ログイン
登録する
丹波市の御朱印・神社・お寺 人気ランキング2024 (51位~75位)
丹波市 全170件のランキング
2024年11月23日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
51
船城神社
兵庫県丹波市春日町歌道谷551-1
2.0K
13
境内の神輿舎の写真です。
寶物庫と小さな境内社です。
神楽殿内の写真です。獅子舞の面や天狗の面が置かれてました。
52
鷲住寺
兵庫県丹波市氷上町新郷1853
御朱印あり
1.9K
14
参拝時にご住職が法要でお留守のため、奥様から後日、郵送で送ると言われたので、お願いしました...
御朱印と一緒に送付されてきた開運福寿の入浴剤です。手紙には、今年の正月に御祈祷されたものと...
寺務所の玄関内です。木のオブジェが飾られていました。磨かれてピカピカに光っています。
53
薬師寺
兵庫県丹波市市島町上鴨阪878
御朱印あり
小野寺千軒は明智光秀の軍勢に攻め滅ぼされたが、そのときに傷ついた兵士が薬師如来像を背に山を落ち延びて、麓に祠を建てて仏像をお祀りしたのが同寺と言われていて、傷を洗って癒したといわれる池は境内にあり、初夏の六月ごろに蓮の花がきれいに咲き...
767
26
薬師寺の御朱印です。書置きのみということで、書置きをいただきました。
本尊薬師如来像の写真と説明書きです。秘仏で33年に1度の開帳になります。
本尊薬師如来の姿図です。御開帳の際に配られたそうです。
54
福田寺
兵庫県丹波市氷上町石生1132
御朱印あり
元々は青垣町桧倉の西天目山高原寺の末寺であった。その後、寛文2年(1661年)に池田市の佛日寺の末寺となり黄檗宗に改宗し、黄檗3代管長慧林禅師を勧請開山として黙堂禅師が初代住職に就任した。
1.2K
30
福田寺の御朱印です。直書きで頂きました。
福田寺(福田禅寺)のパンフレットを頂きました。
隠元禅師350年大遠忌の関連行事のポスターと黄檗宗大本山の萬福寺の境内図のポスターです。
55
成願寺
兵庫県丹波市市島町下竹田3045-2
御朱印あり
1.7K
14
特大の書置き御朱印を加工して、大判の御朱印帳に張り付けた状態です。大きいので、加工しても2...
三光宮と書かれた社がありました。
成願寺の鐘楼の写真です。
56
也足寺
兵庫県丹波市山南町梶662
御朱印あり
1.5K
15
也足寺の御朱印です。直書きで頂きました。
観音堂です。中には如意輪観音像と廃寺となったお寺から移された薬師如来が祀られています。
玄関のフクロウの置物です。
57
正覚寺
兵庫県丹波市春日町中山1217
御朱印あり
1.4K
15
氷上郡西国観音霊場の御朱印です。参拝中にご住職が帰宅され、書置きを頂きました。
本堂を斜め前から見た写真です。御朱印は前回のお参り時に書置きをいただきました。
正覚寺の梵鐘の写真です。
58
大原神社
兵庫県丹波市春日町広瀬826
1.9K
10
大原神社の本殿の写真です。妻飾りには、中井権次一統の彫刻があります。
社殿左側の稲荷社です。
狛犬だけが向かい合わせで並んでいました。
59
法楽寺
兵庫県丹波市市島町下竹田1731−1
御朱印あり
1.5K
14
法楽寺の御朱印です。直書きで頂きました。
参道途中にある石仏像です。
観音堂内の衝立です。武士のような絵が描かれています。
60
恵比須神社
兵庫県丹波市市島町市島101-2
1.4K
14
「大砲の弾丸」又は「爆弾の弾頭とおぼしき物」のアップ写真です。
境内にある「大砲の弾丸」又は「爆弾の弾頭とおぼしき物」が置かれています。これが一体何なのか...
境内社の祠の写真です。
61
蓮華寺
兵庫県丹波市春日町多利717
御朱印あり
857
27
蓮華寺の御朱印です。直書きで頂きました。
本堂内で授与されていた御守です。
本堂内に祀られていた元三慈恵大師です。別名 角大師とも呼ばれ、最初におみくじを作られた方と...
62
浄丸神社
兵庫県丹波市青垣町稲土46
2.7K
1
自然に囲まれた場所です。岩と滝は素晴らしいです。
63
観音寺 (円通山)
兵庫県丹波市柏原町田路602
御朱印あり
1.1K
16
観音寺の御朱印です。書置きのみとのことで、書置きを頂きました。日付は入れてもらえます。
聖観音坐像です。平安時代後期の作で、中央の大日如来坐像より古い仏像です。前方は弘法大師座像...
胎蔵界大日如来坐像です。平安時代後期の作ですが、一部は江戸時代に作られたものです。
64
柏原藩陣屋跡
兵庫県丹波市柏原町柏原683
御朱印あり
柏原藩藩主織田家の公邸で国指定の史跡です。元禄8(1695)年、大和宇陀から柏原へ国替になった織田信休が正徳4(1714)年に造営した陣屋で、柏原藩2万石の居館及び政庁として廃藩置県を迎えるまでその役目を果たしました。柏原藩は織田信長...
2.0K
7
丹波市の柏原藩陣屋跡の御城印(御陣屋印)です。道の駅丹波おばあちゃんの里にて購入しました。...
丹波市の柏原藩陣屋跡長屋門です。柏原藩藩主織田家の公邸で国指定の史跡です。元禄8(1695...
丹波市の柏原藩陣屋跡表御殿です。柏原藩主織田家の公邸で、国指定の史跡です。元禄8(1695...
65
臨川寺
兵庫県丹波市市島町乙河内960
御朱印あり
1.3K
14
臨川寺の御朱印です。作業中でしたが、手を止めて頂き、直書きで頂けました。
お寺の裏側にあった「てらこや」です。本堂や庫裏で声をかけても出てこられなかったでお留守かと...
寺務所前に貼られていた言葉です。
66
萬松寺
兵庫県丹波市春日町野村84
御朱印あり
704
22
萬松寺の御朱印です。直書きで頂きました。
萬松寺の説明書きを頂きました。ご本尊の五智如来について教えて頂きました。
稲荷社の社と石燈籠です。
67
明願寺
兵庫県丹波市柏原町南多田2069−1
御朱印あり
1.5K
11
氷上郡西国観音霊場の御朱印です。ご住職はおられましたが、書置きを授与されているとのことでした。
境内からは柏原町が見渡せます。写真の中央付近に立っているのは、英魂供養塔です。
庫裏と客殿と寺務所の玄関です。平成25年に完成した新しい建物です。
68
照仲寺
兵庫県丹波市春日町下三井庄994
659
37
薬師堂前の傳教大師像が見つめる境内の様子です。
薬師堂を斜め前から見た写真です。
宗祖根本傳教大師像と薬師堂です。
69
観音寺 (桃花渓)
兵庫県丹波市春日町野瀬141
御朱印あり
1.7K
9
観音寺の御朱印です。直書きで頂きました。
境内の本堂前の庭の写真です。
境内の小僧さんの石像です。「塵を掃き心を洗わん」と刻まれています。
70
称念寺
兵庫県丹波市青垣町佐治470
御朱印あり
1.4K
12
御朱印帳に直書きして頂いた御朱印です。
本堂内右側の仏像にもお参りさせて頂きました。御朱印を待っている間に奥様から話をお聞きしました。
花まつり参拝の子ども用にお菓子が用意されていました。1つお土産に頂きました。甘茶も飲ませて...
71
日光寺
兵庫県丹波市市島町梶原1451-1
御朱印あり
1.2K
14
日光寺の御朱印です。直書きで頂きました。
本堂内もお参りさせて頂きました。この写真は、300年以上前に描かれた涅槃図です。中央の黄金...
薬師堂に掛けられていた扁額です。
72
伊都伎神社
兵庫県丹波市山南町梶1647-1
844
18
山の斜面に掘られた境内社です。詳細は不明です。
境内社の八坂神社です。こちらには石灯籠も立ってます。
境内社です。左から金刀比羅神社、愛宕神社、八幡神社、厄神社、龍田神社です。
73
日吉神社
兵庫県丹波市山南町井原1
滋賀の日吉大社より分霊され、その後、宝暦11年(1761年)に再建された。
1.1K
15
稲荷社です。左が稲荷神社、右が岩上神社です。
最後の鳥居と稲荷社の社です。扁額は、井原(出合・至山)稲荷社大明神と書かれています。
井原稲荷社へと続く参道の朱い鳥居です。
74
藤代神社
兵庫県丹波市柏原町田路12
587
17
成田山遥拝所です。境内には4つの遥拝所がありました。
伊勢神宮遥拝所です。
橿原神宮遥拝所です。
75
高岩寺
兵庫県丹波市氷上町鴨内243
御朱印あり
1.2K
13
高岩寺の御朱印です。直書きで頂きました。
境内で空を泳いでいた鯉のぼりです。国旗の下で泳いでました。
令和5年は弘法大師ご誕生1250年にあたり、その行事が金剛峯寺で行われるようです。
1
2
3
4
5
6
…
3/7
兵庫県の市区町村
兵庫県
神戸市
宝塚市
姫路市
西宮市
尼崎市
明石市
洲本市
芦屋市
伊丹市
相生市
豊岡市
加古川市
赤穂市
西脇市
三木市
高砂市
川西市
小野市
三田市
加西市
もっと見る
兵庫県
神戸市
宝塚市
姫路市
西宮市
尼崎市
明石市
洲本市
芦屋市
伊丹市
相生市
豊岡市
加古川市
赤穂市
西脇市
三木市
高砂市
川西市
小野市
三田市
加西市
丹波篠山市
養父市
丹波市
南あわじ市
朝来市
淡路市
宍粟市
加東市
たつの市
川辺郡猪名川町
多可郡多可町
加古郡稲美町
加古郡播磨町
神崎郡市川町
神崎郡福崎町
神崎郡神河町
揖保郡太子町
赤穂郡上郡町
佐用郡佐用町
美方郡香美町
美方郡新温泉町
地図
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。