ログイン
登録する
新城市の御朱印・神社・お寺 人気ランキング2024 (26位~50位)
新城市 全80件のランキング
2024年11月27日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
26
八剱神社 (徳川家康本陣跡)
愛知県新城市竹広字宮川172
創建は明らかではない。この地は天正三年(1575)五月、長篠合戦の主戦場隣、兵火にかかり社殿は勿論、古文書散逸して不詳なり。その後復興産土神として尊崇された。明治五年十月十二日、村社に列格した。
2.1K
3
愛知県新城市竹広字宮川の八剱神社に参拝しました。長篠設楽原の合戦において、「先陣は国衆の事...
拝殿奥、本殿覆殿は一段高い場所に建っていました。
拝殿は表の扉戸が閉まっており、少し殺風景な印象です。敷地には徳川家康本陣跡、などの石碑が建...
27
海老神社
愛知県新城市海老向田28-24
御朱印あり
諏訪神社の創建は明らかでない。明治五年十月十二日、村社に列格した。同四十年十月二十六 日、供進指定社となる。同四十三年十二月十日、字弓 立の村社津島神社と字羽舞場の村社白山神社と字寺坂 の村社赤松神社と字境場の村社金峯神社と字宮ノ入の...
2.0K
4
過去にいただいた御朱印です。宮司さんに連絡をし、居られる日に参拝しいただきました。
海老神社、拝殿の様子です。
参拝当日は例祭日で、集落の方々がお神酒を手に帰られるところでした。わかものたちが同じ法被を...
28
諏訪神社 (八束穂)
愛知県新城市八束穂字宮下523
2.0K
2
長い階段に汗するとこの境内に出ます。この高台から国道と反対側の丘は、長篠の合戦の折武田勝頼...
ここは国道151号新バイパスを新城市から長篠方向に走ると左遠くによく見える神社で、通るたび...
29
八平神社
愛知県新城市出沢字八ノ平102番
宝徳2庚申年(1450年)5月、宝飯郡一宮村、 砥鹿神社 の分霊を旧字神ノ入に奉斎する。天正13年(1585)滝川郷分村に際し、今の社地に遷座し、地名を冠して八平神社と改称した。同年、旧字若宮に鎮座の八剱神社、大雀命に合祀する。明治5...
1.8K
4
こちらが拝殿の様子です。
新城市出沢の八平神社に参拝しました。
こちら、八平神社の境内の様子です。
30
松尾神社 (岡崎信康本陣地)
愛知県新城市富永字松屋2番
創建は明らかではない。天正三年(1575)五月、長篠の戦いの際この松尾神社は徳川信康の陣を張りし所。その後社殿も復興し、産土神として崇敬された。明治五年十月十二日、村社に列格する。
1.9K
2
松尾神社、境内の様子です。
新城市の松尾神社に参拝しました。長篠設楽原の合戦において、「先陣は国衆の事」と家康本陣は武...
31
大野神社
愛知県新城市大野宮ノ前55
創建は明らかではない。嘉禄9巳未年(1243)10月20日、社殿を改築する。社号を総社と称して五ケ村の産土神なりと社前の灯籠に書き記す。享保年中(1716~35)参詣に不便と四ケ村は分霊して各村にて祀る。その後は大野一村にて奉祀する。...
1.6K
4
こちらが大野神社の拝殿の様子です。
新城市大野地区の鎮守、大野神社にお詣りしました。
32
千郷神社
愛知県新城市上市場3番地
明治四十年十月二十三日、宇馬渡の天神社、字本宮道の金日神社を字上市場の八幡社に合併し、 千郷神社と改称した。八幡社は、大宝年間(701-703)文武天王の勅命により、三位藤原公宣が川田 神郷の森に創祀した。その後永正三年(1506) ...
1.5K
4
こちら、千郷神社の拝殿の様子になります。
ゲートボールのコートや、色々な競技用に仕切られた、とにかく広々とした境内です。
かねり急な階段を登り切ると二の鳥居があり、広い境内に入ります。
33
貴船神社 (富保社沢)
愛知県新城市富保社沢19
創建は明らかではない。寛永14丁丑年(1637)8月15日、社殿改造の棟札が残る。富保の古村の氏神として鎮座、村民の崇敬あつし。明治5年10月12日、村社に列格した。
1.7K
2
少し分かりづらいかも知れませんご左の建物が覆殿となり、本殿が祀られています。
同じ社保地区のもう一つの貴船神社にお詣りしました。車道を折れ、田んぼの畦道を進むこと5分ほ...
34
石雲寺
愛知県新城市名号袋林12-1
1.4K
4
梅と節分草のお寺だということらしい。
御朱印をいただきたかったのですが、お勤め中のようでしたので、次回。
石雲寺様の境内です。石雲寺様の御本堂です。
35
貴船神社 (富保向田)
愛知県新城市富保字向田16番地
創建は明らかではない。社殿の棟札に貞享5年(1668)2月17日に社殿再建とある。大草の氏神として鎮座、村民の崇敬もあつく、明治5年10月12日、村社に列格した。
1.6K
2
左が拝殿、右が本殿の覆殿の様子です。
新城市富保の貴船神社の様子です。現地に神社名を標した物は無く、また色々な地図にもやはり表記...
36
大当峯神社
愛知県新城市富栄大道上19
創建は明らかではない。安永元年壬辰年(1772)12月、氏子中にて社殿再建の棟札あり。富栄の氏神として鎮座。村民の崇敬あつし、明治5年10月12日、村社に列格し、同40年10月26日、共進指定をうけた。
1.5K
2
こちら、大当峯神社の拝殿の様子です。
新城市の大当峯神社にお詣りしました。
37
八名井神社
愛知県新城市八名井字宮ノ内11番
創建は明らかでないが、地名をみても古くより創祀されたもので、天神社と称し、八名井の産土神として崇敬した。明治五年十月十二日、村社に列格した。同三十一年九月六日、暴風雨により覆殿破損 につき取除く。同四十二年七月十五日、中勢井の六所神社...
1.1K
6
1月訪問。八名井神社手水舎
1月訪問。八名井神社拝殿
1月訪問。八名井神社鳥居
38
日吉神社 (新城市下吉田)
愛知県新城市下吉田字南新戸59番の内第1
創建は明らかではない。この地を山王と呼び、神田の名も残る。近くには権現の森あり。と慶長検地帳(1603)に記す。明治5年額田県命により村社大村神社の氏子となり同6年に廃却となる。大村神社の境内社八幡神社に合祀するも八幡神社は境外に遷座...
1.5K
2
決して広くはない神社の境内の様子です。この神社にもこの地では「氏子に富を与えた神様」の昔話...
名勝満光寺を後に国道257号線を少し走ると右側の小高い場所に見えてくるのがこの日吉神社です。
39
大村神社 (新城市下吉田)
愛知県新城市下吉田字五反田173番
社伝に山吉田村大字山宮平に鎮座したが、保元平治の乱(1156ー59)により社殿大破に及んだ。永暦年中(1160)宇高野組へお迎えして大村大明神と称して尊崇した。明治4年8月、旧社地に再興する。同14年3月8日、境内社八幡社内へ合祀の後...
1.5K
1
大村神社へお詣りしました。俄かネットにて得た情報で、この神社にまつわる「子供と遊ぶ八幡様」...
40
大通寺
愛知県新城市長篠市場51
1.2K
4
1月訪問。大通寺本堂
1月訪問。大通寺内の城藪稲荷
1月訪問。大通寺社号標
41
服部神社 (大野)
愛知県新城市大野宮ノ前55
1.4K
1
大野神社に併設されている服部神社です。こちらは単なる摂社という存在では有りません。この地は...
42
古宮城
愛知県新城市作手清岳宮山31
御朱印あり
古宮城は武田信玄が三河侵攻の拠点として、家臣の馬場信春に築かせた城です。城将として小幡又兵衛、甘利左右衛門、大熊備前守らが駐屯しました。「長篠の戦い」に先立つ1573年(天正元年)、奥平貞能・貞昌父子は武田氏を離反して徳川氏に帰属し、...
1.0K
4
過去に伺って頂いた書き置きの御城印になります。
43
庭野神社
愛知県新城市庭野川大田39-1
1.3K
1
庭野神社様の一の鳥居から本殿です。写真には写さなかったのですが、左にはゲートボール場があり...
44
諏訪神社
愛知県新城市副川寺平5番地
創建は宝徳三年(一四五一)二月十三日、 信濃国諏訪神社より勧請し、社殿を造立すと棟札に記 す。副川の氏神として村民の崇敬深く、災害除けの神として他より信仰あり。明治五年十月十二日、村社に 列格した。
1.1K
3
こちらが拝殿の様子になります。
こちらは鬱蒼とした森の中にある神社です。
新城市副川寺平の諏訪神社に参拝しました。
45
龍泉寺
愛知県新城市出沢字的場田30-1
永禄元年(1558年)に廣釋寺という名称で創建され、寛永時代に龍泉寺となった曹洞宗のお寺で、山号は久沢山、本尊は十一面観世音菩薩。龍泉寺本堂、開山堂及び位牌堂、観音堂及び御茶堂、庫裏、鐘楼が平成25年(2013年)12月24日 国の登...
1.1K
3
こちらが本堂の様子です。
龍泉寺、鐘楼堂の様子になります。
新城市出沢の龍泉寺に参拝しました。
46
野田城
愛知県新城市豊島本城
御朱印あり
野田城は菅沼定盈ら菅沼氏の居城として知られています。1573年(元亀4年)の「野田城の戦い」では水の手を断たれて、城主・定盈は開城降伏しています。このとき武田信玄が城から聞こえる笛の音に聴き惚れていたら鉄砲で狙撃され、その傷が原因で死...
1.0K
3
過去に伺って頂いた書き置きの御城印になります。
47
白鳥神社 (作手田原小向)
愛知県新城市作手田原小向8
創建は明らかでない。元禄六年(一六九三) 今の社地に遷座造営した。 天明三卯年(一七八三) 三月、神祇総管長上大常伯資顕王より正一位を授与する。田原の氏神として尊崇する。 明治五年十月十二 日、村社に列し、昭和十六年十月、供進指定社となる。
851
5
こちら拝殿内の様子です。
こちらが拝所の様子になります。
神社へは更に階段を登っていきます。
48
津島神社
愛知県新城市老势下林1
創建は明らかでない。元和九癸亥年(1623)十一月再建の棟札がある。玖老勢と副川の中央に氏神として鎮座する。明治五年十月十二日、村社 に列す。昭和十二年四月十六日、供進指定社となる。
846
5
銀杏の落葉が吹雪のようで、晩秋の雰囲気を味わいました。
新城市老势下の津島神社に約3年ぶりに参拝しました。
津島神社、拝殿の様子です。
49
竹生神社元宮
愛知県新城市豊栄350-1
竹生神社の南西300メートルほどの臼子川沿いに位置する。竹生神社の旧跡地とされているが、資料等は見つからない。
966
3
この写真は元宮から、現在の竹生神社を望んだものです。背後は、武田軍と織田軍の長篠の合戦で知...
この写真は元宮から、現在の竹生神社を望んだものです。
新城市豊栄の竹生神社元宮に参拝しました。
50
須波神社
愛知県新城市豊栄西渡254
創建は明らかでない。「三河国内神名帳」 に從五位須波天神とあり。大永二年(1522)社殿 を改造、諏訪大明神という。天正元年(1573)正月、野田合戦に際し武田勢の兵火にかかったが、同年社殿を造営、境内を拡張する。寛永五年(1628)...
943
3
こちらが須波神社、拝殿の様子になります。
長い長い森の参道を歩くと、途中に車道が横切っており、その先に神社境内への階段と続きます。
新城市豊栄の須波神社に参拝しました。こちらが一の鳥居の様子になります。
1
2
3
4
2/4
愛知県の市区町村
愛知県
名古屋市
豊橋市
岡崎市
一宮市
瀬戸市
半田市
春日井市
豊川市
津島市
碧南市
刈谷市
豊田市
安城市
西尾市
蒲郡市
犬山市
常滑市
江南市
小牧市
稲沢市
もっと見る
愛知県
名古屋市
豊橋市
岡崎市
一宮市
瀬戸市
半田市
春日井市
豊川市
津島市
碧南市
刈谷市
豊田市
安城市
西尾市
蒲郡市
犬山市
常滑市
江南市
小牧市
稲沢市
新城市
東海市
大府市
知多市
知立市
尾張旭市
高浜市
岩倉市
豊明市
日進市
田原市
愛西市
清須市
北名古屋市
弥富市
みよし市
あま市
長久手市
愛知郡東郷町
西春日井郡豊山町
丹羽郡大口町
丹羽郡扶桑町
海部郡大治町
海部郡蟹江町
海部郡飛島村
知多郡阿久比町
知多郡東浦町
知多郡南知多町
知多郡美浜町
知多郡武豊町
額田郡幸田町
北設楽郡設楽町
北設楽郡東栄町
北設楽郡豊根村
地図
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。