ログイン
登録する
京都市の御朱印・神社・お寺 人気ランキング2025 (926位~950位)
京都市 全1,142件のランキング
2025年4月22日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
926
地龍弁財天
京都府京都市東山区長光町
1.1K
1
京都市内の「地龍弁財天」にお詣りしました。⛩️
927
黒主山
京都府京都市中京区烏帽子町497
御朱印あり
721
5
祇園祭山鉾・黒主山になります。
祇園祭山鉾・黒主山になります。
宵山(後祭)の「黒主山」に行って参りました。
928
永林寺
京都府京都市右京区京北塩田町西山34
419
8
本堂内に祀られた大黒天です。
本堂内にお参りさせていただきました。ご住職が留守のため、御朱印はいただけませんでした。
本堂内にお参りさせていただきました。立派な扁額が掛かっています。
929
久成院
京都府京都市下京区岩上通五条上る柿本町678
御朱印あり
1.1K
1
御首題を頂きました大本山・本圀寺様の塔頭の一つです。御首題拝受503ヶ寺目。
930
島原大銀杏弁財天社
京都府京都市下京区西新屋敷下之町7-4
708
5
島原大銀杏弁財天社境内にある大銀杏。
島原大銀杏弁財天社境内に鎮座する拝殿。
島原大銀杏弁財天社境内に鎮座する「歳白辨財天女」。
931
三ッ梅稲荷神社
京都府京都市下京区川端町7
506
7
三ッ梅稲荷神社の拝殿にかかる扁額。
三ッ梅稲荷神社の境内に鎮座する拝殿。
三ッ梅稲荷神社の三の鳥居にかかる扁額。
932
梅之宮神社
京都府京都市左京区大原大長瀬町370
1.0K
2
梅之宮神社の拝殿です。
梅之宮神社の鳥居です。
933
八坂神社御手洗井
京都府京都市中京区手洗水町
元々は御手洗井の場所に八坂神社の御旅所があり、井戸水も美味しいことで有名でした。織田信長の時代に御旅所は別の場所に移転してしまい、井戸はこの場所に残されたまま、地主だけが利用していたところ、井戸水が美味しいことを知った信長が祇園祭期間...
603
6
こちらの由来書きになります。
井戸水も美味しい八坂神社の御旅所でしたが、移転して閉鎖した後、織田信長が祇園祭期間だけ一般...
鳥居の扁額になります。
934
本久寺
京都府京都市上京区上立売通千本東入姥ヶ西町590-1
永禄7年(1564年)建立。享保15年に発生した西陣焼け、天明8年に発生した天明の大火などの大火事でも残った焼けずの寺として有名。
1.1K
1
除夜の鐘をつきに行きました。暗いですが右奥が本堂、左が梵鐘です。寒い中お寺の方からお酒やジ...
935
圓妙院
京都府京都市伏見区深草宝塔寺山町32−5
御朱印あり
1.1K
1
御首題を頂きました。御首題拝受654ヶ寺目。
936
教法院 (妙顕寺塔頭)
京都府京都市上京区寺之内通新町西入妙顕寺前町515−8
1.1K
1
京都市 妙顕寺塔頭 教法院さんにお参り✨こちらもお留守のようでした🙏お留守の塔頭さんは全て...
937
白楽天山
京都府京都市下京区室町通仏光寺上ル白楽天町
御朱印あり
698
5
履歴管理の為にアップしております。今とは違うものもあり、比較するのも楽しいかもしれませんね。
鉾の説明は拡大🔍️して見て下さい📕
こちらが白楽天山になります😊ここの粽のご利益は学問成就・招福除災になります📕
938
愛染寺
京都府京都市上京区 中立売通千本西入亀屋町693
御朱印あり
1.0K
1
御首題を頂きました。御首題拝受620ヶ寺目。
939
蘆刈山
京都府京都市下京区芦刈山町135
御朱印あり
775
4
こちらが御朱印になります👩❤️👨
詳しい説明は拡大🔍️して見て下さい👩❤️👨
こちらが芦刈山になります😊こちらの粽のご利益は夫婦円満・縁結びです👩❤️👨頂きたかった...
940
猿田彦神社 (上京区)
京都府京都市上京区上御霊前町489
673
5
参拝記念の投稿です。
猿田彦神社の拝殿にかかる扁額。
猿田彦神社の境内の拝殿。
941
菊水鉾
京都府京都市中京区菊水鉾町604
御朱印あり
669
5
履歴管理の為にアップしております。今とは違うものもあり、比較するのも楽しいかもしれませんね。
鉾の説明は拡大🔍️して見て下さい🏵
後ろから見た菊水鉾🏵こちらの鉾はよくテレビ📺️の撮影されてます☝️😁こちらの鉾も装飾や鉾の...
942
三會寺
京都府京都市上京区 千本西入風呂屋町72
御朱印あり
1.0K
1
御首題を頂きました。御首題拝受617ヶ寺目。
943
妙福寺 (京都市)
京都府京都市伏見区風呂屋町262
御朱印あり
952
2
御首題を頂きました。御首題拝受764ヶ寺目。
妙福寺 の表玄関です。
944
了円院
京都府京都市下京区猪熊通五条下る柿本町668
御朱印あり
1.0K
1
御首題を頂きました大本山・本圀寺様の塔頭の一つです。御首題拝受499ヶ寺目。
945
入野神社
京都府京都市西京区大原野上羽町192
551
6
入野神社境内の本殿にかかる扁額。
入野神社境内に鎮座する本殿。
入野神社境内に鎮座する拝殿。
946
日吉神社 (釘隠町)
京都府京都市下京区釘隠町
354
8
日吉神社の境内に鎮座する拝殿。
日吉神社の境内の鳥居にかかる扁額。
日吉神社境内に鎮座する拝殿。
947
常徳寺
京都府京都市北区紫竹東栗栖町28
御朱印あり
1.0K
1
御首題を頂きました。御首題拝受688ヶ寺目。
948
眞福寺
京都府京都市伏見区桃山町鍋島28−1
御朱印あり
942
2
御首題を頂きました。御首題拝受766ヶ寺目。
眞福寺のご本堂です。
949
本瑞寺 (京都市上京区)
京都府京都市上京区姥ケ寺之前町896−1
御朱印あり
1.0K
1
御首題を頂きました。御首題拝受616ヶ寺目。
950
朱雀松尾總神社
京都府京都市下京区朱雀裏畑町40
634
5
朱雀松尾總神社境内に鎮座する「拝殿」。
朱雀松尾總神社境内に鎮座する狛犬。昭和十一年六月吉日
朱雀松尾總神社境内に鎮座する獅子。昭和十一年六月吉日
…
35
36
37
38
39
40
41
…
38/46
京都府の市区町村
京都府
京都市
福知山市
舞鶴市
綾部市
宇治市
宮津市
亀岡市
城陽市
向日市
長岡京市
八幡市
京田辺市
京丹後市
南丹市
木津川市
乙訓郡大山崎町
久世郡久御山町
綴喜郡井手町
綴喜郡宇治田原町
相楽郡笠置町
もっと見る
京都府
京都市
福知山市
舞鶴市
綾部市
宇治市
宮津市
亀岡市
城陽市
向日市
長岡京市
八幡市
京田辺市
京丹後市
南丹市
木津川市
乙訓郡大山崎町
久世郡久御山町
綴喜郡井手町
綴喜郡宇治田原町
相楽郡笠置町
相楽郡和束町
相楽郡精華町
相楽郡南山城村
船井郡京丹波町
与謝郡伊根町
与謝郡与謝野町
地図
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。