ログイン
登録する
横浜市の御朱印・神社・お寺 人気ランキング2024 (26位~50位)
横浜市 全967件のランキング
2024年11月27日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
26
本覚寺
神奈川県横浜市神奈川区高島台1-2
御朱印あり
本覺寺(ほんがくじ)は、神奈川県横浜市神奈川区高島台にある曹洞宗の寺院。山号は青木山。京急本線神奈川駅と第二京浜青木橋交差点のそばの高台にある。
23.7K
246
直書きの御朱印です。
横浜の本覺寺の本堂です。横浜市、川崎市、町田市の三十三ヶ寺からなる観音霊場、「旧小机領三十...
横浜の本覺寺の山門です。
27
大綱金刀比羅神社
神奈川県横浜市神奈川区台町7-34
御朱印あり
古来、飯綱大権現、金刀比羅大権現と称してきたが、明治44年両社を合祀し大綱金刀比羅神社と改称した。創建1188年 寛永19年社殿造営 宝暦13年 紀伊国屋 灯篭奉納 他 筑前の国 阿波廻船問屋 灯篭奉納45 昔より神奈川湊には菱垣廻船...
21.8K
152
直書きの御朱印です。
拝殿横に立つ天狗の像です。
横浜の金刀比羅(こんぴら)さんの拝殿です。
28
篠原八幡神社
神奈川県横浜市港北区篠原町2735
御朱印あり
当神社は後鳥羽院建久三年(鎌倉時代)九月鈴木村の鎮守として仝村字会下谷に勧請奉斉し、鶴崎八幡と称す。寛永八年仝村字表谷に社殿を建立して奉遷し、其後寛文七年時の代官伊奈半十郎手代新井孫兵衛により社殿を再建し若宮八幡と称した。武蔵風土記稿...
21.7K
149
書置きの御朱印です。
正面から見た拝殿です。
狛犬と正面が拝殿です。
29
本牧神社
神奈川県横浜市中区本牧和田19
御朱印あり
本牧神社は、横浜市中区に所在する神社である。同区本牧地域の総鎮守。 旧称、本牧十二天社。
20.0K
269
直書きの御朱印です。
斜め横から見た拝殿です。
正面から見た拝殿です。
30
戸部杉山神社
神奈川県横浜市西区中央1丁目13-1
御朱印あり
当神社は、白鳳三年弥生二十日の創建と言う。武相の地杉山社多きも、延喜式内の杉山神社は当社なりと言伝う。当神社の効顕の著しきを以て近隣に杉山社の名称多くなれりとも言う。古くより武蔵国戸部村の鎮守にして当地開拓の祖神なり。 歴代の国守...
17.7K
134
書置きの御朱印です。
斜め横から見た拝殿です。
正面から見た拝殿です。
31
子神社 (日ノ出町)
神奈川県横浜市中区日ノ出町2丁目132
御朱印あり
創建は遠く推古天皇の時代 (西暦600年頃)と伝えられる。 中世の頃より赤門の東福寺が別当 (兼務) として管理してきた。神社の古事や伝記は、たびたび火災や内戦のため焼失夢散してしまい、その間の事ははっきりしていない。 この地域に伝...
21.6K
110
令和六年八月二十六日(書置きのみ初穂料500円印刷)【通常御朱印】伊勢山皇大神宮の社務所にて拝受
子神社境内の拝殿にかかる扁額。
子神社境内に鎮座する拝殿。
32
日吉神社
神奈川県横浜市港北区日吉3-9-5
御朱印あり
創立年代は不詳ですが、古くから武蔵國橘樹郡矢上村総鎮守として、同村北方に位置する通称「お伊勢原」と呼ばれる丘の上に鎮座し、「神明社」と称しました。旧社殿は天明5(1758)年の修造と伝えられます。昭和11年、神明造りの本殿、幣殿、拝殿...
18.7K
155
浄書を拝受しました。初穂料300円です。
神奈川県横浜市日吉神社・拝殿
神奈川県横浜市日吉神社・本殿
33
永谷天満宮
神奈川県横浜市港南区上永谷5-1-5
御朱印あり
相模国永谷郷(現在の上永谷ほか)座の天満大自在天神の御祭神である菅原道真公は、第六十代醍醐天皇の昌泰二年(899)、右大将に任ぜられた。 道真公は更に、昌泰四年(901)年正月七日には従二位にも叙せられたが、その月二十五日に、筑紫の大...
21.1K
114
御朱印頂戴しに行ってきました
牛に触ると賢くなるそうです鼻がツルツルでした
鳥居から見通せるのが良いですね
34
笠䅣稲荷神社
神奈川県横浜市神奈川区東神奈川2-9-1
御朱印あり
天慶年間(938年〜947年) に、淳和天皇勅願所浦島院観福壽寺の僧侶が隣域の山腹(稲荷山)に社殿を建立し、伏見稲荷大社の御分霊を勧請したことが創祀。
19.9K
90
参拝記録として投稿します
東神奈川駅から歩いて訪問しました。左上 入口の社標柱と鳥居右上 入口にあった神奈川宿歴史の...
境内に居たワン🐶ちゃん。名前は「ミカサ」です。
35
琵琶嶋神社
神奈川県横浜市金沢区瀬戸2
御朱印あり
源頼朝公の御台所北条政子が深く信仰した近江国の竹生島弁才天を勧請し瀬戸神社社頭の海中に島を築いて祀ったと伝える。島の形が琵琶に似ていたので琵琶島弁才天と呼ばれた。室町時代には船寄弁才天とも称し、又、御神体が立像であるところから政子の...
14.1K
155
直書きの御朱印です。琵琶嶋神社は源頼朝が伊豆三島明神(現在の三島大社)を勧請して瀬戸神社を...
琵琶嶋神社の鳥居の正面に、瀬戸神社の鳥居と社殿が見えます。
参道奥に社殿があります。
36
浅間神社
神奈川県横浜市西区浅間町1-19-10
御朱印あり
承暦4年(1080年)、源頼朝が浅間神社を勧請して造営されたと伝えられる。 当地は袖ヶ浦(入江)に面した帷子川の河口港として栄え、江戸時代は東海道五十三次の神奈川宿と程ヶ谷宿の間の宿であった。 幕末の横浜開港の際には、当社門前より横浜...
20.7K
183
書置きの御朱印です。
横浜市西区の浅間神社の拝殿です。境内の幼稚園では暑い日でプール遊びをしていました。横浜駅か...
横浜市西区の浅間神社の本殿です
37
神鳥前川神社
神奈川県横浜市青葉区しらとり台61-12
御朱印あり
当社は文治三年(1187年)五月、武蔵国桝杉城主・稲毛三郎重成により創建されました。 重成は敬神の念篤く、所領稲毛に稲荷社を建立すると共に霊的な夢のお告げを受け、武神日本武尊(ヤマトタケルノミコト)及びその妃弟橘比売命(オトタチバナヒ...
14.8K
275
横浜市青葉区にある神鳥前川神社の御朱印‼️
27日は休みで法泉寺の直書きが出来るので伊勢原の寺社巡りと東急線花御朱印巡りの寺社巡りに行...
東急線花御朱印巡り2 guidebook#33 横浜・青葉区しらとり台『神鳥前川神社』...
38
保土ヶ谷神明社
神奈川県横浜市保土ケ谷区神戸町107
御朱印あり
神明社は、平安時代中頃(970年)の創建と伝えられ、横浜市内では最も由緒の深い神社の一つとされています。鎌倉時代の始め、神様のお告げがあって現在の地に遷った時、伊勢神宮になぞらえて、天照大御神をまつる御本社のほか、豊受大神宮や境内神...
17.9K
160
参拝記録として投稿します
左上 入口の社標柱と鳥居右上 拝殿の扁額中段 茅の輪と拝殿左下 伊勢神宮になぞらえて祀られ...
過去の参拝での拝受品です。
39
高田天満宮
神奈川県横浜市港北区高田西3-25-1
御朱印あり
正中2年(1325年)5月25日夜、当地申酉の方より光物現れ、しきりに震動した。夜に至るも四辺昼の如く明く、光物は遂に当地の山中に鎮り、昼夜電光乱れ飛び、人々近づくことが出来なかった。時に小蛇、梅の若木の下に現れ、異香を放って正しく...
19.8K
269
参拝記録として投稿します
実家近くの天満宮。お正月は地元の参拝客で賑わいます。
山の上にあり、少し歩くと富士山が望めるポイントがあります。
40
東福寺
神奈川県横浜市鶴見区鶴見1-3-5
御朱印あり
東福寺は1087年3月18日理源大師の法孫勝覚僧正霊夢により生麦浦より本尊如意輪観音の得てこの地に創建された鶴見で一番古いお寺です。
14.8K
127
玉川八十八ヶ所 10番 🙏
横浜市鶴見区 東福寺(真言宗智山派)本堂
横浜市鶴見区 東福寺(真言宗智山派)子育観世音
41
福泉寺
神奈川県横浜市緑区長津田町3113
御朱印あり
文禄年間~慶長の頃、徳川家康に仕えた千五百石取りの旗本で、長津田初代の領主岡野房恒という殿様が開基となり、村の鎮守として勧請した王子権現の別当寺として開創、僧栄存の開山と伝えられます。
13.1K
407
横浜市緑区にある福泉寺の御朱印‼️
関東八十八ケ所霊場をお参りしてきました。
大林寺のお参りに続いて、東急線花御朱印巡り2 guidebook#35 横浜・緑区長津田...
42
根岸八幡神社
神奈川県横浜市磯子区西町1-1
御朱印あり
1400年前に海中から出現した八幡皇大神(はちまんすめのおおかみ)を祀ったことが神社のはじまり。
15.4K
209
ベイスターズの日本一を祝した御朱印です。
根岸八幡神社に伺いました🚲😊隣に幼稚園があり、丁度お迎えの時間😨沢山のお母さんとお子さんでした😓
ファイル式の御朱印帳に御朱印です。
43
神奈川町熊野神社
神奈川県横浜市神奈川区東神奈川1-1-3
御朱印あり
当社の御創建は寛治元年(1087)6月17日醍醐三宝院宮勝覚僧正が紀伊国牟婁郡熊野坐大神(くまのにいますおおかみ)を分祀、神奈川郷の鎮守として権現山(幸ヶ谷山上)に勧請し熊野山社大権現と称した。 源義家公東征の砌武功を祈らせ給う。 ...
14.5K
92
直書きの御朱印です。
斜め横から見た拝殿です。
正面から見た拝殿です。
44
八幡山観音寺
神奈川県横浜市港北区篠原町2777
御朱印あり
観音寺の創建年代は不詳ながら、権大僧都祐覺が天正18年(1590)に開山したと伝わっています。一方で、建久3年(1192)に鶴岡八幡宮寺から勧請された鶴崎八幡宮(現在の篠原八幡神社)の別当寺を当初から務めていたという記録もあり、それが...
12.8K
308
玉川八十八ヶ所 82番 🙏
横浜市港北区八幡山 観音寺さま【本堂】
東急花御朱印巡り🌸花手水開催中の八幡山 観音寺お参りしました😊
45
妙福寺
神奈川県横浜市保土ヶ谷区西谷町655
御朱印あり
慶長(1596-1615)年間の創建である。開山は隨泉院日意。開基は第4世長昌院日解。厚木妙純寺の末寺。 元禄の頃、第6世養泉院日脱が住して堂宇を再興した。 山上に堂宇があったのを第37世立法院日壽の代の明治10年12月本堂、同17年...
14.7K
156
横浜市保土ヶ谷区にある妙福寺の御朱印‼️
広く素敵な境内です。
ゆずもいただきました。
46
龍華寺
神奈川県横浜市金沢区洲崎町9-31
御朱印あり
鎌倉の外港として栄えた武州金沢に整然とたたずむ古刹「龍華寺(りゅうげじ)」。寺のおこりは、文治年中(1185~1190)に源頼朝が六浦山中に創建した浄願寺で、明応8年(1499)に融弁上人によって現在の地にあった光徳寺と併合され、移築...
13.3K
88
直書きの御朱印です。
満開の御室桜と本堂です。
厄除南無聖観世音菩薩像と本堂です。
47
岡村天満宮
神奈川県横浜市磯子区岡村2丁目13-11
御朱印あり
岡村天満宮の創建は大変古く、年代は定かではありません。古老の云い伝えによりますと、鎌倉時代、建久年間(1190年~)のころのこと、今から800年以上前のことです。源頼朝の家臣であった武士が、日頃から天神さま(菅原道真公)を信仰していま...
16.6K
54
過去の参拝記録です。ゆずの故郷
岡村天満宮にお詣りしました。1月5日夕方でしたが、まだ多くの参拝客で賑わっていました。御朱...
過去の参拝での拝受品です。
48
杉山神社・横浜水天宮
神奈川県横浜市南区南太田2-7-29
御朱印あり
旧太田村総鎮守杉山神社は日本武尊を祭神とし、古来より火防霊験あらたかな神社として崇められてきた。横浜大空襲により社殿、社務所、境内の樹木に至るまで全てを焼失した。戦後、復興造営の声が高まり、氏子の総力を以て昭和33年に社殿、社務所の造...
14.7K
70
書置きの御朱印です。
右側の狛犬を拡大しました。珍しい「乳飲み狛犬」です。
狛犬と正面奥が拝殿です。
49
妙恵寺
神奈川県横浜市南区六ッ川2-38-8
御朱印あり
昭和初期に開創された「七面教会」が前身で、平成9年に寺号公称して、晴れて「妙恵寺」というお寺として再スタートしました。妙恵寺の本堂には、久遠のお釈迦様、日蓮大聖人を中心に、七面天女・鬼子母神・帝釈天・救世観音等をお祀りしております。
15.3K
56
SDGs御首題2回目。2回目にしてその1。前回のは所謂表紙みたいなもの。
この日の気温は35度。ロードバイクで伺ったのだが暑くて暑くて...。
妙恵寺の門構え。2階に本堂があります。
50
井土ヶ谷住吉神社
神奈川県横浜市南区井土ケ谷上町33-2
御朱印あり
住吉神社は創立年代は不詳であり、乗蓮寺朱印地の中にありましたが、明治維新の神仏分離によって境内を区別され村社になりました。図会を見ると分かりますが、以前は海辺に鎮座しておりました。また江戸時代に編まれた新編武蔵風土記稿に、「山上に社...
12.7K
94
住吉神社の御朱印。直書で頂きました。
レンタサイクルで井土ヶ谷住吉神社に伺いました🚲☺️曇りなので、そんなに暑くはなくて快適😁
しかし残念🥲お留守でした⤵︎また今度かな〜
1
2
3
4
5
…
2/39
神奈川県の市区町村
神奈川県
鎌倉市
横浜市
川崎市
相模原市
藤沢市
横須賀市
平塚市
小田原市
茅ヶ崎市
逗子市
三浦市
秦野市
厚木市
大和市
伊勢原市
海老名市
座間市
南足柄市
綾瀬市
三浦郡葉山町
もっと見る
神奈川県
鎌倉市
横浜市
川崎市
相模原市
藤沢市
横須賀市
平塚市
小田原市
茅ヶ崎市
逗子市
三浦市
秦野市
厚木市
大和市
伊勢原市
海老名市
座間市
南足柄市
綾瀬市
三浦郡葉山町
高座郡寒川町
中郡大磯町
中郡二宮町
足柄上郡中井町
足柄上郡大井町
足柄上郡松田町
足柄上郡山北町
足柄上郡開成町
足柄下郡箱根町
足柄下郡真鶴町
足柄下郡湯河原町
愛甲郡愛川町
愛甲郡清川村
地図
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。