井郡京丹波町の御朱印・神社・お寺 人気ランキング2024 (26位~50位)
船井郡京丹波町 全63件のランキング
2024年11月27日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
26
子守神社
京都府船井郡京丹波町富田辻69
1.0K
14
子守神社の全景です。左側に社務所、絵馬殿、中央に本殿、右側に境内社、神輿庫があります。
境内社の横にあった神輿庫です。
境内社です。左から五良神社、事比羅神社、八幡宮、恵美須神社です。
27
大圓寺
京都府船井郡京丹波町上野寺奥1
1.0K
13
六地蔵尊祭祀の由来書きです。六道と六地蔵の関係や、それぞれのお名前などが詳しく書かれており...
霊園側に置かれていた六地蔵です。
山門横にあった忠霊塔です。
28
西岸寺
京都府船井郡京丹波町中台桜梅1
平安時代中期の歌人・和泉式部の墓といわれる供養塔が建っている。和泉式部は1013年頃、夫の勤務地丹後に赴いているが、それ以降の動静については不明なところがあり、数多くの伝説が各地域に伝わっており、全国に数多くの和泉式部の墓があると伝わ...
1.0K
13
和泉式部の墓と伝わる供養塔です。境内の法下にひっそりと建っています。
本堂前の石像です。表示がなく定かではありませんが、和泉式部ではないでしょうか・・・
本堂前の観音像です。
29
長楽寺 (八葉山)
京都府船井郡京丹波町 八田門ノ下17
625
16
本堂前に置かれていた山号・寺号の石碑です。
裏手の山から見た本堂です。紅葉が始まり出しています。
屋根の工事が終わってきれいになった本堂です。
30
何鹿神社
京都府船井郡京丹波町曽根竿代29
821
14
注連縄がまかれた石です。詳細は不明です。
神宮宮城神殿遥拝所の石碑です。両隣には狛犬が置かれています。
神宮宮城神殿遥拝所の鳥居です。
31
泉谷寺
京都府船井郡京丹波町豊田谷131
896
13
本堂に掛けられていた山号の扁額です。
泉谷寺の本堂の写真です。左側に庫裏があります。
山門越しに見た本堂の写真です。
32
二ノ宮神社
京都府船井郡京丹波町橋爪淵上34
旧名称は八幡宮旧山内庄山王七社の二宮
992
12
社殿への石段横にあった狛犬のような唐獅子のような瓦のようなものです。詳細は不明です。
境内社です。左から西宮神社、大神宮です。
覆屋内に掛けられていた絵馬です。ほとんど消えてしまっており、何が書かれていたか不明です。
33
薬師寺
京都府船井郡京丹波町鎌谷中寺谷3
元々は天台宗大本山延暦寺に属していた。寛文四年(1664)臨済宗妙心寺派に転派。
532
15
八幡宮の社殿に掛けられていた鳩の絵馬です。
境内にあった八幡宮の社です。
境内にあった八幡宮の鳥居です。
34
阿上三所神社 (坂原)
京都府船井郡京丹波町坂原森ノワキ22
旧和知町内に4つある阿上三所神社のうちの1社。
720
13
坂原阿上三所神社の四大巨木(イチイガシ)です。京丹波町指定文化財(天然記念物)になっています。
本殿右側にあった木です。祀られていますが、御神木というには小さすぎます。何でしょうか・・・
本殿左側にあった建物です。詳細は不明です。
35
龍心寺
京都府船井郡京丹波町安栖里堂ノ成11
805
11
トイレ入口横に祀られていた烏枢沙摩明王像です。
トイレの入口です。入口横に祀られているのは、おそらくトイレの神様「烏枢沙摩明王」だと思います。
龍心寺の本堂の写真です。まだ雪が残っていました。
36
白山神社
京都府船井郡京丹波町升谷宮ノ奥11
562
13
本殿右側の境内摂社です。左から天照皇大神、八幡宮、荒神宮、恵比須大神です。
本殿左側の境内摂社です。左から武〇槌神、天満宮、八阪刀賣神、宇賀魂神です。〇の字は読めませ...
覆屋内右側に掛けられていた扁額です。左側のものより古い扁額です。
37
金比羅神社
京都府船井郡京丹波町大倉下垣内
1.1K
7
お堂のような建物内です。
境内にあったお堂のような建物です。詳細は不明です。
境内にあったお堂のような建物です。詳細は不明です。
38
善入寺
京都府船井郡京丹波町市場大仙1
御朱印あり
419
14
善入寺で管理されている和知西国霊場第20番札所の薬師堂の御朱印です。同様に書置きをお願いし...
本堂を庫裏玄関前から撮った写真です。
善入寺の本堂です。お盆の時の幕が掛けられてました。
39
千手寺
京都府船井郡京丹波町妙楽寺太夫66
895
9
「源頼光参籠之地」の石碑です。平安時代、大江山で暴れた酒呑童子という鬼退治のため、京都を出...
千手寺の観音堂です。境内にはこの観音堂のみ建っています。
観音堂への石段と千手観世音菩薩の幟です。
40
酒治志神社
京都府船井郡京丹波町三ノ宮2
883
9
酒治志神社の拝殿と本殿を横から見た写真です。
境内社です。3社のうち2社は稲荷神社です。あと1社は不明です。
境内社の蛭子大神宮です。
41
日吉神社
京都府船井郡京丹波町井尻15
560
12
日吉神社の全景です。境内はまだ紅葉してませんでした。
産霊神社の社殿です。
本殿左側の境内社「産霊神社」です。
42
藤森神社
京都府船井郡京丹波町広野25
現在の神社は、昭和三十五年、従来より広野・立木・大成・草尾の各集落ごとに祀っていた藤森神社を、現在地に合祀したもの。
797
9
左側の境内社7社です。左から柏原神社、護国神社、八幡神社、元伊勢神社、春日神社、熊野神社、...
境内社です。左側の2社は稲荷神社と豊受大神社です。
社殿には太鼓のバチが奉納されていました。この場所は、和知太鼓発祥之地と伝えられています。
43
不断寺
京都府船井郡京丹波町三ノ宮縄手26
980
7
境内にあった石仏像です。
不断寺の本堂の写真です。
不断寺の山門の写真です。
44
廣昌寺
京都府船井郡京丹波町大朴向山13
1.0K
6
境内にあった石塔です。「倶會一處」と書かれています。浄土教の往生の利益の一つで、阿弥陀仏の...
境内にあった石仏像です。
本堂に掛けられていた山号の扁額です。
45
知野辺天満宮
京都府船井郡京丹波町下山登尾90
405
12
社殿側から鳥居を見た写真です。見えている池は天満宮大池です。
社殿(覆殿)を横から見た写真です。
小さな本殿ですが、立派な彫刻が施されてました。
46
高倉神社
京都府船井郡京丹波町和田安階1-1
以仁王は、源頼政らと平家討伐の兵を挙げたが、宇治平等院の戦で敗れ、その後丹波路に逃げられ、道中この和田に着かれた時に供侍の一人が病死し、以仁王は死者を手厚く葬った。以仁王は綾部に移動した後、激しい腹痛に襲われて亡くなられたが、以仁王の...
752
8
小さな社の前に置かれていた牛の置物です。
本殿右側の境内社です。社名は書かれていませんが、社の前に牛の置物が置かれているので、天満宮...
本殿左側の境内社です。社名は不明です。
47
古岩神社
京都府船井郡京丹波町井脇 鳥居ケ奥55
518
10
境内社の中に祀られていた石像です。
境内社です。社名は不明です。
境内社の稲荷神社です。
48
富士位大龍社
京都府船井郡京丹波町才原宮ノ上2-乙
605
9
左が稲荷神社、右が秋葉神社です。
境内社の稲荷神社・秋葉神社の鳥居と社殿です。
本殿右側の境内社です。社名は不明です。
49
藤森神社
京都府船井郡京丹波町稲次西田6
695
8
本殿右側の境内社「稲荷神社」です。
本殿左側の境内社です。社名は不明です。
藤森神社の本殿です。
50
白倉神社
京都府船井郡京丹波町下大久保30
475
10
本殿右側の境内社です。社名は不明です。
本殿左側の境内社「稲荷神社」です。
本殿側から見た狛犬と手水舎です。
1
2
3
2/3
京都府の市区町村
京都府
京都市
福知山市
舞鶴市
綾部市
宇治市
宮津市
亀岡市
城陽市
向日市
長岡京市
八幡市
京田辺市
京丹後市
南丹市
木津川市
乙訓郡大山崎町
久世郡久御山町
綴喜郡井手町
綴喜郡宇治田原町
相楽郡笠置町
もっと見る
京都府
京都市
福知山市
舞鶴市
綾部市
宇治市
宮津市
亀岡市
城陽市
向日市
長岡京市
八幡市
京田辺市
京丹後市
南丹市
木津川市
乙訓郡大山崎町
久世郡久御山町
綴喜郡井手町
綴喜郡宇治田原町
相楽郡笠置町
相楽郡和束町
相楽郡精華町
相楽郡南山城村
船井郡京丹波町
与謝郡伊根町
与謝郡与謝野町
地図
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。